ナスのぬか漬けが最高!

★夏だからますます美味しい! ナスのぬか漬けが最高だ!

今日の子宝メシ

朝ごはんは昨夜の味噌汁に冷や飯を入れて温めなおしていただきました。

海藻サラダ、茹でたブロッコリー、ミニトマト、ナスのぬか漬け

ナスのぬか漬けは夏のお楽しみです!

私は釘などの鉄を入れていないので色はいまいちですが、味は最高!!

★「秋ナスは嫁に食わすな」はダブルミーニング?

ナスは身体を冷やす食材で陰性とマクロビオティックでは考えます。

ですから夏を過ぎたらナスは積極的に食べるものではないのですが、特に日本では秋ナスは嫁に食わすなという言い伝えがあります。

これは二つの意味があるといわれていて 一つ目は

秋ナスは身体を冷やすので嫁さんに食べさせると不妊や流産になってしまうので気を付けた方が良いというお姑さんの心使いです。

そして二つ目は

秋ナスは美味しいから嫁に食べさせるのはもったいないという意地悪ばあさんなお話です。

まあ、一つ目が基本ですよね!(希望的観測♡)

★秋が過ぎて、ナスが食べたくなったら陽性の肉と合わせよ!

基本的にナスは冬には畑にできないわけですから、本当は無理してナスを食べない方が無難ではあります。

しかし、人間は時として冬にふと陰性のナスが食べたくなったりするんです。

そんな時はバランスをとるために陽性の肉と合わせて火を良く通していただくと良いでしょう。

夏野菜のトマトも同じように考えて、冬ならミートソースにするなどして火を良く通してアレンジしてみましょう。

妊活食の基本は身土不二ですが、季節をまたいでいただくときの工夫を知っているのと知らないのとでは違いますよね!

著書のご紹介
マクロビオティックをベースに「食と生活習慣」を見直す方法を具体的に書きました。 妊娠にむけて体作りをベースからしっかり始めたい方、不妊、婦人病に悩む方、穏やかな更年期を迎えたい方へ! とにかく簡単で楽しい食養生の方法をお伝えします!

「妊活食事法」コウノトリごはん 不妊カウンセラーが40代で2度出産できた理由

新品価格 ¥1,760から (2020/10/8 06:24時点)

おかげさまでアマゾンランキング不妊症のカテゴリーと妊娠の知識カテゴリー、ダブルで1位になりました! 沢山の方に読んでいただけて嬉しいです!ありがとうございます!
対面またはオンラインでのカウンセリング
東京都狛江市で対面カウンセリング、そしてZOOMでのオンラインカウンセリングを行っています。 予約サイトからお申込みいただきますと、後日メールにて事前質問票を送りますので、ご記入していただきカウンセリング前にご返信ください。 今までの不妊治療歴がある方は検査の結果や、治療歴をまとめた物をご用意下さると カウンセリングがとてもスムーズになりますのでご用意ください。 食箋 90分間じっくりとカウンセリング時間をいただき、ご相談者様の子宝に対するお悩み全般についてのお話を伺い、アドバイスをするとともに、カウンセラーがその方の体質を望診で見極め、 日々のお食事をどうのようにしたらよいかオーダーメイド方式で決めていきます。 おススメ食材やお茶、逆にお休みしていただきたい食材などご相談者様だけのオリジナル食箋(しょくせん)を作ります。 またオンラインの方は事前に顔や、目、舌などの写真をメールで送ってくださると望診に役立ちます。 対面、オンライン共に、カウンセリング後は食事日記を8日間つけていただき提出していただきます。 こちらで添削をし、アドバイスを添えて返信いたします。

カウンセリングの詳しい内容はこちらから

目の望診
授かる体作りのコツを無料でお届けするメールマガジン メルマガ申し込み お問い合わせは kounotorigohan@gmai.com

関連記事

  • 子宝メシ
手作り味噌 天地返し

冬に仕込んだ味噌の天地返しです! 仕込みの様子はこちら 蓋を開けてみると! 美味 […]

  • 子宝メシ
マッシュルームスープの簡単な作り方

おはようございます。すっかり空模様が怪しい東京。 折り畳みカサが必須となりました […]

  • 子宝メシ
  • 食事療法
【妊娠しやすい体作りの鉄則!】前日食べ過ぎてしまった時は朝食で調整する

食養生をしたいけれども、実際にイメージがわかないという方の為に、実際の私の朝食を […]

  • 子宝メシ
  • 食事療法
オクラ、山芋、納豆のネバネバ丼の作り方

ネバネバした食材は排便を促す! あなたは朝ご飯を食べていますか?「時間がない」「 […]

  • 子宝メシ
★人参の栄養価が一番高い部位をしってる?捨てる前に知って欲しい人参のすごさ!

我が家の家庭菜園、秋に種をまいた人参も食べごろです。 種は固定種の「時なし三寸」 […]

  • 子宝メシ
  • 食事療法
しいたけスープの作り方。高血圧や頭痛などに効果的!

しいたけスープはマクロビオティックの定番!お手当てスープは簡単で健康維持に効果的 […]

PAGE TOP