しいたけスープの作り方

しいたけスープはマクロビオティックの定番!お手当てスープは簡単で健康維持に効果的!

 

頭痛

頭が重い、なんだか食べ過ぎでカラダがだるい…そんな時にしいたけスープが活躍!

「そういえば最近、食べ過ぎてるな」

「肉が連続で続いているな」

「甘いものを毎日食べてるな」

そんな時の体は脂肪やコレステロールがたまり、血がネバネバドロドロになっていると考えます。

それが原因でアトピーのかゆみが増したり、体の痛みが増すのです。

特に頭は中性脂肪が溜まりやすいと考えられ、そのような体が酸性化した状態を中和してくれるのがしいたけスープです。

椎茸が持つ脂肪分を分解する力は大きく、コレステロールや血圧を下げるなど、肉や白砂糖を食べすぎた後のお手当スープとして活躍します。

作り方は簡単です!誰でもできますので年末のパーティ後の体の調整にも備えて今から試してみましょう。

 

しいたけスープの作り方

材料▼
干しシイタケ 中サイズ3~4枚
水      600cc
醤油     適量 (小さじ半分くらい)

 

① 乾燥シイタケを作る、もしくは乾燥シイタケを買う

しいたけ初日

乾燥シイタケはどこでも買えますが、やはり国産の天日干しものもが良いでしょう。

安い干しシイタケは機械乾燥なので、お日様に干してビタミンDを増やしましょう。
カルシウムを骨に沈着させる効果があります。

自力で作る場合は写真のように椎茸を逆さまにしてザルにのせ、お日様にあてて干しシイタケを作りましょう。(こちらのほうが安上がり)

 

② 4日から1週間ほど干して椎茸をカラカラに乾燥させます。

しいたけ5日後

しっかり乾燥させてジップロックなどで保管します。できるだけ早く使いましょう。

機械乾燥の干しシイタケは半日くらいお日様にあてましょう。

 

③ 鍋に椎茸と水を入れる

椎茸を鍋に入れる

20~30分ほど中火に煮立て、水の量が半分くらいになったら火から鍋をおろしスープだけコップやお椀にうつします。

 

④ ほんのりしょっぱくて美味しいと感じる程度の醤油をいれて出来上がり!

醤油を入れる

醤油は安いなんちゃって醤油ではなく、
昔ながらの製法「大豆、小麦、塩」で作られた物が良いでしょう。

 

⑤ 朝のお目覚めの一杯にしいたけスープを!

しいたけスープ

基本的にはスープだけ飲めばよいのですが、
私は椎茸も少し醤油をつけて頂いています。

 

頭痛や発熱、肩こり、筋肉痛、また多動気味で落ち着かないお子様にも

 

健康→

美味しいと感じれば体が欲しているものです。逆にまずくて飲めないならそれは体が欲していないものです。

知識だけではなく体の声を聞いて食を決めることもマクロビオティック望診法では大切だと考えます。

 

 

著書のご紹介
マクロビオティックをベースに「食と生活習慣」を見直す方法を具体的に書きました。 妊娠にむけて体作りをベースからしっかり始めたい方、不妊、婦人病に悩む方、穏やかな更年期を迎えたい方へ! とにかく簡単で楽しい食養生の方法をお伝えします!

「妊活食事法」コウノトリごはん 不妊カウンセラーが40代で2度出産できた理由

新品価格 ¥1,760から (2020/10/8 06:24時点)

おかげさまでアマゾンランキング不妊症のカテゴリーと妊娠の知識カテゴリー、ダブルで1位になりました! 沢山の方に読んでいただけて嬉しいです!ありがとうございます!
対面またはオンラインでのカウンセリング
東京都狛江市で対面カウンセリング、そしてZOOMでのオンラインカウンセリングを行っています。 予約サイトからお申込みいただきますと、後日メールにて事前質問票を送りますので、ご記入していただきカウンセリング前にご返信ください。 今までの不妊治療歴がある方は検査の結果や、治療歴をまとめた物をご用意下さると カウンセリングがとてもスムーズになりますのでご用意ください。 食箋 90分間じっくりとカウンセリング時間をいただき、ご相談者様の子宝に対するお悩み全般についてのお話を伺い、アドバイスをするとともに、カウンセラーがその方の体質を望診で見極め、 日々のお食事をどうのようにしたらよいかオーダーメイド方式で決めていきます。 おススメ食材やお茶、逆にお休みしていただきたい食材などご相談者様だけのオリジナル食箋(しょくせん)を作ります。 またオンラインの方は事前に顔や、目、舌などの写真をメールで送ってくださると望診に役立ちます。 対面、オンライン共に、カウンセリング後は食事日記を8日間つけていただき提出していただきます。 こちらで添削をし、アドバイスを添えて返信いたします。

カウンセリングの詳しい内容はこちらから

目の望診
授かる体作りのコツを無料でお届けするメールマガジン メルマガ申し込み お問い合わせは kounotorigohan@gmai.com

関連記事

  • 日常のひとこま
  • 食事療法
楊貴妃が美の為に毎日食べていたというナツメをいただきました!

先日、いつもお世話になっているお友達から日本ではまだ珍しい生のナツメをいただきま […]

  • オヤツ
  • 子宝メシ
ハッシュドポテトの作り方!オヤツや朝食にもいいですよ!

ハッシュドポテトが突然食べたくなる時はありませんか? オヤツとしても満足感が得ら […]

  • 食事療法
揚げ物、ハンバーグ、唐揚げ、お菓子を食べ過ぎた結果!

我が家も外食が重なるときがあります。 あなたは顔にニキビができたら何が原因だと思 […]

  • Q&A
  • 食事療法
Q&A 黒炒り玄米茶、梅干しの黒焼きについて

黒焼きを家庭で活用したい 以前、梅干しの黒焼きが下痢に効果的だって記事を書きまし […]

  • 食事療法
砂糖の過剰摂取でシュガーハイ!?

妊活中だけに限らず、白砂糖の摂取はコントロールをきかせたいのもです。 白砂糖につ […]

  • 食事療法
 卵巣がんを経験したAさんの食事改善!小麦好きからお米派へと転向!

コウノトリごはんでは、妊活のためだけでなく、慢性疾患の改善を食事でサポートしたい […]

PAGE TOP