禁煙に苦しむ妊活中の旦那様へ

最近、私のクライアントさんたちの妻たちから同じお悩みが相次いで寄せられています。

「旦那がなかなかタバコをやめてくれないんです。」

医師からも忠告がありながら、彼はまだそのクセから抜け出せず、密かに吸っている様子。

妻は採卵のために一生懸命努力して、夫は禁煙ができないでいる。

妻たちは内心怒りを感じています。

ご存知の通り、夫婦関係では妻の言葉が通りにくいことも多いですね。何度言ってもなかなか行動に移さない傾向が7割8割あるようです。

もちろん、素直に聞いてくれる大人なマインドの持ち主の旦那さんもいますが、権威に弱い人や医者の言うことに素直に従う人も一定数います。

しかし、それ以外の人たちは、どうしても禁煙に踏み切れないようです。

それは妻が嫌いだからではなく、むしろ愛していて、将来子供も欲しいという夢を共有しているからこそ痛いところです。

なぜ辞めてくれないのか、その理由によってはマジで離婚まで考えてしまうこともあるかもしれませんね。

さて、今日は私の経験を元に、禁煙が難しい夫について考えてみましょう。

★禁煙できない夫の事情

  •  単純に中毒
     タバコのニコチン中毒は、他の中毒と同じで、定期的な摂取がないとイライラや不安が募ります。
  •  アイコスだから大丈夫と勘違い
     電子タバコは新しい選択肢ですが、その安全性は確立されていません。新しいものには慎重になるべきです。
  • 休憩時間の確保
     タバコを吸うことで、彼らは休憩の一環としてリラックスしているかもしれません。しかし、休憩はタバコだけでなく、他の方法でも取れます。
  • 心理的依存が大きい
     ニコチン依存症の肉体的な依存は薬で対処できますが、心理的な依存は複雑で、タバコに対して良いイメージがあれば離れることが難しいです。
  • タバコが体に悪いと思っていない
     一部の人は、タバコと健康被害の関連性を否定し、自分を正当化することがあります。

こうしたタイプには、他の健康被害についても理解してもらう必要があります。

例えば、顎や舌のガンとタバコの関係を知っているでしょうか?

これらの部位のガンになると、手術が必要で、外見が大きく変わり、コミュニケーションが難しくなり、リハビリが必要です。

こういった事実を知らない人は、タバコが体に悪くないと思い込んでいる可能性があります。

★タバコの痕跡は肺に残る

禁煙の話になると、私は必ず告白します。実は私もかつては喫煙者でした。

今となっては言えますが、10代後半から何となくタバコに興味を抱き、26歳で禁煙に成功しました。

しかし、健康診断でまだタバコを吸っていた痕跡が残っていると指摘されることがあります。

私はウィンストンという重いタバコを吸っていましたが、禁煙できたことは人生の中での大きな成功体験です。

私は禁煙を始める際、タバコを持ちながら挑戦しました。

最初の3ヶ月間は夢でタバコを吸うことがあり、我慢の日々が続きました。

しかし、3ヶ月後に再び夢で吸った時、吐き気を感じました。

それがきっかけでニコチン依存が抜けたと確信しました。

私の場合は風邪を機に禁煙を誓いましたが、これはなかなか難しいことかもしれません。

禁煙に成功するためには、期限を決めることも大切です。

不妊治療期間を考えて、「私は42歳だから不妊治療ができるのは2年くらいだろう。だから2年間だけ禁煙して欲しい!後は自由にして下さい。」

と期間をきちんと決め、淡々と説明するのも一つの方法です。

一生と言われると抵抗感が生まれますが、期限があれば気楽に取り組むことができます。

それでも難しい場合は、家族で話し合い、カウンセリングを受けることも考えてみてください。

一度タバコをやめたら、2年後には吸いたいという気持ちが薄れていることでしょう。

禁煙は健康のためだけでなく、将来の赤ちゃんに対する愛情表現でもあります。

奥様方、タバコを吸っている旦那様に期限を決めて禁煙を提案してみてください。それでも難しい場合は、お気軽にコウノトリごはんのカウンセリングにお越しくださいね。

著書のご紹介
マクロビオティックをベースに「食と生活習慣」を見直す方法を具体的に書きました。 妊娠にむけて体作りをベースからしっかり始めたい方、不妊、婦人病に悩む方、穏やかな更年期を迎えたい方へ! とにかく簡単で楽しい食養生の方法をお伝えします!

「妊活食事法」コウノトリごはん 不妊カウンセラーが40代で2度出産できた理由

新品価格 ¥1,760から (2020/10/8 06:24時点)

おかげさまでアマゾンランキング不妊症のカテゴリーと妊娠の知識カテゴリー、ダブルで1位になりました! 沢山の方に読んでいただけて嬉しいです!ありがとうございます!
対面またはオンラインでのカウンセリング
東京都狛江市で対面カウンセリング、そしてZOOMでのオンラインカウンセリングを行っています。 予約サイトからお申込みいただきますと、後日メールにて事前質問票を送りますので、ご記入していただきカウンセリング前にご返信ください。 今までの不妊治療歴がある方は検査の結果や、治療歴をまとめた物をご用意下さると カウンセリングがとてもスムーズになりますのでご用意ください。 食箋 90分間じっくりとカウンセリング時間をいただき、ご相談者様の子宝に対するお悩み全般についてのお話を伺い、アドバイスをするとともに、カウンセラーがその方の体質を望診で見極め、 日々のお食事をどうのようにしたらよいかオーダーメイド方式で決めていきます。 おススメ食材やお茶、逆にお休みしていただきたい食材などご相談者様だけのオリジナル食箋(しょくせん)を作ります。 またオンラインの方は事前に顔や、目、舌などの写真をメールで送ってくださると望診に役立ちます。 対面、オンライン共に、カウンセリング後は食事日記を8日間つけていただき提出していただきます。 こちらで添削をし、アドバイスを添えて返信いたします。

カウンセリングの詳しい内容はこちらから

目の望診
授かる体作りのコツを無料でお届けするメールマガジン メルマガ申し込み お問い合わせは kounotorigohan@gmai.com

関連記事

  • 不妊カウンセリング
  • 不妊や生殖について
初潮のお祝いはお国変わればスタイルも変わる!

ある日突然、自分の下着に血が付いていて「うわ!とうとう自分にも来たー!」というシ […]

  • 不妊や生殖について
44歳自然妊娠 夫は66歳 夫の料理で体質改善できた!

とあるきっかけで、44歳で自然妊娠、現在妊娠五ヶ月のAさんとお話ししました。 ご […]

  • セミナー
  • 不妊や生殖について
「大人の性教育 生殖を学ぼう!」性病が身近な妊活の敵!私に限って?クラミジア?

産婦人科のブライダルチェックや、不妊治療施設で初めて検査をする時に必ず感染症の検 […]

  • 不妊や生殖について
私が妊活を卒業できたファティリティクリニック東京の小田原靖先生と妊活ラジオの収録に行ってきました!

昨日は緊張と感動の1日でした! それはなぜかというと、私が不妊治療をしていた時に […]

  • 不妊カウンセリング
  • 不妊や生殖について
卵子凍結の不思議な世界!採卵がもたらす未来への希望と可能性

前回の「卵子凍結がもたらす希望と可能性は未来へのプレゼント」に続き、後半を一緒に […]

  • 不妊カウンセリング
  • 不妊や生殖について
妊活で橋本病がわかりチラーヂンS錠を服用している人絶対に読んでください!

最近私の子宝カウンセリングにいらっしゃる方で甲状腺のトラブルである橋本病やバセド […]

PAGE TOP