湯シャンに挑戦

湯シャンに挑戦して脱シャンプー

身体に直接つかうシャンプーや石鹸、基礎化粧品は良く考えて選ぶこと10年以上。

妊活中からカーリングは通常のものは卒業しヘナだけにしてきました。

シャンプーはマジックソープや純石鹸系の物を使ってきましたが最近では湯シャンにしています。

湯シャンとは洗剤を一切髪に使わず、シャワーのお湯だけで汚れを落とす方法です。

髪の為に洗剤を使わないイギリスの天才ウィッグ職人

実は私、30代前半はカナダで舞台用のカツラをつくる仕事をしていました。

その時の私のお師匠さんはキャロル先生、イギリス人でした。

キャロル曰く

「私はおばあちゃんからずっと、髪をシャンプーしてはいけない、髪を痛めるし、頭皮にもよくない。よくブラッシングしてお湯で流すだけで十分と言われてきているから染めた時以外はシャンプーしない」

当時は普通の石油系シャンプーをバリバリ使っていた私には衝撃でしたが(むしろそれは不潔なのでは?とすら思った)、周りのカナダ人やアメリカ人の同僚たちは何の抵抗もなく「じゃあやってみよう!」ということになったのです。

5人全員、翌日からなんとなく髪の根本がべったりした雰囲気になり、私は3日で脱落。

同僚たちもなんか髪が重くなったといっていました。

しかし不思議なのはキャロル。60年以上湯シャンの彼女の髪はサラサラなのですよ。

匂いもない!無臭です。

最初の2~3週間は油が出てきて気持ち悪いが、身体が湯シャンに慣れるとそのうち地肌が勝手に油分の調整をするから落ち着くとキャロルは話していました。

すると最後まで脱落しなかったエリーの髪がサラサラになってきたのでした。

当時の私は養生生活とは程遠い生活をしていましたので、湯シャンの何がいいのか、シャンプーを使った方が簡単にサラサラになるし好きな香りもついて良いではないか、と考えていました。

しかし、今はなぜエリーだけが湯シャンを真剣にやっていたかが分かります。

エリーは妊活中だったのです。

妊活中に直接体につけるもの 選んでる?

よく仕事中に「赤ちゃんが欲しいなあ」とエリーがいうと、周りが「大丈夫よ、そのうち授かるわよ」と話していました。

カナダ人のエリーはオーガニックな生活にも興味を持っている人でしたので、もしかしたらキャロルの湯シャンを取り入れて妊活の一部にしたのかもしれませんね。

それから数年たち、今度は私が妊活に突入したわけです。

私も食養生を合わせて、生活用品にも気を配りました。

完璧にはいかないですがね(*^^*)

そしてここ何年か湯シャンに来たのですが、やっぱり少し髪が重く感じるのでした。

そこで先日、お客様から教えてもらったのがこのブラシです。

お風呂に入る前に髪が渇いている状態で良くブラッシングをして髪と地肌の汚れを浮かせます。

実はこれだけで髪の汚れの8割は取れるといわれています。

そしてお風呂ではこのブラシで髪をとかしながらシャワーのお湯を頭に流すのです。

マッサージ効果もあり、気持ちが良いです。

髪をドライヤーで乾かすと、あら不思議

サラサラなのです。湯シャン独特の髪の重たさも抜けました。

油分の多い夫の地肌にも良かった

そして特筆すべきは夫です。

夫は髪が薄く、ぺたりとなってしまうタイプなのです。

その夫の髪が立っていました(*^^*) ボリュームアップでございます!!

脱シャンプーに興味のある方はこのスカルプブラシを使ってみてください。

お風呂におけるようにスタンドもついているし、何より気持ちがいいですよ!

 

 

 

ベル望診法活用術!無料オンラインセミナー

 

 顔のシミやソバカスは身体からのサイン!それらの読み解き方を知ろう🌈

 

望診法を理解して、子宝を引き寄せる力を得て、子宝を遠ざける物とサヨウナラ👍

 

ダルマZOOM開催スケジュール

 

4月25日(金)20~21時

 

5月2日(金)10~11時

 

鉛筆詳細とお申込みはこちらから

子宝カウンセリングを受けたことがあり
継続コースをご希望の方

ラブレター5日間で子宝体質になるコツ右矢印子宝体質になれる5つのステップ無料メール講座
まじかるクラウンSNSのフォロー大歓迎 PCYouTube   ゆめみる宝石Instagram  スマホX(旧Twitter)
友だち追加


★著書のご紹介★

マクロビオティックをベースに「食と生活習慣」を見直す方法を具体的に書きました。

 妊娠にむけて体作りをベースからしっかり始めたい方、不妊、婦人病に悩む方、穏やか更年期を迎えたい方へ

とにかく簡単で楽しい食養生の方法をお伝えします!

Amazonはこちら

関連記事

  • 日常のひとこま
  • 食事療法
楊貴妃が美の為に毎日食べていたというナツメをいただきました!

先日、いつもお世話になっているお友達から日本ではまだ珍しい生のナツメをいただきま […]

  • 日常のひとこま
潮干狩りだ!牛込海岸 日本人はもっと貝を食べよう!

今年も行ってきました潮干狩り! 小山田家の春は潮干狩りでアサリを食べるー!も楽し […]

  • 日常のひとこま
すっきり長ネギの保管方法とオーガニック食材について

食養生を真剣にやっていると時々多めに野菜を買い込んでしまうことがあります。 そん […]

  • 子宝メシ
  • 日常のひとこま
木更津の牛込海岸で潮干狩り!アサリを妊活食!ボンゴレビアンコ 蕎麦でも美味!

今年も潮干狩りに行ってきました。 木更津の牛込海岸に友人家族と一緒にワイワイと掘 […]

  • 日常のひとこま
花粉症の症状が出た!鼻水くしゃみ!さあ、週末私は何を食べた?

くしゃみ、鼻水!花粉症が出てしまった! や ば い!! 昨日からくしゃみが出始め […]

  • 日常のひとこま
ミミズコンポスト!金子みみずちゃんの家の組み立て!シマミミズって可愛い

皆さんはミミズコンポストって聞いたことがありますか? ミミズコンポストとは生ごみ […]

PAGE TOP