甘酒について

マクロビオティックの世界では白砂糖をスイーツに使う代わりに甘酒をアレンジすることが多いですね。

夏場に冷たい甘酒を「飲む点滴!」なんて言って楽しむ方も多いですね。

冬場もあったかい甘酒は最高のごちそうだと私は思います。

特に体をさらに温めたい人は生姜をすりおろしたものを少し入れても美味です!

甘酒には2種類あるのをご存じですか?

日本の伝統的な飲み物である甘酒には「酒粕」をメインに使ったものと「米麴」を主原料に使ったものと2種類あります。

酒粕甘酒

初詣や桃の節句でふるまわれる酒粕甘酒は日本酒を作る際にできた酒粕を水に溶かし、砂糖を加えて甘味を出しています。

酒粕はアルコールが含まれているため、水に溶かして5~10分沸騰させますが多少お酒が残りますのでお酒が苦手な人は気を付けましょう。

米麹甘酒

マクロビオティックではおなじみ甘酒で、おかゆを炊いて米麹と合わせて発酵させたものです。アルコール分がないので小さな子供からお年寄りまで安心して飲めます。

米麹の甘酒には人間の必須アミノ酸がすべて入っているのと、ビタミンB群も豊富なことから「飲む点滴」と言われているのです。

江戸時代には夏バテ防止として甘酒が親しまれるようになり、江戸の町では甘酒売りが「あまざけー!」と声を出しながら売り歩くのが夏の風物詩だったようです。

麹はどんな風に働くの?

麹菌は正しくはニホンコウジカビと呼ばれています。

醤油、みりん、味噌、日本酒、酢、カツオ節、乾燥昆布など日本の発酵食品に使用されてきました。

麹菌を蒸米に繁殖させた米麴には、でんぷんやタンパク質を分解する酵素がふくまれていて、この酵素の働きで蒸米から甘酒が出来上がります。

マクロビオティックで甘酒を考える

甘酒はそのまま飲むか、砂糖の代わりに料理やデザートに入れて楽しめます。

白砂糖の代わりに甘酒を使ってマクロビスイーツを作っている人は沢山います。

しかし、甘酒は発酵しているのだから毎日摂取しても安心だと思っていませんか?

甘酒を陰陽で考えると陰性です。

甘いものは、黒糖、メープル、はちみつ、アガベシロップ 米あめ等々、なんであろうとも体を緩めてしまうものと考えください。

オーガニックだから、ナチュラルだからといって、毎日食べていては陰性に偏り中庸から外れていってしまいます。

人間は昼間、緊張して生活しています。だからその緊張を緩めるために陰性のものを欲するのです。(酒、甘いもの、果物など)

現代人は簡単にそれらの陰性の物が手に入ります。だから自分の限界を超えてしまい体調不良になってしまうのです。

もちろん甘酒は白砂糖をとるよりは良いでしょう。しかし毎日は多すぎます。

甘いものはたとえ体に良いとされているものでも、食べる日と食べない日をしっかり区別して、甘いものがなくても大丈夫な心と体を作りましょう。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【募集中】11月22日(土)自分に合う妊活を発見!大人の性教育!生殖を学ぼう! 

不妊や婦人科系疾患、染色体の話など、今更人に聞けない生殖知識をみっちりお伝えする貴重な3時間ハート

これから不妊治療を始めようか迷っている人や、転院やステップダウンを検討している人、そして各種施術者の方で婦人科系のクライアント様が多い方にオススメのセミナーです。

【募集中】 12月6日(土)不妊、婦人病、体調不良は「食」で癒す!マクロビオティック実践編 

食からどうやって子宝体質にアプローチするのかをじっくり伝えます!自分の体質もわかるチャンス上差し

食養生をスタートさせてみたい方!一緒に学びましょう!

公式ラインアカウントにて妊活中のレシピや役立つ情報を配信中です!

ご予約等にもご利用ください(*^^*)

↓↓↓

友だち追加

関連記事

  • お客様の声
  • 食事療法
持病の潰瘍性大腸炎と不妊治療の同時治療をしたくて相談しました

難病を抱えながらも新しい命を授かりたいという気持ち カウンセリングのご感想をいた […]

  • 日常のひとこま
  • 食事療法
妊活中は季節の果物をうまく楽しむ ヤマモモが美味

私が週末に子供達と行く公園は喜多見駅近くのきたみふれあい広場です。 この公園には […]

  • 子宝メシ
  • 食事療法
妊活中に夏バテしないためには朝食をしっかりと食べよう!

東京は梅雨があけて本格的に暑くなりました。 気温があがると一気に食欲がおちる人が […]

  • 子宝メシ
  • 食事療法
里芋のポタージュの作り方!妊活中からお子様まで美味しくいただけます!

秋の味覚を楽しむ里芋を使ったポタージュ 先日、買い物にいくと、里芋が沢山ならんで […]

  • 食事療法
マクロビオティック食事療法とは ! 一物全体 の意味する事とは

実は日本発!マドンナも愛した食養生「マクロビオティック」とは あなたは「マクロビ […]

  • 食事療法
妊活に良いと聞いて、亜麻仁油をわざわざ飲んでいませんか?

最近カウンセリングをしていて亜麻仁油を健康のために飲んでいますと言う方に立て続け […]

PAGE TOP