絶品!鶏のトマト煮の作り方

鶏モモ肉と野菜のトマト煮 秋冬の妊活 夏野菜は煮込んで中庸!

コウノトリごはんの妊活レシピにはお肉だって入ります。

 マクロビオティックと聞くと 全てが玄米菜食だと思っている方がいますが コウノトリごはんの食養生は肉も魚も卵も動物類も少しずつその人の許容範囲の量で食べることができます。

どのぐらい自分は動物が食べられるのかというのは望診をして決めたり、排便や胃の調子と相談して決めます。

今日は肉の中でも比較的調理しやすい、鶏モモ肉を使った煮込みの料理をご紹介します。

忙しくても煮込みだったら、作業している時間よりも煮ている時間、すなわち、ほったらかしの時間が多いというのがポイントです!(^^)!

☆材料(3~4人分)

鶏モモ肉  400g

塩コショウ(鶏肉の下味)少々

オリーブオイル 少々

ニンニク 3~4かけ

なす 2~3本 大きければ2本

玉ねぎ 1個

トマトパック 1箱

日本酒 60ml

黒糖 小さじ2

コンソメ 1スティック

イタリアンハーブミックス(オレガノ、ローリエなどお好みのハーブ) 少々

☆作り方

①鶏モモ肉を3cm角くらいにカットし、塩コショウで下味をつける。

②なすは乱切り、ニンニクと玉ねぎは薄くスライスしておく。

③鍋やフライパンに薄くオリーブオイルをしき、鶏モモ肉を皮目から中火で焼き表面だけ両面焼く。後から煮込むのでこの時に中まで火を通す必要はない。

④鶏肉を鍋から一度取り出し、その肉汁と油をそのままにニンニクを入れて炒める。

⑤ニンニクに色が薄くついたらナスを入れて、しっかりと肉汁のうまみを吸わせる。

⑥ナスがしんなりしたら玉ねぎを入れてしんなりとしたら、取り出しておいた鶏肉とトマトパックを入れる。

⑦トマトの水分が少しとんだところで、コンソメ、日本酒、黒糖を入れる。

⑧最後にイタリアンハーブミックスやオレガノなどのお好みのハーブを入れて、蓋をして弱火で30分煮込む。

⑨煮込んだら最後に塩コショウでお好みの味に調整する。

分付米の横にカレーのように添えていただきました。

もう、腹八分目が難しくなるほど美味い!!どうしよう!!

って位の一品でございます。(*^^*) あとちょっと食べたい!ってところでストップしなきゃね^^;

☆秋からの夏野菜は煮込んで中庸に寄せる

本来であれば、夏野菜は夏が終わった時点で終わりにするのが身土不二に沿った自然な流れです。

しかし最近、近所の畑や私の家庭菜園をみてわかるのが、東京ではナスは11月くらいまで採れるということ。

しかし、ナスは陰性の食材で身体を冷やす作用が強いので秋以降にいただく時はしっかりと火を通すことが重要です。

トマトパックも夏野菜ですから、陽性の肉と、その動物性たんぱく質の毒消しに辛味の玉ねぎをあわせて、バランスを保っている優秀な一品だと思います。

お客様が来た時にも喜ばれる子宝メシです!トライしてみて下さいね。(*^^*)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【募集中】11月22日(土)自分に合う妊活を発見!大人の性教育!生殖を学ぼう! 

不妊や婦人科系疾患、染色体の話など、今更人に聞けない生殖知識をみっちりお伝えする貴重な3時間ハート

これから不妊治療を始めようか迷っている人や、転院やステップダウンを検討している人、そして各種施術者の方で婦人科系のクライアント様が多い方にオススメのセミナーです。

【募集中】 12月6日(土)不妊、婦人病、体調不良は「食」で癒す!マクロビオティック実践編 

食からどうやって子宝体質にアプローチするのかをじっくり伝えます!自分の体質もわかるチャンス上差し

食養生をスタートさせてみたい方!一緒に学びましょう!

公式ラインアカウントにて妊活中のレシピや役立つ情報を配信中です!

ご予約等にもご利用ください(*^^*)

↓↓↓

友だち追加

関連記事

  • 子宝メシ
根菜と厚揚げのピーナッツ味噌ディップ添え

冷蔵庫に残っている根菜などを使ってみよう 人参や蓮根などの甘味の野菜はゆでるだけ […]

  • 子宝メシ
⭐︎初めて食べたスーパーナット 伊豆のお土産に買いました

8月最後の夏休みは伊豆の稲取に行ってきました。 とっても海が綺麗で稲取の海水浴場 […]

  • 子宝メシ
イワシハンバーグを作ろう!妊活レシピ!血液サラサラの期待は青魚から!妊娠しやすい体は食事から作ろう!

一見、作るのが大変そうに感じる魚料理ですが、ハンバーグにしてしまえば簡単です! […]

  • 子宝メシ
妊活も腸活から! ぬか漬けを作ってみよう 実は簡単、サルでも作れるぬか漬け!

子宝体質カウンセラーの小山田明子です   皆さんは家庭でぬか漬けをしていますか? […]

  • 子宝メシ
大きな大根が我が家に3本もやってきました!どうしましょう?

長男が食育の一環で、自分たちで大根の種を植え、育てたものを収穫しました。 これだ […]

  • 子宝メシ
ウドの苦味で春のデトックス!ウドのキンピラと天ぷらの超絶簡単レシピ

ウドがスーパーに売っているけど、いまいちどうやって調理したら良いのか分からないか […]

PAGE TOP