すっきり長ネギの保管方法とオーガニック食材について

食養生を真剣にやっていると時々多めに野菜を買い込んでしまうことがあります。

そんな時にクライアント様から重なったお悩み!

長ネギが腐りました!良い保管方法はないか?

というお話が出ました。

食材を腐らせるとすごい気持ちが萎えますよね。

萎えた食材を見て自分の気持ちも萎える

できるだけそういう状態にはなりたくないものです。

そこで子宝カウンセリングで2件続けて長ネギの話が出ましたので、私の長ネギの保管方法をお見せします。

結構いろんな人がやってる方法なので珍しくはないと思いますが、やってない人は参考にしてください。

小山田家の長ネギ保管方法

まず長ネギを洗わないで3等分に切ります。

そのままジッパーのついたジップロックなどに入れます。

冷蔵庫に入れます。

以上です!(笑)

必要な分だけ取り出して使えるので、これ便利です。

長いままだと冷蔵庫に入れないで、そのままキッチンのカウンターなどに置きっぱなしの人はいませんか?

野菜の下処理をちょっと工夫するだけで使いやすく長持ちします。

やってない方はぜひ取り入れてみてください。

オーガニックよりも先ずは生鮮食品

そして、オーガニック食材についてもカウンセリング中に話題が出たので、シェアしたいと思います。

その方は日頃レトルト食品やインスタントのものが多いので、せめて簡単に使う野菜だけはオーガニックにこだわっていると言うお話でした。

これは順番としては逆です。

まずはレトルト食品を止める事です。

そしてオーガニックじゃなくても良いので、スーパーに行って生鮮食品を買い、自分で調理するということが優先順位です。

どんな野菜を食べるのかオーガニックの野菜なのか無農薬のお米なのか、それは二の次で大丈夫です。

自分が安心できる調味料を使い素材から作っていくこと!

これを習慣にした上で、次の段階で初めてオーガニックや無農薬と言う話が出てくるのです。

ぜひ自分の優先順位はどうなっているのか、改めて考えてみるのも良いでしょう^_^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【募集中】11月22日(土)自分に合う妊活を発見!大人の性教育!生殖を学ぼう! 

不妊や婦人科系疾患、染色体の話など、今更人に聞けない生殖知識をみっちりお伝えする貴重な3時間ハート

これから不妊治療を始めようか迷っている人や、転院やステップダウンを検討している人、そして各種施術者の方で婦人科系のクライアント様が多い方にオススメのセミナーです。

【募集中】 12月6日(土)不妊、婦人病、体調不良は「食」で癒す!マクロビオティック実践編 

食からどうやって子宝体質にアプローチするのかをじっくり伝えます!自分の体質もわかるチャンス上差し

食養生をスタートさせてみたい方!一緒に学びましょう!

公式ラインアカウントにて妊活中のレシピや役立つ情報を配信中です!

ご予約等にもご利用ください(*^^*)

↓↓↓

友だち追加

関連記事

  • 日常のひとこま
狛江の伊豆美神社は子宝の神でもある

私が住んでいる東京都狛江市にある神社の一つに伊豆美神社があります。 私は伊豆美神 […]

  • 日常のひとこま
新年に防災と備蓄について考える

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 新年のご挨拶、本当 […]

  • 子宝メシ
  • 日常のひとこま
潮干狩りに行こう!アサリで生殖の「腎」を助ける!

いよいよ潮干狩りのシーズン! ということで、千葉県の久津間にいってきました! や […]

  • 日常のひとこま
花粉症のトリガーはなんだ?

やっちまいました私 花粉症のトリガーひいちゃいました。 昔々、血液検査でスギ花粉 […]

  • オヤツ
  • 日常のひとこま
オリエンスサンドのフルーツサンドがおいしくてさらに体に優しい

私だってたまにはスイーツが食べたくなるんです(*^^*) みなさんも甘い物は妊活 […]

  • 日常のひとこま
やるべきか?やらないべきか?占い師にワクチン接種事業を相談する医師

ワクチン接種に関することで私の周りで起きていること少しづつシェアしていくことにし […]

PAGE TOP