梅シロップの作り方

梅あそびシリーズ! ①梅シロップを作ろう!

梅シロップの作り方

スーパーや八百屋さん、いたるところで梅が売っていますね!

そろそろ青梅から完熟の黄色い梅になりますので、まだ青梅が手に入る人は、梅遊びその①として梅ジュースを作りましょう!

梅仕事(私は梅あそび)の中でも一番手軽で始めやすいのが梅シロップです。

今からつけておけば、夏場のほっと一息に大活躍ですよ!

材料

青梅  1kg

氷砂糖(黒糖なども良い) 1kg

消毒した保存瓶  3~4L容量

作り方

①梅は熟す前の青梅を用意する。
青梅と甘味料の1:1が基本。

②梅を水で洗い、ふきんで拭いてからバットやザルにのせてしっかりと乾かす。

③乾いた梅の黒いヘタを楊枝やクシで取り除く。

④保存容器は良く洗った後に乾かし、熱湯消毒または焼酎を含ませたペーパーなどで拭き消毒する。

⑤下処理をした青梅と甘味料を交互に瓶に入れていく。

⑥直射日光の当たらない場所に置き、毎日瓶をまわし、梅全体に溶け出したシロップが混ざるようにする。

一か月もすれば美味しい梅シロップの出来上がり!

梅シロップは水や炭酸、豆乳で1:4位で割っていただくと良いでしょう。

先ずは梅遊びの入り口の梅シロップです。

我が家では子供達の梅シロップは氷砂糖ですっきりとした味わいのものを、自分たちで作ってもらいます。

私の梅シロップは氷砂糖と黒糖を半々で仕込みました。

黒糖ですとコクが出ますよ!

簡単で美味しいのでやってみましょう!次回は梅干しを作りますよ!!

著書のご紹介
マクロビオティックをベースに「食と生活習慣」を見直す方法を具体的に書きました。 妊娠にむけて体作りをベースからしっかり始めたい方、不妊、婦人病に悩む方、穏やかな更年期を迎えたい方へ! とにかく簡単で楽しい食養生の方法をお伝えします!

「妊活食事法」コウノトリごはん 不妊カウンセラーが40代で2度出産できた理由

新品価格 ¥1,760から (2020/10/8 06:24時点)

おかげさまでアマゾンランキング不妊症のカテゴリーと妊娠の知識カテゴリー、ダブルで1位になりました! 沢山の方に読んでいただけて嬉しいです!ありがとうございます!
対面またはオンラインでのカウンセリング
東京都狛江市で対面カウンセリング、そしてZOOMでのオンラインカウンセリングを行っています。 予約サイトからお申込みいただきますと、後日メールにて事前質問票を送りますので、ご記入していただきカウンセリング前にご返信ください。 今までの不妊治療歴がある方は検査の結果や、治療歴をまとめた物をご用意下さると カウンセリングがとてもスムーズになりますのでご用意ください。 食箋 90分間じっくりとカウンセリング時間をいただき、ご相談者様の子宝に対するお悩み全般についてのお話を伺い、アドバイスをするとともに、カウンセラーがその方の体質を望診で見極め、 日々のお食事をどうのようにしたらよいかオーダーメイド方式で決めていきます。 おススメ食材やお茶、逆にお休みしていただきたい食材などご相談者様だけのオリジナル食箋(しょくせん)を作ります。 またオンラインの方は事前に顔や、目、舌などの写真をメールで送ってくださると望診に役立ちます。 対面、オンライン共に、カウンセリング後は食事日記を8日間つけていただき提出していただきます。 こちらで添削をし、アドバイスを添えて返信いたします。

カウンセリングの詳しい内容はこちらから

目の望診
授かる体作りのコツを無料でお届けするメールマガジン メルマガ申し込み お問い合わせは kounotorigohan@gmai.com

関連記事

  • 子宝メシ
  • 食事療法
手作り味噌をパルシステムのセットで作ってみました!

今年は手作り味噌にチャレンジしました!   いつも食材を我が家に届けてくれるパル […]

  • 食事療法
妊活に良いと聞いて、亜麻仁油をわざわざ飲んでいませんか?

最近カウンセリングをしていて亜麻仁油を健康のために飲んでいますと言う方に立て続け […]

  • 子宝メシ
  • 食事療法
【子宝レシピ】イワシとゴボウの梅煮の作り方

イワシは安くて栄養値の高い食材です。 特に不妊や婦人科系のお悩みがある人は血流の […]

  • 日常のひとこま
  • 食事療法
釣りのススメ 初めてアユを釣りました!

GWということで山梨県道志村にキャンプに行ってきました。 キャンプ場は「ネイチャ […]

  • 食事療法
妊活中には水を沢山飲んだ方が良いか?!

「水を沢山飲む健康法は巷でよく聞くし、TVなどでも水をとにかく飲みましょうと言っ […]

  • 慎ちゃんと明子の子宝相談室
  • 食事療法
お肉の食べ過ぎで便秘になっているあなた!必見です!

妊活中の栄養指導やダイエットでご飯よりもお肉を沢山食べてしまい、便秘になっていま […]

PAGE TOP