ネギ①

すっきり長ネギの保管方法とオーガニック食材について

食養生を真剣にやっていると時々多めに野菜を買い込んでしまうことがあります。

そんな時にクライアント様から重なったお悩み!

長ネギが腐りました!良い保管方法はないか?

というお話が出ました。

食材を腐らせるとすごい気持ちが萎えますよね。

萎えた食材を見て自分の気持ちも萎える

できるだけそういう状態にはなりたくないものです。

そこで子宝カウンセリングで2件続けて長ネギの話が出ましたので、私の長ネギの保管方法をお見せします。

結構いろんな人がやってる方法なので珍しくはないと思いますが、やってない人は参考にしてください。

小山田家の長ネギ保管方法

まず長ネギを洗わないで3等分に切ります。

そのままジッパーのついたジップロックなどに入れます。

冷蔵庫に入れます。

以上です!(笑)

必要な分だけ取り出して使えるので、これ便利です。

長いままだと冷蔵庫に入れないで、そのままキッチンのカウンターなどに置きっぱなしの人はいませんか?

野菜の下処理をちょっと工夫するだけで使いやすく長持ちします。

やってない方はぜひ取り入れてみてください。

オーガニックよりも先ずは生鮮食品

そして、オーガニック食材についてもカウンセリング中に話題が出たので、シェアしたいと思います。

その方は日頃レトルト食品やインスタントのものが多いので、せめて簡単に使う野菜だけはオーガニックにこだわっていると言うお話でした。

これは順番としては逆です。

まずはレトルト食品を止める事です。

そしてオーガニックじゃなくても良いので、スーパーに行って生鮮食品を買い、自分で調理するということが優先順位です。

どんな野菜を食べるのかオーガニックの野菜なのか無農薬のお米なのか、それは二の次で大丈夫です。

自分が安心できる調味料を使い素材から作っていくこと!

これを習慣にした上で、次の段階で初めてオーガニックや無農薬と言う話が出てくるのです。

ぜひ自分の優先順位はどうなっているのか、改めて考えてみるのも良いでしょう^_^

 

 

 

ベル望診法活用術!無料オンラインセミナー

 

 顔のシミやソバカスは身体からのサイン!それらの読み解き方を知ろう🌈

 

望診法を理解して、子宝を引き寄せる力を得て、子宝を遠ざける物とサヨウナラ👍

 

ダルマZOOM開催スケジュール

 

2月21日(金)20~21時

 

鉛筆詳細とお申込みはこちらから

子宝カウンセリングを受けたことがあり
継続コースをご希望の方

ラブレター5日間で子宝体質になるコツ右矢印子宝体質になれる5つのステップ無料メール講座
まじかるクラウンSNSのフォロー大歓迎 PCYouTube   ゆめみる宝石Instagram  スマホX(旧Twitter)
友だち追加


★著書のご紹介★

マクロビオティックをベースに「食と生活習慣」を見直す方法を具体的に書きました。

 妊娠にむけて体作りをベースからしっかり始めたい方、不妊、婦人病に悩む方、穏やか更年期を迎えたい方へ

とにかく簡単で楽しい食養生の方法をお伝えします!

Amazonはこちら

関連記事

  • 日常のひとこま
やるべきか?やらないべきか?占い師にワクチン接種事業を相談する医師

ワクチン接種に関することで私の周りで起きていること少しづつシェアしていくことにし […]

  • 日常のひとこま
花粉症対策や妊活にも!困ったときの私の外食 スープストック東京

今日は外食するなら、こんなお店がオススメよ!のお話です。 私にも外食をする機会は […]

  • 日常のひとこま
  • 食事療法
楊貴妃が美の為に毎日食べていたというナツメをいただきました!

先日、いつもお世話になっているお友達から日本ではまだ珍しい生のナツメをいただきま […]

  • 日常のひとこま
ワクチン後遺症が認知され始めた

手が痺れる、足に力が入らない!ワ〇チン後遺症から徐々に回復した友達の実話 現在、 […]

  • 日常のひとこま
女子大生にPL480条について考えてもらう 小麦粉と日本人の関係はいつから?

昨日は戸板女子短期大学で講義をさせていただきました。 私は6月の火曜日に4回、食 […]

  • 日常のひとこま
解毒したい!デトックス植物 セイダカアワダチソウ

今の時代 本当にデトックスが大切なご時世です。 デトックスのお茶や、入浴剤、サプ […]

PAGE TOP