一見、作るのが大変そうに感じる魚料理ですが、ハンバーグにしてしまえば簡単です!

イワシは陰陽五行では「腎」に属します。

「腎」は命を宿す蔵とマクロビオティックでは考えます。

「腎」を大切にすることは子宝体質への初めの一歩です。

青魚を積極的に食べて血流の良い体を目指しましょう。

作り方の動画はこちら⇩

材料 (2~3人分)

材料

イワシ2匹

豆腐 200g 水切しておく

卵 1個

パン粉 1カップ

レンコン お好み量

味噌 小さじ1

大葉 3〜4枚

生姜 ひとかけ チューブでもよい

塩 コショウ 少々

油 適量

★ハンバーグソース (前もって混ぜておく)

醤油、みりん、酒 黒糖 各大さじ2

作り方

① 大葉、生姜、レンコンをみじん切りにする

大葉のみじん切り

レンコンみじん切り

② イワシの頭をおとし、ハラワタを取り除き、開いて背骨を取り除きます。ひっくり返して背びれも取り、包丁で叩いて細かくする。(動画を参考にしてください。)

イワシのたたき

③ 水切りした豆腐、卵、パン粉、味噌、塩、コショウと①と②をボールで混ぜる。

ボール

④ ハンバーグの形を作る。真ん中を少しへこませると火の通りがよい。

ハンバーグ

⑤ 熱したフライパンに油をひいて、中火から強火で両面に焼き目をつける。

焼き目をつける

⑥ 蓋をして弱火から中火で3分~5分ほど焼く。

⑦ 火を弱火にしてハンバーグソースをフライパンにいれ焦げに気を付けながらからめる。

たれをいれる

盛り付け

イワシハンバーグ

ポイント

ハンバーグを形成するときは真ん中をへこませると芯まで良く焼けます。

マクロビオティックの視点では「動物」と「辛味食材」はセットで食べたいものです。
大根おろしや大葉とあわせてバランスよくいただきましょう。

関連記事

  • 子宝メシ
★人参の栄養価が一番高い部位をしってる?捨てる前に知って欲しい人参のすごさ!

我が家の家庭菜園、秋に種をまいた人参も食べごろです。 種は固定種の「時なし三寸」 […]

  • 子宝メシ
妊活中のオヤツや疲労回復、デトックス、ツワリにも!赤紫蘇のジュースを作り方!

今のこの時期、赤紫蘇が市場に出ている時にしか作れない紫蘇ジュースです! 紫蘇は胃 […]

  • 子宝メシ
★夏だからますます美味しい! ナスのぬか漬けが最高だ!

今日の子宝メシ 朝ごはんは昨夜の味噌汁に冷や飯を入れて温めなおしていただきました […]

  • 子宝メシ
年末年始で食べ過ぎたら、いまリセットのチャンスです!

新年が始まり、お正月の豪華な食事を楽しんだ後、体重計に乗った瞬間、びっくりした人 […]

  • 子宝メシ
つくしの佃煮のレシピ!春の苦味は体の中からデトックスさせる!

つくしが出たよーもう春だ! ということで、近所の駐車場の草むらにつくしが生えてい […]

  • 子宝メシ
  • 食事療法
切り干し大根ときくらげのピリ辛炒め

切り干し大根を積極的に食べよう! 大根を細く切って乾燥させた切り干し大根は食物繊 […]

PAGE TOP