正月太りをリセットする
私の蕎麦はこれだ!

年末年始で食べ過ぎたら、いまリセットのチャンスです!

新年が始まり、お正月の豪華な食事を楽しんだ後、体重計に乗った瞬間、びっくりした人はいませんか?

私はその一人です!!

おせち料理、お雑煮、お寿司、心ゆくまで堪能した結果、なんと体重が2キロも増加してしまいました。

冷静に考えれば、マクロビオティックの考えでは冬は体を溜める時期とされています。

通常よりも少し太っても問題ないとされているのですが、正直なところ、お正月での贅沢な食事で太ると、痩せたい気持ちが芽生えますよね。

そこで、通常運転に戻すべく、私はナメコとワカメのお蕎麦を作りました。

七草粥は作りそびれてしまったので、お蕎麦にアレンジしてみました。

お腹の中にはまだ出したい便がたまっていることでしょう。

具体的な材料は、ナメコ、ワカメ、長ネギ、大根おろし。

これらの食材にはそれぞれ体に嬉しい効果があります。

食材の特性を知ろう

ナメコには粘性物質ムチンが含まれ、コレステロールや発がん性物質を吸着して排出します。

ワカメにはフコキサンチンやフコイダンが含まれ、活性酸素除去や抗腫瘍効果が期待できます。

長ネギは風邪や冷え性に効果的な栄養素を豊富に含みます。

大根は複数の消化酵素を持ち、特に葉にはベータカロチンやビタミンCが豊富です。

そして、蕎麦は毛細血管を丈夫にするルチンが含まれ、アミノ酸スコアも100です。

これらの具材を組み合わせた温かいお蕎麦は、美味しさだけでなく、体にも優しい一品と言えるでしょう。

特に三食お米は飽きてしまうという方には、お昼にお蕎麦を取り入れてみるのもおすすめです。

揚げ物を控えめにし、ナメコやおろし、梅、山菜など、油っぽくならない具材を選んでみてください。

お蕎麦屋さんでは蕎麦湯でしめる

蕎麦屋さんに行く際には、最後に蕎麦湯をいただくのがおすすめです。

体を温めつつ、栄養もしっかり補給できます。

冷たいおそばを食べる際には、最後にそばつゆをそば湯で割って飲むのも美味しいポイントです。

私も夏場に冷たいおそばを食べる時は必ずこの蕎麦湯を楽しんでいます。

新年が始まり、お正月の余韻も冷めやらぬ中、体をリセットして日常に戻しましょう。

マクロビオティックをベースにした食養生の基本から応用まで、2月10日のオンラインセミナーでじっくりお話しします。

マクロビオティック実践編

参加が難しい方は後日動画でご覧いただけますので、自分のペースで学びを深めてみてくださいね!

新しい年、新しい食生活で健康的な一年をスタートしましょう。皆様もぜひお体に気を付けながら、日々の食事に工夫を加えてみてください。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【募集中】11月22日(土)自分に合う妊活を発見!大人の性教育!生殖を学ぼう! 

不妊や婦人科系疾患、染色体の話など、今更人に聞けない生殖知識をみっちりお伝えする貴重な3時間ハート

これから不妊治療を始めようか迷っている人や、転院やステップダウンを検討している人、そして各種施術者の方で婦人科系のクライアント様が多い方にオススメのセミナーです。

【募集中】 12月6日(土)不妊、婦人病、体調不良は「食」で癒す!マクロビオティック実践編 

食からどうやって子宝体質にアプローチするのかをじっくり伝えます!自分の体質もわかるチャンス上差し

食養生をスタートさせてみたい方!一緒に学びましょう!

公式ラインアカウントにて妊活中のレシピや役立つ情報を配信中です!

ご予約等にもご利用ください(*^^*)

↓↓↓

友だち追加

関連記事

  • 子宝メシ
サツマイモの葉っぱが食べられる!お浸しが美味い!

我が家では庭でサツマイモ堀をしました。 夏前に仕込んでおいたサツマイモの苗が育っ […]

  • 子宝メシ
キャベツとアサリの酒蒸し ミニトマト入り

キャベツとアサリのコンビネーションが最高! キャベツとアサリにお好みでミニトマト […]

  • 子宝メシ
  • 食事療法
手作り味噌をパルシステムのセットで作ってみました!

今年は手作り味噌にチャレンジしました!   いつも食材を我が家に届けてくれるパル […]

  • オヤツ
  • 子宝メシ
  • 食事療法
秋の妊活スイーツ サツマイモもちを作ってみました!

妊活中でも秋のスイーツを楽しもう!サツマイモもちの作り方 サツマイモが美味しい季 […]

  • 子宝メシ
  • 食事療法
シソのごま油と醤油漬けの作り方

庭やプランターで簡単に栽培できるシソは夏の間にたくさんいただきたい食材です。 簡 […]

  • 子宝メシ
  • 日常のひとこま
木更津の牛込海岸で潮干狩り!アサリを妊活食!ボンゴレビアンコ 蕎麦でも美味!

今年も潮干狩りに行ってきました。 木更津の牛込海岸に友人家族と一緒にワイワイと掘 […]

PAGE TOP