タケノコの水煮で作るメンマ

タケノコの水煮で作る簡単メンマ

できあいのグニャグニャしたメンマじゃなくて、歯ごたえのあるメンマが食べたい!

おかずとして、おつまみとしても優秀な簡単メンマです!

ご飯がススムのでお気をつけくださいね!(*^^*)

*材料

メンマ 材料

タケノコの水煮    1本

ニンニクのみじん切り 1かけ

生姜のみじん切り   1かけ

ごま油        適量

醤油         大さじ1と1/2

紹興酒        大さじ1

みりん        大さじ1

水          適量

純黒糖        小さじ1

*作り方

①パックから出したタケノコを洗わないで一口大に薄くカットする

タケノコ一口サイズ

②熱したフライパンにごま油を入れてニンニクと生姜を香りが出るまで炒める

③ ②にカットしたタケノコを入れる

タケノコ 炒める

④全体にごま油がまわったら紹興酒、みりん、しょうゆを入れてさらに炒める

⑤水をタケノコが浸るくらい入れ、純黒糖を加え水気がとぶまで炒め煮をする。

メンマ 炒め煮

春が旬で成長スピードの速いタケノコは陰性食材です

性質は「寒」で味は「甘」に属します。

胃や大腸に作用し、胸やお腹の不快感やむくみ、便秘、痰きりの働きがあります。

ただし、「脾胃」が虚弱な人はタケノコを生で食べるお刺身や、たとえタケノコに火が通っていても大量に食べてしまうと逆に負担になります。

タケノコはグルタミン酸やチロシン、食物繊維の宝庫!

タケノコの代表的な機能成分は以下の3つです。

グルタミン酸 (脳神経機能調節、細胞再生促進)

チロシン (神経伝達物質の代謝促進)
食物繊維 (整腸、抗循環器疾患、抗がん)

特にタケノコのカリウムの含有量は野菜の中でもトップクラスです。

余計な塩分の排出を助けるからむくみの改善に役立つのですね。

そして特筆すべきは、茹でたタケノコには白い粉のようなものがついています。

★チロシンの健康効果

これはチロシンといって神経伝達物質の原料となり、うつ状態を改善する効果がある非必須アミノ酸の一種です。


チロシンは代謝や自律神経の調整を行う甲状腺ホルモンや髪の毛、皮膚の黒色色素であるメラニンの材料となります。

  • うつ症状の改善を助ける
  • 集中力を高める効果
  • ストレスをやわらげる働き
  • 白髪を予防する作用

ただし食べ過ぎはメラニンの材料を増やしてしまうのでシミが濃くなる原因にもなりえます。

どんなに身体に良い食材でも「過ぎたるは及ばざるがごとし」

なんでもやり過ぎは良くないということです。

「ちょっと便秘気味だから排便をすっきりさせたい!」そんな時に是非メンマを作ってくださいね!(*^^*)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【募集中】11月22日(土)自分に合う妊活を発見!大人の性教育!生殖を学ぼう! 

不妊や婦人科系疾患、染色体の話など、今更人に聞けない生殖知識をみっちりお伝えする貴重な3時間ハート

これから不妊治療を始めようか迷っている人や、転院やステップダウンを検討している人、そして各種施術者の方で婦人科系のクライアント様が多い方にオススメのセミナーです。

【募集中】 12月6日(土)不妊、婦人病、体調不良は「食」で癒す!マクロビオティック実践編 

食からどうやって子宝体質にアプローチするのかをじっくり伝えます!自分の体質もわかるチャンス上差し

食養生をスタートさせてみたい方!一緒に学びましょう!

公式ラインアカウントにて妊活中のレシピや役立つ情報を配信中です!

ご予約等にもご利用ください(*^^*)

↓↓↓

友だち追加

関連記事

  • お客様の声
  • 食事療法
不育症を克服したい ししゃもご飯で涙が出た

今日はお酒が大好きだったM様がコウノトリごはんの子宝カウンセリングの後にどうやっ […]

  • 子宝メシ
⭐︎初めて食べたスーパーナット 伊豆のお土産に買いました

8月最後の夏休みは伊豆の稲取に行ってきました。 とっても海が綺麗で稲取の海水浴場 […]

  • 食事療法
マクロビオティック食事療法とは ! 一物全体 の意味する事とは

実は日本発!マドンナも愛した食養生「マクロビオティック」とは あなたは「マクロビ […]

  • お客様の声
  • 食事療法
漢方薬に頼り体外受精で2回移植をするも着床なし。食事から体質改善の決意

仕事と不妊治療で板挟みだったM様、初回カウンセリングでは胃の不調や睡眠のお悩みが […]

  • 子宝メシ
妊活も腸活から! ぬか漬けを作ってみよう 実は簡単、サルでも作れるぬか漬け!

子宝体質カウンセラーの小山田明子です   皆さんは家庭でぬか漬けをしていますか? […]

  • 食事療法
甘酒とマクロビオティック

マクロビオティックの世界では白砂糖をスイーツに使う代わりに甘酒をアレンジすること […]

PAGE TOP