小松菜を家庭菜園で楽しむ

妊活中に食べたい小松菜を家庭菜園で収穫開始!

私は妊活中の人だけでなく多くの方に家庭菜園にトライすることをオススメしています。

庭が無くても小さな植木鉢でハーブを育てたり、簡単な葉物を季節に合わせて育てることができますね(*^^*)

家庭菜園をオススメする理由は、季節や旬を体感して欲しいからです。

マクロビオティックの基本である身土不二の考え方は食養生をするうえでとても重要です。

身土不二とは、その季節に露地栽培でできる野菜や収穫できる魚や動物をいただくことは、その土地に生きる人間の体を整えてくれると考えます。

ですから寒い地方で採れるものは中庸や陽性の物が多いですし、逆に熱い地方では陰性の物が多くなります。(全てではありません)

身土不二の理論が頭に入れば自然とお買い物の時も何を買ったらよいのか迷わなくなります。

原種の小松菜の種をまきました

最近は種のお題にも興味があるので、今回は原種の種を手にいれました。

こちらを9月の最初の頃に蒔きました

https://item.rakuten.co.jp/tekutekushop/hn063/

我が家の小さな家庭菜園でも育ってくれてとても嬉しいです(*^^*)

家庭菜園の楽しみの一つに、大きくなった外葉から切り取って収穫していけば、次々とまた生えてくる葉を収穫していけるところです。

採りたての小松菜はクセが無く、生でそのまま食べても美味しい!

無農薬で化学肥料も使っていませんので我が家のハムスターのツーチャンにも安心!

今回はフォローのドレッシングをつけて生でいただきました。

小松菜は便秘や体力気力をアップする食べ物

小松菜は健脾、補中、便通、潤腸の効果がある食材です。

それはどういう意味かというと食欲不振、体力気力の低下、浮腫み、軟便、便秘の解消に役立つということです。

また、不眠やイライラにも改善が期待でき抗血栓や解毒にも良い成分が含まれています。

中庸で冷やしも温めもしない偏りのない野菜!

こんなに優秀な食材である小松菜は妊活中に積極的に食べたい物の一つですね!

スーパーや八百屋さんではいつでもどこでも手に入る葉物野菜ですが、小さなプランターでも栽培できますので、旬を楽しむ為にもぜひ自分で育ててみてはいかがでしょうか?

農薬も化学肥料も使わない野菜を自分で作れるって、とても楽しいですよ!

著書のご紹介
マクロビオティックをベースに「食と生活習慣」を見直す方法を具体的に書きました。 妊娠にむけて体作りをベースからしっかり始めたい方、不妊、婦人病に悩む方、穏やかな更年期を迎えたい方へ! とにかく簡単で楽しい食養生の方法をお伝えします!

「妊活食事法」コウノトリごはん 不妊カウンセラーが40代で2度出産できた理由

新品価格 ¥1,760から (2020/10/8 06:24時点)

おかげさまでアマゾンランキング不妊症のカテゴリーと妊娠の知識カテゴリー、ダブルで1位になりました! 沢山の方に読んでいただけて嬉しいです!ありがとうございます!
対面またはオンラインでのカウンセリング
東京都狛江市で対面カウンセリング、そしてZOOMでのオンラインカウンセリングを行っています。 予約サイトからお申込みいただきますと、後日メールにて事前質問票を送りますので、ご記入していただきカウンセリング前にご返信ください。 今までの不妊治療歴がある方は検査の結果や、治療歴をまとめた物をご用意下さると カウンセリングがとてもスムーズになりますのでご用意ください。 食箋 90分間じっくりとカウンセリング時間をいただき、ご相談者様の子宝に対するお悩み全般についてのお話を伺い、アドバイスをするとともに、カウンセラーがその方の体質を望診で見極め、 日々のお食事をどうのようにしたらよいかオーダーメイド方式で決めていきます。 おススメ食材やお茶、逆にお休みしていただきたい食材などご相談者様だけのオリジナル食箋(しょくせん)を作ります。 またオンラインの方は事前に顔や、目、舌などの写真をメールで送ってくださると望診に役立ちます。 対面、オンライン共に、カウンセリング後は食事日記を8日間つけていただき提出していただきます。 こちらで添削をし、アドバイスを添えて返信いたします。

カウンセリングの詳しい内容はこちらから

目の望診
授かる体作りのコツを無料でお届けするメールマガジン メルマガ申し込み お問い合わせは kounotorigohan@gmai.com

関連記事

  • 子宝メシ
  • 食事療法
妊娠しやすい体質作り イワシで晩御飯

子宝体質カウンセラーの小山田明子です。 プロフィールはこちらから 妊活中、体質改 […]

  • 食事療法
花粉症の季節がやってきた!痒い症状を軽くする食事法は?

早い人はもう「鼻が痒い」「くしゃみ、鼻水」「目が痒い」といった花粉症の症状がでて […]

  • 子宝メシ
  • 食事療法
妊活中に夏バテしないためには朝食をしっかりと食べよう!

東京は梅雨があけて本格的に暑くなりました。 気温があがると一気に食欲がおちる人が […]

  • お客様の声
  • 食事療法
漢方薬に頼り体外受精で2回移植をするも着床なし。食事から体質改善の決意

仕事と不妊治療で板挟みだったM様、初回カウンセリングでは胃の不調や睡眠のお悩みが […]

  • オヤツ
  • 子宝メシ
  • 食事療法
よもぎ餅の作り方 春は苦味を食べよ!

春は苦味を食べてデトックスしよう 春、土手や公園を散歩しているとヨモギが目につき […]

  • 食事療法
不妊と農薬の関係!身土不二から考える国産小麦粉が輸入小麦粉より良い理由

パンのキャッチコピーに「国産の小麦粉で作られました」とわざわざ書く理由は? &n […]

PAGE TOP