AMHが高い=妊娠しやすい?その考え方、少し注意が必要です

子宝カウンセリングをしていると、よくこんな質問をいただきます。

「AMH(抗ミュラー管ホルモン)の数値が高いので安心ですよね?」

「低いと言われてショックです…もう難しいのでしょうか?」

AMHは、卵巣の中にどれくらい卵子の「在庫」があるかを示す指標です。

確かに、卵子の数が多ければ採卵で得られるチャンスも増えます。 

ですから、高めの数値は一見すると有利に感じられます。

けれど、AMHが高い=妊娠しやすいというわけではありません。 

なぜなら、卵子の「数と質」は別の問題だからです。

卵子の質は、年齢や生活習慣、ホルモンのバランスなど、  日々の体の状態に大きく左右されます。

どんなに卵子の数が多くても、質が伴わなければ  受精や着床まで進みにくいこともあります。

反対に、AMHが低くても年齢が若ければ、  卵子の質はまだ十分に保たれています。 

ですから、必要以上に落ち込むことはありません。

ただし、卵巣の「在庫」が少ないという現実は変わらないため、できるだけ早めに体を整え、妊娠のチャンスを生かしていくことが大切です。

望診法では、卵巣や子宮の働きは「血」と「気」の巡りと深く関係していると考えます。 

日頃の食事、睡眠、ストレス、冷えなど。

こうした要素がすべて、妊娠力を左右するカギになるのです。

AMHを上げることはできる?それとも下がる原因がある?

よく「AMHを上げるにはどうしたらいいですか?」と聞かれますが、  実はAMHの値そのものを上げることはできません。

AMHは、卵巣内にある原始卵胞(まだ目を覚ましていない卵子)の数を示すためです。

ただし、卵巣の機能を守ることは可能です。  つまり、卵子の減り方を緩やかにしたり、 

卵巣の環境を良くしてあげることはできるのです。

反対に、AMHを下げてしまう要因には次のようなものがあります。

*慢性的なストレスや睡眠不足

*体を冷やす生活(血流の悪化)

*急なダイエットや偏った食事制限

*喫煙習慣

*そしてもちろん、加齢による自然な変化

これらはどれも卵巣の血流やホルモン分泌に影響し、  卵巣機能を弱めてしまう可能性があります。

ですから、まずは冷やさない・ためこまない・よく巡らせる生活が大切。 

温かい食事を心がけ、発酵食品や旬の食材で腸を整え、  質の良い睡眠をとることが、卵巣を守る第一歩です。

数字にとらわれすぎず、「自分の身体を知る」ことから

AMHの数値はあくまで目安です。

その数字に一喜一憂するよりも、今の自分の体を理解し、整えていくことが大切です。 

それこそが、妊娠力を高める一番の近道です。

そんな「妊娠の仕組み」や「身体の整え方」を、もっと深くお話しするオンラインセミナーを開催します。

「検査結果の数字に一喜一憂してしまう」
「本当の妊娠の仕組みを知りたい」


そんな方にこそ聞いていただきたい内容です!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【募集中】11月22日(土)自分に合う妊活を発見!大人の性教育!生殖を学ぼう! 

不妊や婦人科系疾患、染色体の話など、今更人に聞けない生殖知識をみっちりお伝えする貴重な3時間ハート

これから不妊治療を始めようか迷っている人や、転院やステップダウンを検討している人、そして各種施術者の方で婦人科系のクライアント様が多い方にオススメのセミナーです。

【募集中】 12月6日(土)不妊、婦人病、体調不良は「食」で癒す!マクロビオティック実践編 

食からどうやって子宝体質にアプローチするのかをじっくり伝えます!自分の体質もわかるチャンス上差し

食養生をスタートさせてみたい方!一緒に学びましょう!

公式ラインアカウントにて妊活中のレシピや役立つ情報を配信中です!

ご予約等にもご利用ください(*^^*)

↓↓↓

友だち追加

関連記事

  • 不妊や生殖について
48歳 双子を自然妊娠で経膣分娩!15歳若く見える!

不妊カウンセラーをしていると、伝説のような妊娠出産ストーリーと出会います。 今日 […]

  • 不妊カウンセリング
  • 不妊や生殖について
卵子凍結の不思議な世界!採卵がもたらす未来への希望と可能性

前回の「卵子凍結がもたらす希望と可能性は未来へのプレゼント」に続き、後半を一緒に […]

  • 不妊や生殖について
卵子凍結がもたらす希望と可能性は未来へのプレゼント

今日は今話題の卵子凍結についてお話ししましょう♪ 知っていますか? 最近、東京都 […]

  • セミナー
  • 不妊や生殖について
不妊の原因、妊娠の仕組み、男性不妊について理解しよう!

不妊治療を始める時に、最初の検査で採血をすることが多いでしょう。 そして血液検査 […]

  • 不妊や生殖について
禁煙に苦しむ妊活中の旦那様へ

最近、私のクライアントさんたちの妻たちから同じお悩みが相次いで寄せられています。 […]

  • 不妊や生殖について
  • 未分類
「子宮腺筋症に悩む20代女性必見|マクロビオティック望診法で見る食事の偏り」

私が子宝カウンセリングをする際に注意している点がいくつかあります。 特に食事に関 […]

PAGE TOP