妊活にも最高な大根三昧の我が家の食卓!大根はまさに排便のお助け食材!

我が家にはでっかい大根が3本やってきた日のメニュー

白米に大根と鰹節のふりかけ、これはまさに王道ですね

大根のふりかけのレシピはこちら。

大根と鶏むね肉の煮物、ほっこりとした優しい味わいが広がります

大根と長ネギの味噌汁

これで体の内側から温まります朝昼とこれらをいただくと、私は翌日はスッキリとした排便を迎えることができます。

大根、本当に日本の食卓に欠かせない存在ですね!

その独特の歯ごたえ、そして多くの人に愛される辛味。

それに加えて、今日は大根をマクロビオティック望診法の視点から掘り下げ、その効能や大根が特におすすめな体調の方についてお話ししましょう。

★大根の東洋医学的な利点


体温調節に効果的

大根は「辛」の性質を持ち、寒い季節や冷え性の方にぴったりです。

水分補給と体液の調整


水分が豊富で、体液のバランスを整え、痰を解消する効果があります。

消化機能の促進


辛味成分が消化をサポートし、食べ物の吸収を助けます。

毒素排出の促進


含まれる硫化アリルが体内の毒素を排出し、解毒作用が期待されます。

★大根がおすすめの体調

冷え性や寒がりの方


大根の辛味が体を温め、寒さからくる不調を和らげます。

湿邪に悩む方


大根の辛味や水分が湿邪を解消するのに効果的です。

消化不良の方

辛味が胃腸を温め、消化機能を活発化させます。

湿疹や皮膚トラブルのある方


解毒作用が湿疹や皮膚トラブルの改善に寄与する可能性があります。

痰や咳が続く方

水分と辛味が痰を解消し、気管支や喉の不快感を緩和する効果が期待されます。

★だから我が家の冷蔵庫にはいつも大根が入っています!

大根、本当に驚くべき食材ですね!美容と健康、妊活にまで活躍する大根を食べない手はありません!

大根はシンプルでありながら、妊娠しやすい身体作りにも良い成分がたくさん詰まっています。

大根の上部は甘味、下に行くにつれて増す辛さは食事にアクセントを与えるだけでなく、体の調子を整える手助けにもなります。

寒い季節には、温かい鍋や煮物に大根を取り入れて、美味しく子宝体質を手に入れましょう!

著書のご紹介
マクロビオティックをベースに「食と生活習慣」を見直す方法を具体的に書きました。 妊娠にむけて体作りをベースからしっかり始めたい方、不妊、婦人病に悩む方、穏やかな更年期を迎えたい方へ! とにかく簡単で楽しい食養生の方法をお伝えします!

「妊活食事法」コウノトリごはん 不妊カウンセラーが40代で2度出産できた理由

新品価格 ¥1,760から (2020/10/8 06:24時点)

おかげさまでアマゾンランキング不妊症のカテゴリーと妊娠の知識カテゴリー、ダブルで1位になりました! 沢山の方に読んでいただけて嬉しいです!ありがとうございます!
対面またはオンラインでのカウンセリング
東京都狛江市で対面カウンセリング、そしてZOOMでのオンラインカウンセリングを行っています。 予約サイトからお申込みいただきますと、後日メールにて事前質問票を送りますので、ご記入していただきカウンセリング前にご返信ください。 今までの不妊治療歴がある方は検査の結果や、治療歴をまとめた物をご用意下さると カウンセリングがとてもスムーズになりますのでご用意ください。 食箋 90分間じっくりとカウンセリング時間をいただき、ご相談者様の子宝に対するお悩み全般についてのお話を伺い、アドバイスをするとともに、カウンセラーがその方の体質を望診で見極め、 日々のお食事をどうのようにしたらよいかオーダーメイド方式で決めていきます。 おススメ食材やお茶、逆にお休みしていただきたい食材などご相談者様だけのオリジナル食箋(しょくせん)を作ります。 またオンラインの方は事前に顔や、目、舌などの写真をメールで送ってくださると望診に役立ちます。 対面、オンライン共に、カウンセリング後は食事日記を8日間つけていただき提出していただきます。 こちらで添削をし、アドバイスを添えて返信いたします。

カウンセリングの詳しい内容はこちらから

目の望診
授かる体作りのコツを無料でお届けするメールマガジン メルマガ申し込み お問い合わせは kounotorigohan@gmai.com

関連記事

  • 子宝メシ
妊活も腸活から! ぬか漬けを作ってみよう 実は簡単、サルでも作れるぬか漬け!

子宝体質カウンセラーの小山田明子です   皆さんは家庭でぬか漬けをしていますか? […]

  • 食事療法
身土不二とは?マクロビオティックの基礎

地産地消  身土不二とは 身土不二とは簡単に説明すると「身体(身)と環境(土)は […]

  • 食事療法
妊活に良いと聞いて、亜麻仁油をわざわざ飲んでいませんか?

最近カウンセリングをしていて亜麻仁油を健康のために飲んでいますと言う方に立て続け […]

  • オヤツ
  • 子宝メシ
ハッシュドポテトの作り方!オヤツや朝食にもいいですよ!

ハッシュドポテトが突然食べたくなる時はありませんか? オヤツとしても満足感が得ら […]

  • オヤツ
  • 子宝メシ
  • 食事療法
よもぎ餅の作り方 春は苦味を食べよ!

春は苦味を食べてデトックスしよう 春、土手や公園を散歩しているとヨモギが目につき […]

  • オヤツ
  • 子宝メシ
夏ミカンのゼリーの作り方

夏ミカンの寒天ゼリー (2カップ分) さっぱりとしたゼリーが食べたい!でも市販の […]

PAGE TOP