ヨモギ団子の作り方

春は苦味を食べてデトックスしよう

よもぎ餅

春、土手や公園を散歩しているとヨモギが目につきます。

いかにも犬のおしっこがありそうな所のヨモギは摘みませんが(笑)、比較的人が入らなそうな所のヨモギはついつい摘んでしまします。

摘んだヨモギを今回は定番のヨモギ団子(ヨモギ餅)にしました。

ちなみにヨモギが手に入らない時はヨモギの粉末も自然食のお店などで売っていますのでそちらを使って下さい。

ヨモギは苦味食材に分類され、温性の食材ですので体を温める働きがあります。

苦味には排便を促す効果もありますので冬にため込んだ老廃物をデトックスしてくれます。

ですから春にはタラの芽、フキノトウ、ヨモギなどの食材が旬なのです。

私の作るヨモギ団子は簡単ですので散歩のついでにヨモギ摘みをして作ってみてはいかがですか?

材料 (約20個分)

上新粉 100g
黒糖(団子に入れる分) 20g
ヨモギ(ゆで絞った状態で) 約50g(スーパーの中サイズ袋に半分くらい摘む)
ぬるま湯または水 100cc
きな粉 15g
黒糖 8g
塩 ひとつまみ

作り方

①ヨモギを良く洗い泥や汚れを落とす。
ヨモギを洗う

 

②沸騰したお湯に塩を(分量外)少し入れてヨモギを1~2分茹でたらざるにあげて水で流し、良く絞る。
ゆでたヨモギ

 

③ミキサーやフードプロセッサーにヨモギとぬるま湯または水を入れてドロドロにする。

 

④上新粉、黒糖、③のヨモギをボールに入れて混ぜる。手で団子にできる固さに生地を調整するために水と上新粉を足してもOK。

 

⑤直径約2cmの団子に手で丸める。べたつくときは手を少し濡らしてから団子を作る。
団子

 

⑥お湯が沸騰した鍋の中に団子を入れる。団子が浮いてきて1、2分したらアミですくい冷水につける。
団子をゆでる

 

⑦団子が浮いてきて1、2分したらアミですくい冷水につける。
団子を水につける

⑧きな粉、黒糖、塩を混ぜて水をよく切った団子にまぶす。(つけ方はお好みで!)
きな粉を作る

 

出来上がり!
よもぎ餅

 

作り方の動画もあります。チャンネル登録してくれたら嬉しいです!

 

 

 

 

ベル望診法活用術!無料オンラインセミナー

 

 顔のシミやソバカスは身体からのサイン!それらの読み解き方を知ろう🌈

 

望診法を理解して、子宝を引き寄せる力を得て、子宝を遠ざける物とサヨウナラ👍

 

ダルマZOOM開催スケジュール

 

2月21日(金)20~21時

 

鉛筆詳細とお申込みはこちらから

子宝カウンセリングを受けたことがあり
継続コースをご希望の方

ラブレター5日間で子宝体質になるコツ右矢印子宝体質になれる5つのステップ無料メール講座
まじかるクラウンSNSのフォロー大歓迎 PCYouTube   ゆめみる宝石Instagram  スマホX(旧Twitter)
友だち追加


★著書のご紹介★

マクロビオティックをベースに「食と生活習慣」を見直す方法を具体的に書きました。

 妊娠にむけて体作りをベースからしっかり始めたい方、不妊、婦人病に悩む方、穏やか更年期を迎えたい方へ

とにかく簡単で楽しい食養生の方法をお伝えします!

Amazonはこちら

関連記事

  • 食事療法
妊活中に食べたい小松菜を家庭菜園で収穫開始!

私は妊活中の人だけでなく多くの方に家庭菜園にトライすることをオススメしています。 […]

  • お客様の声
  • 食事療法
血管年齢、フェリチン 食事療法2年で改善していた!

先ほど、以前カウンセリングを受けてくれたSさまから心躍るメールがきましたのでシェ […]

  • 子宝メシ
★夏だからますます美味しい! ナスのぬか漬けが最高だ!

今日の子宝メシ 朝ごはんは昨夜の味噌汁に冷や飯を入れて温めなおしていただきました […]

  • 子宝メシ
妊娠力を40代の体でも保ったランチの例

外で仕事をしているとお弁当か外食ですよね。 お弁当ならば、まぁ良いのですが、外食 […]

  • 子宝メシ
  • 食事療法
シソのごま油と醤油漬けの作り方

庭やプランターで簡単に栽培できるシソは夏の間にたくさんいただきたい食材です。 簡 […]

  • お客様の声
  • 食事療法
下痢が止まらない 潰瘍性大腸炎を食事で克服しました!

難病指定の「潰瘍性大腸炎」 難病とは、発病の原因が明確でないために治療方法が確立 […]

PAGE TOP