小松菜を家庭菜園で楽しむ

妊活中に食べたい小松菜を家庭菜園で収穫開始!

私は妊活中の人だけでなく多くの方に家庭菜園にトライすることをオススメしています。

庭が無くても小さな植木鉢でハーブを育てたり、簡単な葉物を季節に合わせて育てることができますね(*^^*)

家庭菜園をオススメする理由は、季節や旬を体感して欲しいからです。

マクロビオティックの基本である身土不二の考え方は食養生をするうえでとても重要です。

身土不二とは、その季節に露地栽培でできる野菜や収穫できる魚や動物をいただくことは、その土地に生きる人間の体を整えてくれると考えます。

ですから寒い地方で採れるものは中庸や陽性の物が多いですし、逆に熱い地方では陰性の物が多くなります。(全てではありません)

身土不二の理論が頭に入れば自然とお買い物の時も何を買ったらよいのか迷わなくなります。

原種の小松菜の種をまきました

最近は種のお題にも興味があるので、今回は原種の種を手にいれました。

こちらを9月の最初の頃に蒔きました

https://item.rakuten.co.jp/tekutekushop/hn063/

我が家の小さな家庭菜園でも育ってくれてとても嬉しいです(*^^*)

家庭菜園の楽しみの一つに、大きくなった外葉から切り取って収穫していけば、次々とまた生えてくる葉を収穫していけるところです。

採りたての小松菜はクセが無く、生でそのまま食べても美味しい!

無農薬で化学肥料も使っていませんので我が家のハムスターのツーチャンにも安心!

今回はフォローのドレッシングをつけて生でいただきました。

小松菜は便秘や体力気力をアップする食べ物

小松菜は健脾、補中、便通、潤腸の効果がある食材です。

それはどういう意味かというと食欲不振、体力気力の低下、浮腫み、軟便、便秘の解消に役立つということです。

また、不眠やイライラにも改善が期待でき抗血栓や解毒にも良い成分が含まれています。

中庸で冷やしも温めもしない偏りのない野菜!

こんなに優秀な食材である小松菜は妊活中に積極的に食べたい物の一つですね!

スーパーや八百屋さんではいつでもどこでも手に入る葉物野菜ですが、小さなプランターでも栽培できますので、旬を楽しむ為にもぜひ自分で育ててみてはいかがでしょうか?

農薬も化学肥料も使わない野菜を自分で作れるって、とても楽しいですよ!

ベル「ヨガ」と「食養生」のセミナー@狛江&オンライン
 

女性の健康美を最大限に引き出す

生理痛、子宮筋腫、子宮内膜症などの女性特有のトラブルを遠ざける「食」と「ヨガ」をお伝えします!
 

メモ日時
10月29日 (日)13:30~16:30 開場13:15

13:30~15:00 小山田明子 (食養生)
15:15~16:30 長又みほ (ヨガ)

 

ランニング場所

狛江中央公民館二階和室 または ZOOMを使ってオンライン参加

 

¥チケット代

3,500円(税込み)

 

パソコンワークショップの後は動画視聴ができるので復習に役立てて下さい。

グッド!ヨガの実践をしますが畳の部屋なのでマットは不要です。

デニム動きやすい服装でお越しください。

 

詳細とお申込みは以下の写真をクリックしてください
 

会場に来て参加



オンラインで参加 

 

ネットでのお申込みが上手くいかない方は私に直接メールをください

kounotorigohan@gmail.com

 

 
コウノトリごはん公式ラインアカウントウインク
妊活お役立ち情報をお届けしています!
 
  友だち追加

著書のご紹介

マクロビオティックをベースに「食と生活習慣」を見直す方法を具体的に書きました。

妊娠にむけて体作りをベースからしっかり始めたい方、不妊、婦人病に悩む方、穏やかな更年期を迎えたい方へOK

とにかく簡単で楽しい食養生の方法をお伝えしますニコニコ

「妊活食事法」コウノトリごはん 不妊カウンセラーが40代で2度出産できた理由 [ 小山田 明子 ]

価格:1,760円
(2023/9/16 07:40時点)

子宝カウンセリングのお知らせ

カウンセリングの内容はこちらから

どこに住んでいてもPCスマホでカウンセリングできる👌

東京都狛江市(小田急線狛江駅より徒歩8分)にて対面カウンセリングをしています🎵

温熱刺激療法イトオテルミー

妊活のお役立ち情報を無料でお届け💌

誰でも簡単に作れる子宝メシを動画で紹介!

現在のインスタグラムのアイコン

インスタで子宝メシやオヤツなど載せてます

Twitterでブログでは書けない事なんかもつぶやいています

関連記事

  • 食事療法
止まらない下痢には梅干しの黒焼きの粉末を試してみる

4月は新しいことの始まりの時期ですね! 仕事の新しい現場や、学校など大人も子供も […]

  • 食事療法
身土不二とは?マクロビオティックの基礎

地産地消  身土不二とは 身土不二とは簡単に説明すると「身体(身)と環境(土)は […]

  • 食事療法
妊娠しやすい食べ物ってあるのかな?夏の終わりの食と生活習慣

妊活中!子宝体質を目指す!秋に気をつけたい食と生活習慣の話 夏はいかがお過ごしで […]

  • 食事療法
花粉症の季節がやってきた!痒い症状を軽くする食事法は?

早い人はもう「鼻が痒い」「くしゃみ、鼻水」「目が痒い」といった花粉症の症状がでて […]

  • 子宝メシ
  • 食事療法
タケノコの水煮で作る簡単メンマ

できあいのグニャグニャしたメンマじゃなくて、歯ごたえのあるメンマが食べたい! お […]

  • お客様の声
  • 食事療法
痒い湿疹!菜食だったKさんがなぜ?

ヨガの先生をやっているKさまからオンラインカウンセリングのご感想をいただきました […]

PAGE TOP