ひな人形が可愛く思える

お雛様を飾っていますか?

今日は楽しいひな祭り!

私が小さい頃は両親が7段飾りのお雛様を飾ってくれていましたが、そういえば大人になってからは飾らなくなってしまいました。

もう何年も自分のひな人形はみていないですが(実家にあるかどうかも謎)、小さい頃は何となくお雛様の顔が怖かった記憶があります(>_<)

じっと見られているような? 夜になると動き出しそうな?

そのくらい迫力があるということなのでしょうね!

イトオテルミーの勉強会で癒された

先日、イトオテルミーの勉強会で中村先生の家の玄関にひな人形が飾ってありました。

お雛様

可愛いでしょ!

娘さんのお雛様かと思い聞いてみると、なんとこのひな人形は先生の物なんですって!先生現在50代後半!なんと綺麗な保存状態なのでしょう!

しかも先生が大学生の時におばあちゃまが手作りした木目込み人形なんだそう!

先生のおばあちゃまは沢山孫がいたのですが、女の子の孫一人ひとりに手作りでひな人形をプレゼントしていたんですって。

なんて素敵なストーリー付きのひな人形なのでしょう。

孫を思いながら丁寧に作られたひな人形。お顔も美しいです。

木目込み人形お雛様

お内裏様

木目込み人形

愛情たっぷりですね!

木目込み人形の歴史

木目込み人形作り方

「人形の田辺」さまから画像をお借りしました

では木目込み人形とはいつからあるのか調べてみました。

木目込み人形の歴史は古く、一説によると1740年頃にまで遡ります。

当時、京都の上賀茂神社に、高橋忠重と呼ばれる職人が仕えていました。

彼は、奉納箱に使用した柳の木の木片を使って人形を作っていたといわれており、それが木目込み人形の始まりとして言い伝えられています。

ずいぶんと長い歴史がある職人の技なのですね!日本人で、しかも女子でひな人形と関りがありながらも知りませんでした。

お雛様には厄除けの意味がある

ひなあられ お雛様

そもそもお雛様はお祓いの意味があったのですね。

医療も薬も発達していなかった時代に、「わが子が健康で元気に成人しますように」という親の思いが込められて、昔から現在までお雛様はずっと日本の文化として愛されてきているのですね。

さあ、今日は美味しいちらし寿司でも食べてお祝いしましょう!こんな日は食養生を忘れていいものなのですよ。

これがマクロビオティックのメリハリなのですね(≧▽≦)




★著書のご紹介★

マクロビオティックをベースに「食と生活習慣」を見直す方法を具体的に書きました。

 妊娠にむけて体作りをベースからしっかり始めたい方、不妊、婦人病に悩む方、穏やか更年期を迎えたい方へ

とにかく簡単で楽しい食養生の方法をお伝えします!

おかげさまでアマゾンランキング不妊症のカテゴリーと妊娠の知識カテゴリー、ダブルで1位になりましたハート
 ありがとうございました!

↓楽天からはこちら↓

「妊活食事法」コウノトリごはん 不妊カウンセラーが40代で2度出産できた理由 [ 小山田 明子 ]

価格:1,760円
(2021/7/11 07:20時点)

友だち追加

関連記事

  • 子宝メシ
  • 日常のひとこま
木更津の牛込海岸で潮干狩り!アサリを妊活食!ボンゴレビアンコ 蕎麦でも美味!

今年も潮干狩りに行ってきました。 木更津の牛込海岸に友人家族と一緒にワイワイと掘 […]

  • 日常のひとこま
湯シャンに挑戦して脱シャンプー

身体に直接つかうシャンプーや石鹸、基礎化粧品は良く考えて選ぶこと10年以上。 妊 […]

  • 日常のひとこま
  • 私の子宝への思い
胎内記憶は本当?嘘でも本当でも愛おしい!

私は長男が2歳くらいの時に,生まれる前の記憶や、私のお腹に入る前の話を聞いたこと […]

  • 日常のひとこま
「ラジオ放送局ゆめのたね」でお話させていただきます 

今日は私のラジオ出演のお知らせです! ご縁があって「ラジオ放送局ゆめのたね」さん […]

  • 日常のひとこま
表参道 インド料理 ゴングル GHUNGROO

突然ですが私はインドカレーが好きなんですよ! 地元、狛江のインドカレー屋さんも時 […]

  • オヤツ
  • 日常のひとこま
オリエンスサンドのフルーツサンドがおいしくてさらに体に優しい

私だってたまにはスイーツが食べたくなるんです(*^^*) みなさんも甘い物は妊活 […]

PAGE TOP