1716536_s

あなたは亜麻仁油を
飲んでいないか?

妊活に良いと聞いて、亜麻仁油をわざわざ飲んでいませんか?

最近カウンセリングをしていて亜麻仁油を健康のために飲んでいますと言う方に立て続けにお会いしました。

「妊活の本に亜麻仁油を飲むと良いと書いてあった」

とか

「油をとると子宮に良いと鍼灸の先生が言った」

などなど なかなか考えさせられるクライアント様のお話……

基本に帰りましょう!そんなに油なんて日本人は飲んでいましたか?

まず子宝カウンセリングでは必ず望診をするのですが、望診をしたときに「油の取りすぎ!」という体からのサインが顔に出ている人の多いこと!

まず「油が多いよ」と言うサインはお顔が全体的にテカテカ脂浮きをしています。

そして鼻や頬の毛穴が目立ち少し黒くなっている方が多いのです。

また体に余計な油が多いと血流の悪い「お血」体質になりやすく、舌の後ろに青い筋がグッと立っている方が多いです。

そして目の下に寝ても消えないクマがあるなど、お血のサインが多い方がたくさんいます。

◆身土不二の基本に帰る

植物性の油は体に良いと聞いて、「オリーブオイルをふんだんに使ったり、亜麻仁油を飲んだりしています」というのは、本当に日本人の私たちにとって正しい健康法なのでしょうか?

そもそもマクロビオティックの基本である身土不二の考え方でいけば、オリーブオイルは日本でたくさん取れるものではありませんし、本来日本人はそんな昔から揚げ物や炒め物をたくさん取るような人種ではなかったのです。

昔の日本での油の使い方は、神社仏閣での明かりを取るために、ごま油などを使ったと言われています。

それが戦後、小麦粉をアメリカから輸入しなくてはいけなくなり、小麦粉を消費するためには、揚げパンや唐揚げなど油を多量に使う揚げ物が出てきたのです。

本来日本人の私たちは同じアジア人の中国人と違い、そんなにたくさん油を摂取するような体ではないと考えられます。

ちなみに中華料理は油を使っている割合が和食よりも多いですが、その代わりに油きりをするウーロン茶やプーアル茶を飲みます。

ですから日本人の場合は植物性の油が自分の身体に対して多いと毛穴が開いてしまったり、お血になったり、また動物性の脂、特にお肉の油が多すぎてもお血になりやすくります。

そこで肉と魚の割合は、個人によって望診をして何が多すぎるかを読み解き、割合を決めることができるわけです。

さぁ考えてみてください。あなたのお家は炒め物や揚げ物が多くありませんか?

本来であれば煮る、蒸す、焼く、という方が日本人には合っているのです。

無理に亜麻仁油を飲むと言うのは自然な行為ではありません。

今一度自分の顔や肌質をよく見て、果たして油が多くないかどうか自分で望診してみると良いでしょう。

このように本来日本人の体にあった食事とはどういう物なのか、もっと詳しい話を7月20日のオンラインセミナーでお伝えします。

子宝体質になるための「食」を学びたい方は、ぜひマクロビオティック実践編にご参加ください!お待ちしています。

不妊、婦人病、男性不妊に!マクロビオティック実践編

著書のご紹介
マクロビオティックをベースに「食と生活習慣」を見直す方法を具体的に書きました。 妊娠にむけて体作りをベースからしっかり始めたい方、不妊、婦人病に悩む方、穏やかな更年期を迎えたい方へ! とにかく簡単で楽しい食養生の方法をお伝えします!

「妊活食事法」コウノトリごはん 不妊カウンセラーが40代で2度出産できた理由

新品価格 ¥1,760から (2020/10/8 06:24時点)

おかげさまでアマゾンランキング不妊症のカテゴリーと妊娠の知識カテゴリー、ダブルで1位になりました! 沢山の方に読んでいただけて嬉しいです!ありがとうございます!
対面またはオンラインでのカウンセリング
東京都狛江市で対面カウンセリング、そしてZOOMでのオンラインカウンセリングを行っています。 予約サイトからお申込みいただきますと、後日メールにて事前質問票を送りますので、ご記入していただきカウンセリング前にご返信ください。 今までの不妊治療歴がある方は検査の結果や、治療歴をまとめた物をご用意下さると カウンセリングがとてもスムーズになりますのでご用意ください。 食箋 90分間じっくりとカウンセリング時間をいただき、ご相談者様の子宝に対するお悩み全般についてのお話を伺い、アドバイスをするとともに、カウンセラーがその方の体質を望診で見極め、 日々のお食事をどうのようにしたらよいかオーダーメイド方式で決めていきます。 おススメ食材やお茶、逆にお休みしていただきたい食材などご相談者様だけのオリジナル食箋(しょくせん)を作ります。 またオンラインの方は事前に顔や、目、舌などの写真をメールで送ってくださると望診に役立ちます。 対面、オンライン共に、カウンセリング後は食事日記を8日間つけていただき提出していただきます。 こちらで添削をし、アドバイスを添えて返信いたします。

カウンセリングの詳しい内容はこちらから

目の望診
授かる体作りのコツを無料でお届けするメールマガジン メルマガ申し込み お問い合わせは kounotorigohan@gmai.com

関連記事

  • 食事療法
 卵巣がんを経験したAさんの食事改善!小麦好きからお米派へと転向!

コウノトリごはんでは、妊活のためだけでなく、慢性疾患の改善を食事でサポートしたい […]

  • お客様の声
  • 食事療法
腸内環境を改善する食養生を初めて1ヶ月後の報告

マクロビオティックの基礎を意識して食事を改善したら便に変化が?! 以前Q& […]

  • お客様の声
  • 食事療法
持病の潰瘍性大腸炎と不妊治療の同時治療をしたくて相談しました

難病を抱えながらも新しい命を授かりたいという気持ち カウンセリングのご感想をいた […]

  • お客様の声
  • 食事療法
漢方薬に頼り体外受精で2回移植をするも着床なし。食事から体質改善の決意

仕事と不妊治療で板挟みだったM様、初回カウンセリングでは胃の不調や睡眠のお悩みが […]

  • 子宝メシ
  • 食事療法
妊活にも最高な大根三昧の我が家の食卓!大根はまさに排便のお助け食材!

我が家にはでっかい大根が3本やってきた日のメニュー 白米に大根と鰹節のふりかけ、 […]

  • 食事療法
ハイスペック男子のハートを射止める!バリキャリ女子の和食作戦

先日、40代の友人から「彼の胃袋を掴むにはどうしたらいい?」と真剣な相談を受けま […]

PAGE TOP