テキストプレースホルダ (1)

パンのキャッチコピーに「国産の小麦粉で作られました」とわざわざ書く理由は?

菓子パン

 

レストラン等で「当店では国産米を使用しています」なんてサインを見たことはありますよね。

 

どうしてそんなに国産である事を強調するのか?国産の方が良いとなんとなくは知っていても、何故なのかあなたは真剣に考えた事はありますか?

 

これは小麦粉に関しても同じようなキャッチコピーがついていますね。代表的なのはパンですね。

 

子宝を望む相談者さまでマクロビオティックを少し自分で学ばれた方から良く質問されるのは、「パンは食べないほうが良いかどうか?」です。

 

このような質問が私のところに連続できましたので小麦粉についてお話しましょう。

 

日本の小麦粉はほとんど輸入している

ざるうどん

日本で消費されている小麦粉の9割は海外からの輸入に頼っています。

 

これはどの位のレベルかと言うと、なにも気にせずに小麦製品を購入しているとしたら、ほぼ100%海外から輸入した小麦粉だと思って下さい。

 

国産100%の小麦粉を使っているパン屋さんや飲食店はごく僅かで、そのお店はかなりこだわりのある店です。 通常の飲食店では国産小麦は使っていません。

 

そこでそれらのこだわりの店がなぜ国産小麦粉を使用しているかというと……

 

ポストハーベスト農薬を避けるためなんですね。

 

では聞いたことある人も沢山いるかとは思いますが 「ポストハーベスト農薬とは何ぞや?」をお話します。

 

ポストハーベスト農薬とは、作物を収穫した後に輸送する時に散布する農薬(薬品)の事です。

起こる野菜

海外から輸入されるフルーツや野菜などの生鮮野菜や穀物などは輸送時に虫やカビが付かないように薬品を散布します。

 

遠くから運ばれてきた食材を商品として綺麗な状態で維持する為に農薬を使う…

 

しかし、農薬は人間の健康や環境に悪影響を及ぼします。

 

不妊症と農薬

考える女性

ハーバード大学の研究によると、不妊治療を行っている女性で 残留農薬が多い果物や野菜を一日に2つ以上食べると報告した女性は、 それらをより少なく食べると答えた女性よりも妊娠率が26パーセント低いことがわかりました。

 

日本では残留している農薬の基準値が決まっていますので、身体に影響は無いとうたっていますが、直接食べ物に農薬を振りかけていますし、その量は通常の日本での農薬散布の100倍以上と言われています。

 

男性不妊と農薬

悩む男性

「農薬と不妊」の原因の一つは、ホルモンの分泌を異常にするという事があります。

 

しかも農薬は男性不妊にも関係しています。

 

つまり精子の量や運動率、 奇形精子などに悪影響を及ぼすのです。

 

改めて考えますと、小麦に関しては製粉してから散布するのですから、想像するとちょっと怖いですよね。

 

このように農薬の害を避ける為にも国産の食べ物が良いというのが1つの理由ですが、マクロビオティックではもう一つ、少し深い考え方があります。

 

それは身土不二という考え方で自分の住んでいる近くで収穫出来た物をできるだけ食べましょうというものです。

身土不二についてコチラで詳しく解説しています。

あわせてご覧ください!

 

著書のご紹介
マクロビオティックをベースに「食と生活習慣」を見直す方法を具体的に書きました。 妊娠にむけて体作りをベースからしっかり始めたい方、不妊、婦人病に悩む方、穏やかな更年期を迎えたい方へ! とにかく簡単で楽しい食養生の方法をお伝えします!

「妊活食事法」コウノトリごはん 不妊カウンセラーが40代で2度出産できた理由

新品価格 ¥1,760から (2020/10/8 06:24時点)

おかげさまでアマゾンランキング不妊症のカテゴリーと妊娠の知識カテゴリー、ダブルで1位になりました! 沢山の方に読んでいただけて嬉しいです!ありがとうございます!
対面またはオンラインでのカウンセリング
東京都狛江市で対面カウンセリング、そしてZOOMでのオンラインカウンセリングを行っています。 予約サイトからお申込みいただきますと、後日メールにて事前質問票を送りますので、ご記入していただきカウンセリング前にご返信ください。 今までの不妊治療歴がある方は検査の結果や、治療歴をまとめた物をご用意下さると カウンセリングがとてもスムーズになりますのでご用意ください。 食箋 90分間じっくりとカウンセリング時間をいただき、ご相談者様の子宝に対するお悩み全般についてのお話を伺い、アドバイスをするとともに、カウンセラーがその方の体質を望診で見極め、 日々のお食事をどうのようにしたらよいかオーダーメイド方式で決めていきます。 おススメ食材やお茶、逆にお休みしていただきたい食材などご相談者様だけのオリジナル食箋(しょくせん)を作ります。 またオンラインの方は事前に顔や、目、舌などの写真をメールで送ってくださると望診に役立ちます。 対面、オンライン共に、カウンセリング後は食事日記を8日間つけていただき提出していただきます。 こちらで添削をし、アドバイスを添えて返信いたします。

カウンセリングの詳しい内容はこちらから

目の望診
授かる体作りのコツを無料でお届けするメールマガジン メルマガ申し込み お問い合わせは kounotorigohan@gmai.com

関連記事

  • 子宝メシ
  • 食事療法
タケノコの水煮で作る簡単メンマ

できあいのグニャグニャしたメンマじゃなくて、歯ごたえのあるメンマが食べたい! お […]

  • 食事療法
チョコレートを食べたあとに食べたいものは?!

 甘いものが欲しくなるのは人間の本能 昨日はバレンタインデーでしたね! 私は久し […]

  • 食事療法
バーリーグリーンと安い青汁の比較

酵素が活きている青汁とそうでない青汁がある! 日頃から私が好きで飲んでいる青汁は […]

  • 不妊カウンセリング
  • 食事療法
妊活中で41歳 チョコレート嚢胞が小さくなり、貧血が治ったSさまのお食事を拝見させて頂きます!

先日、温熱刺激療法イトオテルミーと32日間食事日記の添削コースを受けていらっしゃ […]

  • お客様の声
  • 食事療法
繰り返す副鼻腔炎が悪化しないように食事を見直したSさん

妊活以外のお悩みでも食養生のご相談を承っております(*^^*) 今回は副鼻腔炎に […]

  • 子宝メシ
  • 食事療法
切り干し大根ときくらげのピリ辛炒め

切り干し大根を積極的に食べよう! 大根を細く切って乾燥させた切り干し大根は食物繊 […]

PAGE TOP