夏バテしない妊活

東京は梅雨があけて本格的に暑くなりました。

気温があがると一気に食欲がおちる人がいます。

季節の変化に弱い人の特徴は「脾・胃」の柱が弱い人が多いです。

また普段から運動をして、自らの体を動かして汗をかく体作りができている人はバテづらいです。

しかし、汗をかく習慣がない人は今がしんどいです。

日頃からじんわりと汗をかける体づくりは大切です。

朝ごはんで妊活体力を上げる

だるいからといって、果物だけや水分だけで朝ごはんを終わらせていると、妊活の体力ともいえる「氣」がどんどん消耗していきます。

この妊活でとても大切な「氣」を補うためには

イモ

食養生ではこの3つは大切です。

気がつきましたか?ここに小麦は入っていません。

食パンや菓子パンで朝ごはんを済ませている人は、夏バテ防止、妊娠力を上げるためにも米の朝食にしましょう。

今日の私の朝ごはんです

真夏の朝食
  • 五分付米
  • 納豆とネギ
  • キャベツとネギの味噌汁
  • きゅうりと人参のぬか漬け
  • ふかし芋 1/4

質の良い塩分を意識していますよ(*^^*)

真夏だってタイミングはとるし、人工授精もやるし、採卵はするし、移植もしますよね。

真夏の過ごし方で秋の体調もまったく変わります。

暑くても、朝起きたら胃がすっきりしていて食欲が変わらずあるということは、中庸で元気の「氣」が充満している証拠です。

このようなことは「脾・胃」の柱を弱くし、夏の冷えを招きます。

  • アイスを頻繁に食べる
  • いつも飲み物に氷を入れて飲んでいる
  • 常に冷房の中で汗をかかない
  • 夏の果物よりもスイーツを食べている
  • 暑いから味噌汁を飲まない
  • シャワーだけで済ませている

何個かあてはまりませんか?

当てはまる人はちょっと意識していくだけで変わります

体を冷やさないバテない体を維持する生活

見直したいポイントです

  • アイスはできるだけ食べない(たまのお楽しみ)
  • 通常の飲み物は常温で。野外で作業などしたときだけポイントで冷たいものを飲む(体温を下げる目的)
  • 朝方や夕方などに散歩にでて適度に汗をかく。
  • スイーツを食べるよりも、スイカやメロンなど旬の果物を少しいただく。
  • 良質な塩分補給と内側を温めるために味噌汁は飲む。
  • 夏でも湯舟に入りリラックスする。現代人は冷房で冷えている。

今から切り替えて妊活体力を維持しましょう!

難しいことはありません。

ちょっと意識をするだけです。簡単ですからやってみてくださいね!

 

 

 

ベル望診法活用術!無料オンラインセミナー

 

 顔のシミやソバカスは身体からのサイン!それらの読み解き方を知ろう🌈

 

望診法を理解して、子宝を引き寄せる力を得て、子宝を遠ざける物とサヨウナラ👍

 

ダルマZOOM開催スケジュール

 

4月25日(金)20~21時

 

5月2日(金)10~11時

 

鉛筆詳細とお申込みはこちらから

子宝カウンセリングを受けたことがあり
継続コースをご希望の方

ラブレター5日間で子宝体質になるコツ右矢印子宝体質になれる5つのステップ無料メール講座
まじかるクラウンSNSのフォロー大歓迎 PCYouTube   ゆめみる宝石Instagram  スマホX(旧Twitter)
友だち追加


★著書のご紹介★

マクロビオティックをベースに「食と生活習慣」を見直す方法を具体的に書きました。

 妊娠にむけて体作りをベースからしっかり始めたい方、不妊、婦人病に悩む方、穏やか更年期を迎えたい方へ

とにかく簡単で楽しい食養生の方法をお伝えします!

Amazonはこちら

関連記事

  • お客様の声
  • 食事療法
下痢が止まらない 潰瘍性大腸炎を食事で克服しました!

難病指定の「潰瘍性大腸炎」 難病とは、発病の原因が明確でないために治療方法が確立 […]

  • 子宝メシ
  • 食事療法
手作り味噌をパルシステムのセットで作ってみました!

今年は手作り味噌にチャレンジしました!   いつも食材を我が家に届けてくれるパル […]

  • 子宝メシ
妊活中に意識したい 体に負担をかけないヘビーランチのあとの夕食

週末となると外食が増える人が多いと思います。 私も先日は長男の運動会がありまして […]

  • 子宝メシ
妊活中に大切な栄養満点!大根葉と鰹節のふりかけ

葉がついた大根を手に入れましたので、先ずは葉っぱが悪くなってしまう前にお料理! […]

  • 子宝メシ
イワシハンバーグを作ろう!妊活レシピ!血液サラサラの期待は青魚から!妊娠しやすい体は食事から作ろう!

一見、作るのが大変そうに感じる魚料理ですが、ハンバーグにしてしまえば簡単です! […]

  • お客様の声
  • 食事療法
漢方薬に頼り体外受精で2回移植をするも着床なし。食事から体質改善の決意

仕事と不妊治療で板挟みだったM様、初回カウンセリングでは胃の不調や睡眠のお悩みが […]

PAGE TOP