梅シロップの作り方

梅あそびシリーズ! ①梅シロップを作ろう!

梅シロップの作り方

スーパーや八百屋さん、いたるところで梅が売っていますね!

そろそろ青梅から完熟の黄色い梅になりますので、まだ青梅が手に入る人は、梅遊びその①として梅ジュースを作りましょう!

梅仕事(私は梅あそび)の中でも一番手軽で始めやすいのが梅シロップです。

今からつけておけば、夏場のほっと一息に大活躍ですよ!

材料

青梅  1kg

氷砂糖(黒糖なども良い) 1kg

消毒した保存瓶  3~4L容量

作り方

①梅は熟す前の青梅を用意する。
青梅と甘味料の1:1が基本。

②梅を水で洗い、ふきんで拭いてからバットやザルにのせてしっかりと乾かす。

③乾いた梅の黒いヘタを楊枝やクシで取り除く。

④保存容器は良く洗った後に乾かし、熱湯消毒または焼酎を含ませたペーパーなどで拭き消毒する。

⑤下処理をした青梅と甘味料を交互に瓶に入れていく。

⑥直射日光の当たらない場所に置き、毎日瓶をまわし、梅全体に溶け出したシロップが混ざるようにする。

一か月もすれば美味しい梅シロップの出来上がり!

梅シロップは水や炭酸、豆乳で1:4位で割っていただくと良いでしょう。

先ずは梅遊びの入り口の梅シロップです。

我が家では子供達の梅シロップは氷砂糖ですっきりとした味わいのものを、自分たちで作ってもらいます。

私の梅シロップは氷砂糖と黒糖を半々で仕込みました。

黒糖ですとコクが出ますよ!

簡単で美味しいのでやってみましょう!次回は梅干しを作りますよ!!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【募集中】11月22日(土)自分に合う妊活を発見!大人の性教育!生殖を学ぼう! 

不妊や婦人科系疾患、染色体の話など、今更人に聞けない生殖知識をみっちりお伝えする貴重な3時間ハート

これから不妊治療を始めようか迷っている人や、転院やステップダウンを検討している人、そして各種施術者の方で婦人科系のクライアント様が多い方にオススメのセミナーです。

【募集中】 12月6日(土)不妊、婦人病、体調不良は「食」で癒す!マクロビオティック実践編 

食からどうやって子宝体質にアプローチするのかをじっくり伝えます!自分の体質もわかるチャンス上差し

食養生をスタートさせてみたい方!一緒に学びましょう!

公式ラインアカウントにて妊活中のレシピや役立つ情報を配信中です!

ご予約等にもご利用ください(*^^*)

↓↓↓

友だち追加

関連記事

  • 食事療法
日本人はもっと貝を食べた方が良い サザエのツボ焼き最高!

先日、友人3家族で鴨川にキャンプに行ってきました。 お世話になったキャンプ場は、 […]

  • 子宝メシ
  • 食事療法
手作り味噌をパルシステムのセットで作ってみました!

今年は手作り味噌にチャレンジしました!   いつも食材を我が家に届けてくれるパル […]

  • 食事療法
お蕎麦を食べて健康促進!マクロビオティック的にお蕎麦を見てみよう!

今年はとにかくコロナで振り回された一年でしたね。 しかし、このコロナがゆえに自分 […]

  • 食事療法
妊活中に食べたい小松菜を家庭菜園で収穫開始!

私は妊活中の人だけでなく多くの方に家庭菜園にトライすることをオススメしています。 […]

  • 食事療法
梅あそびシリーズ! ②梅干しを漬ける 前半

前回は青梅の状態から始める梅シロップを作りました。 今回は青梅が熟して黄色くなっ […]

  • オヤツ
食養生に優しいクリスマスケーキを作ってみました♪

みなさん、クリスマスは楽しく過ごせましたか? 我が家では、私のヘタくそな手作りケ […]

PAGE TOP