茶オリが止まった

イトオテルミー療法で茶オリがピタリと!

もう、大晦日! 光陰矢の如し!

なんかこないだも正月だったような気がしてなりません(笑)

2021年は、あなたにとってどんな1年でしたでしょうか?

食養生にトライしてみた! 体調が変化してきた! 妊活を始めた! 転職した!仕事を辞めた!妊娠した!などなど、新しい体験や気づきはあったでしょうか?

私はマグロなので(笑)動いていないと死にそうなタイプです(*^^*)

今年もじっとすることなく新しいことに挑戦してみました!

まず一つは 個人経営だった「コウノトリごはん」を法人化して会社にしたこと。

私一人でやっているカウンセリングルームなので個人のままでもよかったのですが、社会的に信用度を上げるために法人化しました。

もっと食養生や不妊カウンセリング、イトオテルミー療法が周知してもらえるように準備したのです。

二つ目は温熱療法イトオテルミーの療術師の資格をとったこと。

私が次男を43歳で妊娠したときにツワリと疲労でぐったりいていた時に出会ったのが「温熱刺激療法イトオテルミー」でした。

お灸といってもまた違う、全身に穏やかなぬくもりを与えるその心地よさをテクニックに感銘をうけ、私もいつかテルミーを人にかけてあげたいと思いはじめました。

コロナ騒動がはじまる前に資格を取るためのコースに入学しました。

そして今年の8月に資格を取得! 秋から牛歩ではありますがコウノトリごはんのメニューの一つにイトオテルミー療法が加わりました。

テルミーしたら茶オリが止まった例

12月29日が仕事おさめだったのですが、その日の朝はオンラインカウンセリング、午後はイトオテルミーの施術でした。

こちらのクライアントさん、生理前は1週間くらい茶オリが続きすっきりとしないタイプの方なのですが、なんとテルミーをたっぷりとかけたらピタリと茶オリが止まって驚いたそうです!

私も驚きました(*^^*)

体への働きかけが本当にテルミーはいいのです。

この話を聞いてあなたはこんな風に考えませんか?

「イトオテルミー療法が体を治してくれる」と……

この考えはちょいと違います。

イトオテルミー療法は「あなたが自分で自分の体を治せるように自然治癒力を高める」のです。

そうやって細胞に働きかける熱を体に送ることをテルミー用語では「輸熱」といいます。

そう、イトオテルミーが茶オリを止めたのではなくて、クライアントさんの体が正常化するようにテルミーの熱が語りかけただけです。

食事の改善で胚盤胞ができるようになった

マクロビオティック食事療法も同じです。

食べ方一つで何が変わるかって、それは体の強度が変わります。

今年もクライアントさんからたくさん学ばせていただきました。

一番わかりやすかった例は、現在3か月コースを受講中の方です。

この方は毎年11月12月に具合が悪くなっていたそうです。この季節は風邪が流行しますからたくさんの人が体調を崩しますよね。

秋の始まりから食事指導がはじまりました。

すると今年の11月12月は風邪一つひかず、すごく元気に過ごすことができました!

しかも嬉しいことに今まで採卵で胚盤胞にならなかったのが、胚盤胞ができて、複数個凍結できたのです!

やっぱり食事と生活習慣の力って根本から変えてくるなあと改めて実感!

お客様が示してくれたお陰で学ばせていただきました(*^^*)

こんな感じで学びが多い一年でした。

コウノトリごはんの新しいメンバー

そうだ!あと一つ!

我が家に新しいメンバーが増えました!

ジャンガリアンハムスターのツーチャン(女の子)です。

コウノトリごはんのマスコットハムスターでございます♡

次男(4歳)がサンタさんにお願いしてたんですよ。白いハムスターを……(汗)

生き物はさすがに買ってから隠しておけないので、次男には「ハムスターを買えるチケット」を朝方にこっそり作りツリーの根本においてサンタからのプレゼントとした次第です。

ということで、2022年はじっくりと温めてきたことを形にして新しい変化にしていきたいと考えています(*^^*) 

不妊カウンセリングと食事相談、イトオテルミー療法、セミナー登壇など、また多くの方と繋がれることを楽しみにしています!

ゆく年くる年 良いお年をお迎えください、そして来年もよろしくお願いいたします。

著書のご紹介
マクロビオティックをベースに「食と生活習慣」を見直す方法を具体的に書きました。 妊娠にむけて体作りをベースからしっかり始めたい方、不妊、婦人病に悩む方、穏やかな更年期を迎えたい方へ! とにかく簡単で楽しい食養生の方法をお伝えします!

「妊活食事法」コウノトリごはん 不妊カウンセラーが40代で2度出産できた理由

新品価格 ¥1,760から (2020/10/8 06:24時点)

おかげさまでアマゾンランキング不妊症のカテゴリーと妊娠の知識カテゴリー、ダブルで1位になりました! 沢山の方に読んでいただけて嬉しいです!ありがとうございます!
対面またはオンラインでのカウンセリング
東京都狛江市で対面カウンセリング、そしてZOOMでのオンラインカウンセリングを行っています。 予約サイトからお申込みいただきますと、後日メールにて事前質問票を送りますので、ご記入していただきカウンセリング前にご返信ください。 今までの不妊治療歴がある方は検査の結果や、治療歴をまとめた物をご用意下さると カウンセリングがとてもスムーズになりますのでご用意ください。 食箋 90分間じっくりとカウンセリング時間をいただき、ご相談者様の子宝に対するお悩み全般についてのお話を伺い、アドバイスをするとともに、カウンセラーがその方の体質を望診で見極め、 日々のお食事をどうのようにしたらよいかオーダーメイド方式で決めていきます。 おススメ食材やお茶、逆にお休みしていただきたい食材などご相談者様だけのオリジナル食箋(しょくせん)を作ります。 またオンラインの方は事前に顔や、目、舌などの写真をメールで送ってくださると望診に役立ちます。 対面、オンライン共に、カウンセリング後は食事日記を8日間つけていただき提出していただきます。 こちらで添削をし、アドバイスを添えて返信いたします。

カウンセリングの詳しい内容はこちらから

目の望診
授かる体作りのコツを無料でお届けするメールマガジン メルマガ申し込み お問い合わせは kounotorigohan@gmai.com

関連記事

  • 日常のひとこま
解毒したい!デトックス植物 セイダカアワダチソウ

今の時代 本当にデトックスが大切なご時世です。 デトックスのお茶や、入浴剤、サプ […]

  • 日常のひとこま
  • 食事療法
不妊、婦人病と漢方薬と深く関係がある日本の昔からの美しいことわざ

毎年5月、我が家の庭ではとても美しい芍薬が花を咲かせてくれます。 「立てば芍薬、 […]

  • 日常のひとこま
ミミズコンポスト!金子みみずちゃんの家の組み立て!シマミミズって可愛い

皆さんはミミズコンポストって聞いたことがありますか? ミミズコンポストとは生ごみ […]

  • 日常のひとこま
「ラジオ放送局ゆめのたね」でお話させていただきます 

今日は私のラジオ出演のお知らせです! ご縁があって「ラジオ放送局ゆめのたね」さん […]

  • 日常のひとこま
ワクチン後遺症が認知され始めた

手が痺れる、足に力が入らない!ワ〇チン後遺症から徐々に回復した友達の実話 現在、 […]

  • オヤツ
  • 日常のひとこま
オリエンスサンドのフルーツサンドがおいしくてさらに体に優しい

私だってたまにはスイーツが食べたくなるんです(*^^*) みなさんも甘い物は妊活 […]

PAGE TOP