image_50455041

ニンジンの栄養価がすごい!

★人参の栄養価が一番高い部位をしってる?捨てる前に知って欲しい人参のすごさ!

我が家の家庭菜園、秋に種をまいた人参も食べごろです。

種は固定種の「時なし三寸」

葉っぱもふさふさで、もちろん丸ごといただきます。捨てるところは無しです!

採れたては根の部分は生で頂き、葉の部分は軽く湯がいてかつお節と醤油でシンプルに。

人参の葉は独特の香りがあるので、食べにくい人はマヨネーズと醤油であえても美味しいですよ!

マヨネーズはこだわりの製法の品がおすすめです。

★人参を食べて身体の根底から若さを保つ

さて人参といえばベータカロテンが野菜の中でもとびぬけて多く、さらにベータカロテンよりも抗酸化力の強いアルファカロテンも含んでいます。

人参は肝機能の強化、視力向上、抗動脈硬化、アンチエイジング、糖尿病予防などが期待できる優れものです!

さらに東洋医学の視点では血が足りない「血虚」の人や夜になると目が見えにくい「夜盲症」の人にもオススメの人参。

また人参は五行だと「脾・胃」に属するため消化不良や糖尿予防にも効果的というわけです。

★人参はみんなが捨てがちな先端がお宝

マクロビオティックの基本である一物全体では根から葉まで頂きます。

しかし多くの方が頭や一番下を切り落としているのではないでしょうか?

実は人参に含まれるビタミンCの量の順位は以下のようです

第一位 下先端約3~4cm

第二位 上先端役2cm

第三位 中央部

買ってきた人参の上下先端を切り落とすだけで、食べるまえからビタミンCを失うのはあまりにももったいないですね!

そして人参の皮もその栄養価たるや圧勝です!

皮には身に比べて、マグネシウムやカリウムは4倍以上、ビタミンKやリンは7倍以上含まれているという文献もあります!

嗚呼、こうして書いているとますます人参をリスペクトしてしまう(≧▽≦)

人参すごいわああ!!

妊活中の人もそうでない方も、栄養満点の身体を作るために積極的に野菜をいただきましょう。

そして一物全体を取り入れて食べ物を丸ごといただく習慣をつけましょう(*^^*)

具体的にどんな風に食材を組み合わせたり、あなたの体質にはどんな食材が良いのかなど、マクロビオティックの実践方法を4月22日にオンラインセミナーでお伝えします。

★マクロビオティック実践編★

当日参加はできないけど、興味がある方は後日、動画視聴も可能ですので申し込み後にメッセージを下さい。

2023年、妊娠しやすい身体、子宝体質を手にいれましょう!

 

 

 

ベル望診法活用術!無料オンラインセミナー

 

 顔のシミやソバカスは身体からのサイン!それらの読み解き方を知ろう🌈

 

望診法を理解して、子宝を引き寄せる力を得て、子宝を遠ざける物とサヨウナラ👍

 

ダルマZOOM開催スケジュール

 

4月25日(金)20~21時

 

5月2日(金)10~11時

 

鉛筆詳細とお申込みはこちらから

子宝カウンセリングを受けたことがあり
継続コースをご希望の方

ラブレター5日間で子宝体質になるコツ右矢印子宝体質になれる5つのステップ無料メール講座
まじかるクラウンSNSのフォロー大歓迎 PCYouTube   ゆめみる宝石Instagram  スマホX(旧Twitter)
友だち追加


★著書のご紹介★

マクロビオティックをベースに「食と生活習慣」を見直す方法を具体的に書きました。

 妊娠にむけて体作りをベースからしっかり始めたい方、不妊、婦人病に悩む方、穏やか更年期を迎えたい方へ

とにかく簡単で楽しい食養生の方法をお伝えします!

Amazonはこちら

関連記事

  • オヤツ
  • 子宝メシ
ハッシュドポテトの作り方!オヤツや朝食にもいいですよ!

ハッシュドポテトが突然食べたくなる時はありませんか? オヤツとしても満足感が得ら […]

  • オヤツ
  • 子宝メシ
  • 食事療法
秋の妊活スイーツ サツマイモもちを作ってみました!

妊活中でも秋のスイーツを楽しもう!サツマイモもちの作り方 サツマイモが美味しい季 […]

  • オヤツ
  • 子宝メシ
夏ミカンのゼリーの作り方

夏ミカンの寒天ゼリー (2カップ分) さっぱりとしたゼリーが食べたい!でも市販の […]

  • 子宝メシ
花オクラをはじめて食べた!癖になりそうな食感かも!

先日、茨城県の大洗にキャンプに行きました^_^ 帰りに高速のサービスエリア内にあ […]

  • 子宝メシ
  • 食事療法
オクラ、山芋、納豆のネバネバ丼の作り方

ネバネバした食材は排便を促す! あなたは朝ご飯を食べていますか?「時間がない」「 […]

  • 子宝メシ
ウドの苦味で春のデトックス!ウドのキンピラと天ぷらの超絶簡単レシピ

ウドがスーパーに売っているけど、いまいちどうやって調理したら良いのか分からないか […]

PAGE TOP