私だってたまにはスイーツが食べたくなるんです(*^^*)

みなさんも甘い物は妊活中でもたまには食べたくなりますよね。

コウノトリごはんのマクロビオティックでは「食べてはいけないものはない。大切なことは量と質と頻度」というのが基本です。

「スイーツを何がなんでもゼロにしなくてはいけない」ということではありません。

食べるときと食べないときをはっきりと分けることの方が大切なのです。

その頻度は望診をしてみると人それぞれです。

さてさて、せっかくたまにいただくご褒美スイーツですから質にこだわったものを選びたいなと思っていたら……みつけたよ!

「オリエンスサンドのガセラ」

ガセラはおしゃれなフルーツサンドなのですが、低GI値の食材にこだわって作られているのです。

珍しいですよね!低GI値を意識しているフルーツサンド!

オリエンスサンドは岐阜にあるのですが、オンラインショップもやっていてクール宅急便でフルーツサンドを配送してくれるので安心でしたよ(*^^*)

箱の中にリーフレットが入っていまして、丁寧に食材の説明もしてくれているので、そこからちょっとご紹介しますね。

全粒粉100%食パン

卵不使用、トランスファット無のバター使用。普通の食パンのGI値が90と高いのに対し、全粒粉食パンはGI値が50です。

純正クリーム

分解しにくく身体に悪影響と認知されているトランス脂肪酸が少ない動物性の純正クリームを使用。

カカオ61%の有機チョコレート

カカオポリフェノールの抗酸化作用に老化防止効果を期待。

ミックスナッツ

ナッツは低糖質で血糖値が上がりにくい食材。素焼き、無塩ナッツを使用。

粗糖

ミネラルが多く含まれている粗糖はゆっくりと消化吸収され血糖値の上昇を穏やかにしてくれます。

こんな風にちゃんと丁寧に教えてくれるお店って少ないですよね!素晴らしい!!

そして、そのフルーツサンドのお味ですが……

すごくフレッシュで、甘さもちょうどよく、おいしかったです! また食べたい!

3種類を家族で分けていただきましたよ。

バナナキャラメリゼ

シナモンとバナナとクルミの相性ばつぐん!

みかん

果汁がジューシー!ぎっしりみかんが入っていました!

シャインマスカット

大粒でぷりぷりのシャインマスカットがゴロゴロ入っていましたよ!

子供たちもかなり美味しかったのか、黙々と食べていました(子供は正直)

ということで、小山田の珍しいスイーツレポでした。

妊活中だってたまにはおいしいスイーツ食べたい!

でもどうせ食べるなら、体にも優しいこだわりの本物素材を使ったスイーツがオススメです。

いつもはマクロビ食事の話ばかりだけど、たまにはスイーツの話もね(*^^*)

オリエンスサンドのウェブサイトはこちら

https://orienssand.com/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【募集中】11月22日(土)自分に合う妊活を発見!大人の性教育!生殖を学ぼう! 

不妊や婦人科系疾患、染色体の話など、今更人に聞けない生殖知識をみっちりお伝えする貴重な3時間ハート

これから不妊治療を始めようか迷っている人や、転院やステップダウンを検討している人、そして各種施術者の方で婦人科系のクライアント様が多い方にオススメのセミナーです。

【募集中】 12月6日(土)不妊、婦人病、体調不良は「食」で癒す!マクロビオティック実践編 

食からどうやって子宝体質にアプローチするのかをじっくり伝えます!自分の体質もわかるチャンス上差し

食養生をスタートさせてみたい方!一緒に学びましょう!

公式ラインアカウントにて妊活中のレシピや役立つ情報を配信中です!

ご予約等にもご利用ください(*^^*)

↓↓↓

友だち追加

関連記事

  • 日常のひとこま
女子大生にPL480条について考えてもらう 小麦粉と日本人の関係はいつから?

昨日は戸板女子短期大学で講義をさせていただきました。 私は6月の火曜日に4回、食 […]

  • 日常のひとこま
ワクチン後遺症が認知され始めた

手が痺れる、足に力が入らない!ワ〇チン後遺症から徐々に回復した友達の実話 現在、 […]

  • 子宝メシ
  • 日常のひとこま
木更津の牛込海岸で潮干狩り!アサリを妊活食!ボンゴレビアンコ 蕎麦でも美味!

今年も潮干狩りに行ってきました。 木更津の牛込海岸に友人家族と一緒にワイワイと掘 […]

  • 日常のひとこま
  • 私の子宝への思い
胎内記憶は本当?嘘でも本当でも愛おしい!

私は長男が2歳くらいの時に,生まれる前の記憶や、私のお腹に入る前の話を聞いたこと […]

  • 日常のひとこま
解毒したい!デトックス植物 セイダカアワダチソウ

今の時代 本当にデトックスが大切なご時世です。 デトックスのお茶や、入浴剤、サプ […]

  • 日常のひとこま
  • 食事療法
不妊、婦人病と漢方薬と深く関係がある日本の昔からの美しいことわざ

毎年5月、我が家の庭ではとても美しい芍薬が花を咲かせてくれます。 「立てば芍薬、 […]

PAGE TOP