大庄水産

外食の選び方 
大庄水産 狛江店

【外食の選び方】大庄水産 狛江店

体質改善中だって時には外食を楽しみたいですね。

今日は地元の狛江にあります「大庄水産 狛江店」のランチについて!

夜は居酒屋で昼はランチタイムをしているこのお店は狛江駅から徒歩1分程度です。

店内のこの雰囲気も結構好き!

大庄水産 狛江店

一人でも、夫や友達とランチするときも高確率でこのお店にいっています。

理由は 魚がおいしい!

先日私が注文した焼き魚ランチはこれ

これで900円です。

この写真右上をみると小鉢にもやしのナムルがついていますね。

実はこのランチにオリジナルでついてくる小鉢はマグロのお刺身なのです。

食養生をしている時のポイント!

一食の中で動物が重なり過ぎないこと

一見、焼き魚にお刺身までつくと豪華な感じですが、実はこれですと魚の過多になってしまうのです。

大庄水産のランチメニューには追加注文で小鉢をオーダーできます。

そこに何か野菜はないかと探すとモヤシのナムル発見!

オーダーの時に店員さんに「お刺身の代わりにモヤシにすることはできますか?」としつもんしました。

店員さんの答えは「できますけど、マグロのお刺身がモヤシになってしまうとお客様のお得感がなくなってしまいますがそれでよろしいのでしょうか?」

いいの!いいの!むしろ全然モヤシがいいの!

そう、一般的な感覚でいくと

刺身=得
モヤシ=損  

なのです。

動物を食べる時の約束

でも食養生の観点だと動物を食べる時には野菜をしっかりつけることで、動物性たんぱく質の過多から起こる「お血」や「胃のもたれ」など様々なマイナスの影響を抑えることができるから

モヤシ=得

になるわけです。

こんな風に私の不思議なリクエストにも気持ちよく対応してくれて、しかも魚がおいしい!ごはんと味噌汁も美味しくてお代わりできる!

狛江駅からも近いのでコウノトリごはんの前後に寄ってみてはいかがですか?

和食を食べて、お腹の中からほっこりと!

https://www.hotpepper.jp/strJ000164434/

 

著書のご紹介
マクロビオティックをベースに「食と生活習慣」を見直す方法を具体的に書きました。 妊娠にむけて体作りをベースからしっかり始めたい方、不妊、婦人病に悩む方、穏やかな更年期を迎えたい方へ! とにかく簡単で楽しい食養生の方法をお伝えします!

「妊活食事法」コウノトリごはん 不妊カウンセラーが40代で2度出産できた理由

新品価格 ¥1,760から (2020/10/8 06:24時点)

おかげさまでアマゾンランキング不妊症のカテゴリーと妊娠の知識カテゴリー、ダブルで1位になりました! 沢山の方に読んでいただけて嬉しいです!ありがとうございます!
対面またはオンラインでのカウンセリング
東京都狛江市で対面カウンセリング、そしてZOOMでのオンラインカウンセリングを行っています。 予約サイトからお申込みいただきますと、後日メールにて事前質問票を送りますので、ご記入していただきカウンセリング前にご返信ください。 今までの不妊治療歴がある方は検査の結果や、治療歴をまとめた物をご用意下さると カウンセリングがとてもスムーズになりますのでご用意ください。 食箋 90分間じっくりとカウンセリング時間をいただき、ご相談者様の子宝に対するお悩み全般についてのお話を伺い、アドバイスをするとともに、カウンセラーがその方の体質を望診で見極め、 日々のお食事をどうのようにしたらよいかオーダーメイド方式で決めていきます。 おススメ食材やお茶、逆にお休みしていただきたい食材などご相談者様だけのオリジナル食箋(しょくせん)を作ります。 またオンラインの方は事前に顔や、目、舌などの写真をメールで送ってくださると望診に役立ちます。 対面、オンライン共に、カウンセリング後は食事日記を8日間つけていただき提出していただきます。 こちらで添削をし、アドバイスを添えて返信いたします。

カウンセリングの詳しい内容はこちらから

目の望診
授かる体作りのコツを無料でお届けするメールマガジン メルマガ申し込み お問い合わせは kounotorigohan@gmai.com

関連記事

  • 日常のひとこま
花粉症対策や妊活にも!困ったときの私の外食 スープストック東京

今日は外食するなら、こんなお店がオススメよ!のお話です。 私にも外食をする機会は […]

  • 不妊カウンセリング
  • 日常のひとこま
ルナルナのコラムに出演 ERA検査で着床の窓のズレを発見!

★ルナルナのコラムに出演させていただきました。 皆様は生理の管理をできるルナルナ […]

  • 日常のひとこま
  • 食事療法
不妊、婦人病と漢方薬と深く関係がある日本の昔からの美しいことわざ

毎年5月、我が家の庭ではとても美しい芍薬が花を咲かせてくれます。 「立てば芍薬、 […]

  • 日常のひとこま
潮干狩りだ!牛込海岸 日本人はもっと貝を食べよう!

今年も行ってきました潮干狩り! 小山田家の春は潮干狩りでアサリを食べるー!も楽し […]

  • 子宝メシ
  • 日常のひとこま
潮干狩りに行こう!アサリで生殖の「腎」を助ける!

いよいよ潮干狩りのシーズン! ということで、千葉県の久津間にいってきました! や […]

  • 日常のひとこま
花粉症のトリガーはなんだ?

やっちまいました私 花粉症のトリガーひいちゃいました。 昔々、血液検査でスギ花粉 […]

PAGE TOP