甘い物との向き合い方!白斑が教えてくれた大切なメッセージ

ある日、電車に乗っていたとき、ふと目に留まったのは、手に白斑がある女性。

その姿を見た瞬間、以前子宝カウンセリングでお会いしたクライアント様のことが頭に浮かびました。

その方は、首と指に白斑があり、子宝カウンセリングで食生活や生活習慣について深く話し合いました。

この経験を通じて、皆さんと一緒に「甘い物との付き合い方」について考えてみたいと思います。

白斑が示すサインと生活習慣

そのクライアント様は幼い頃からケーキや洋菓子が大好きで、毎日のように甘い物を食べていました。

白斑が現れたのは中学生のころで、彼女はその変化を特に気にすることなく過ごしていました。

大学を卒業後、和菓子屋さんに就職し、やがて有名な果物と洋菓子の企業で働くようになりました。

そしてその後も、甘い物を日常的に楽しむ生活が続いていたのです。

カウンセリングに訪れた彼女は、白斑の原因を全く知りませんでした。

私は、マクロビオティックの視点から「油脂の過剰摂取が白斑の一因である可能性がある」と説明しました。

彼女はとても驚き、ちょっとショックを受けたようでした。

甘い物との習慣と妊活

38歳の彼女は、赤ちゃんを授かることを強く望んでいましたが、妊活は難航していました。

体外受精も上手くいかず、焦りが募っていました。

そんな中で、白斑と食生活の関係を知ったとき、彼女は非常に悩んだのです。

長年続けてきた甘い物の習慣を手放すことの恐怖と、健康な体で新しい命を迎えたいという願い。

この二つの思いが彼女の中でせめぎ合っていました。

カウンセリング後の食事日記の提出では、8日間の記録には毎日甘い物が含まれていました。

私はその習慣を変えるようアドバイスしましたが、残念ながら彼女からの連絡は途絶えてしまいました。

人生の選択と未来を見据えて

妊活だけでなく、人生の中で「何かを得るために何かを手放す」という選択が求められることがあります。

自分の欲望と、新しい命を迎える準備!

自分が欲しい物を天秤にかける時

これは、ある意味で神様からの試練とも言えるでしょう。

食事や生活習慣の選択は、未来を大きく左右するものです。

彼女がその後どのような選択をしたのかはわかりませんが、私たち一人ひとりも同じように、自分の生活習慣や欲望と向き合う時間を大切にしてみてはいかがでしょうか。

どの選択が本当に自分にとって重要なのかを見極めることが、未来の自分、そして新しい命を迎えるための大切な一歩になるかもしれません。

著書のご紹介
マクロビオティックをベースに「食と生活習慣」を見直す方法を具体的に書きました。 妊娠にむけて体作りをベースからしっかり始めたい方、不妊、婦人病に悩む方、穏やかな更年期を迎えたい方へ! とにかく簡単で楽しい食養生の方法をお伝えします!

「妊活食事法」コウノトリごはん 不妊カウンセラーが40代で2度出産できた理由

新品価格 ¥1,760から (2020/10/8 06:24時点)

おかげさまでアマゾンランキング不妊症のカテゴリーと妊娠の知識カテゴリー、ダブルで1位になりました! 沢山の方に読んでいただけて嬉しいです!ありがとうございます!
対面またはオンラインでのカウンセリング
東京都狛江市で対面カウンセリング、そしてZOOMでのオンラインカウンセリングを行っています。 予約サイトからお申込みいただきますと、後日メールにて事前質問票を送りますので、ご記入していただきカウンセリング前にご返信ください。 今までの不妊治療歴がある方は検査の結果や、治療歴をまとめた物をご用意下さると カウンセリングがとてもスムーズになりますのでご用意ください。 食箋 90分間じっくりとカウンセリング時間をいただき、ご相談者様の子宝に対するお悩み全般についてのお話を伺い、アドバイスをするとともに、カウンセラーがその方の体質を望診で見極め、 日々のお食事をどうのようにしたらよいかオーダーメイド方式で決めていきます。 おススメ食材やお茶、逆にお休みしていただきたい食材などご相談者様だけのオリジナル食箋(しょくせん)を作ります。 またオンラインの方は事前に顔や、目、舌などの写真をメールで送ってくださると望診に役立ちます。 対面、オンライン共に、カウンセリング後は食事日記を8日間つけていただき提出していただきます。 こちらで添削をし、アドバイスを添えて返信いたします。

カウンセリングの詳しい内容はこちらから

目の望診
授かる体作りのコツを無料でお届けするメールマガジン メルマガ申し込み お問い合わせは kounotorigohan@gmai.com

関連記事

  • 私の子宝への思い
不育症克服!抗リン脂質抗体症候群が出産によって治った お話し!実話です!

世の中には不育症でお悩みの方が沢山います。 やっとの思いで妊娠しても 化学流産 […]

  • 私の子宝への思い
不妊治療が上手くいかない、授かる体欲しいあなたへ

妊娠する体はあなたの体です!自分の体は自分で作る! あなたは妊活に向けて体質改善 […]

  • 私の子宝への思い
食養生は「罰ゲーム」じゃない!楽しく続けることが子宝への近道

妊活中に食養生を始めるとき、「これもダメ?あれも控えなきゃ?」とプレッシャーを感 […]

  • 日常のひとこま
  • 私の子宝への思い
胎内記憶は本当?嘘でも本当でも愛おしい!

私は長男が2歳くらいの時に,生まれる前の記憶や、私のお腹に入る前の話を聞いたこと […]

  • 不妊カウンセリング
  • 私の子宝への思い
パワーハラスメントが原因で妊娠しない気がしています

女性を悩ませる上司のパワハラ 妊娠出産と精神的な問題は切っても切れない関係がある […]

  • 私の子宝への思い
妊娠する人、しない人。その違いについて考えてみる

子宝体質カウンセラーの小山田明子です。 今日のお題は日頃私が真面目に実感している […]

PAGE TOP