妊活に!腸の病気を防ぐにも!やっぱり朝ごはんは米がいい!

コウノトリごはんと関わってくださっている皆様にとっては、「朝食は米」 というは既に合言葉のようなものでしょう。

しかし、まだまだ世の中には「朝はパンとソーセージやウィンナー、ベーコンの加工肉、そこにサラダとコーヒー」 という一見おしゃれな朝食をとっている人が沢山います。

 以前から常々思っていたのですが、私のカウンセリングにいらっしゃる方で、腸の病気になる方は朝食が洋食の方が多いです。

 特に出口に近い臓器すなわち直腸の病気になる人は本当にパン食や加工肉を常食している人が多いように見えます。

これはよく考えてみると非常に腑に落ちるものがあるのです。

☆朝食を食べて排便するリズム

 健康な体のリズムでは、朝ごはんを食べた後に人は排便をします。

バナナ2本分がベストですね(*^^*)

そしてお昼ご飯を食べて、夜ご飯を食べて、食べたものがずっと内臓の中を移動し最後は腸の中にとどまり、便となって排出されるのを待っているわけです。

まさに出待ち!です。

その時に一番長く出待ちをしている食事は何か言うと朝食です。

その朝食が腸を乾かす小麦であったり、添加物たっぷりのソーセージやウィンナーなどが長くお腹の中にとどまっていて、便秘になり、出たとしてもウサギのようなコロコロや残便感の残る中途半端な排便。

このような生活を十何年も続けているとそれは病気になるだろうと私は考えています。

☆発色剤がたっぷりの日本のウインナー

数年前に妊活をしたいけれども腸の病気でお悩みの方がカウンセリングにいらっしゃいました。

例に漏れず朝食は長い間ずっとパン食でした。

そして極めて心配ポイントだったのが「オレンジ色のウィンナーが好き」ということでした。

あれをタコの形にするのが楽しいとのことでした(涙)

ちなみに某メーカーの赤いウインナーの原材料をチェックしてみましょう。

鶏肉(国産)、豚脂肪、豚肉、還元水あめ、大豆たん白、食塩、たん白加水分解物、ソテーオニオンペースト、ポーク調味料、香辛料、砂糖/加工でん粉、★調味料(アミノ酸等)、

★リン酸塩(Na、K)、★保存料(ソルビン酸)、pH調整剤、酸化防止剤(ビタミンC)

★発色剤(亜硝酸Na)、着色料(カルミン酸、アナトー)、(一部に牛肉・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む)

★付の物は発がん性や、骨粗しょう症などの原因になると言われている材料です。

原材料を確認することは特に加工食品を買わざるを得ないときは必須です。

私はカウンセリングで、朝ご飯と腸のお話をしました。

その方はすぐにお米の朝食に変え、加工食を一切やめて、かなり真剣に食養生に取り組みました。

すると約半年で体調が整い、その後、妊娠出産しました。

今思えば、腸の癌などにならなくて本当に良かった!

大切なことはどんな食材がどのぐらい体の中に停留しているのかということですね。

ですから排便はやはり毎朝一回! 朝ご飯を食べた後もしくはご飯を食べる前がベストと言うことなのです。

食事と運動で内臓は動き、リズムを作り、排便を安定させるのです。

改めて朝ごはんと運動の大切さを意識していきましょうね(*^^*)

 

 

 

ベル望診法活用術!無料オンラインセミナー

 

 顔のシミやソバカスは身体からのサイン!それらの読み解き方を知ろう🌈

 

望診法を理解して、子宝を引き寄せる力を得て、子宝を遠ざける物とサヨウナラ👍

 

ダルマZOOM開催スケジュール

 

4月25日(金)20~21時

 

5月2日(金)10~11時

 

鉛筆詳細とお申込みはこちらから

子宝カウンセリングを受けたことがあり
継続コースをご希望の方

ラブレター5日間で子宝体質になるコツ右矢印子宝体質になれる5つのステップ無料メール講座
まじかるクラウンSNSのフォロー大歓迎 PCYouTube   ゆめみる宝石Instagram  スマホX(旧Twitter)
友だち追加


★著書のご紹介★

マクロビオティックをベースに「食と生活習慣」を見直す方法を具体的に書きました。

 妊娠にむけて体作りをベースからしっかり始めたい方、不妊、婦人病に悩む方、穏やか更年期を迎えたい方へ

とにかく簡単で楽しい食養生の方法をお伝えします!

Amazonはこちら

関連記事

  • 子宝メシ
  • 食事療法
シソのごま油と醤油漬けの作り方

庭やプランターで簡単に栽培できるシソは夏の間にたくさんいただきたい食材です。 簡 […]

  • 日常のひとこま
  • 食事療法
楊貴妃が美の為に毎日食べていたというナツメをいただきました!

先日、いつもお世話になっているお友達から日本ではまだ珍しい生のナツメをいただきま […]

  • 食事療法
 卵巣がんを経験したAさんの食事改善!小麦好きからお米派へと転向!

コウノトリごはんでは、妊活のためだけでなく、慢性疾患の改善を食事でサポートしたい […]

  • 食事療法
妊娠しやすい食べ物ってあるのかな?夏の終わりの食と生活習慣

妊活中!子宝体質を目指す!秋に気をつけたい食と生活習慣の話 夏はいかがお過ごしで […]

  • 子宝メシ
  • 食事療法
タケノコの水煮で作る簡単メンマ

できあいのグニャグニャしたメンマじゃなくて、歯ごたえのあるメンマが食べたい! お […]

  • お客様の声
  • 食事療法
持病の潰瘍性大腸炎と不妊治療の同時治療をしたくて相談しました

難病を抱えながらも新しい命を授かりたいという気持ち カウンセリングのご感想をいた […]

PAGE TOP