先日、お友達から無農薬のビワの葉をいただきました。

早速、健康茶として有名なビワの葉を作る事にしました。

枇杷の葉にはどんな効能があるの?

昔から枇杷の葉には沢山の効能があるといわれています。お茶にして飲んで良し、お灸にして良し!

万能健康茶のビワの葉茶

下痢やせき止め、美肌など万能に健康と美容に効果的といわれ人々に親しまれてきました。

ノンカフェインなので、お年寄りから子供まで、カフェインが気になる妊活中の方、妊娠中の方、授乳中の方も安心していただけます。

また就寝前のお茶としても良いですね。

ビワの葉茶の作り方

ビワの葉をよく洗う

ビワの葉

埃等がついていますので良く水で洗います。そしてビワの葉の裏には毛のようなものがうっすらついていますのでタワシで軽くこすり落とします。

ビワの葉を洗う

ハサミでカットする

ザルにあげて水気をとばし、葉が生のうちにハサミで小さく切ります。

葉が乾いてしまうと切りにくくなるので乾く前に切りましょう。

ビワの葉カット

枇杷の葉を干す

天気の良い日は外で、雨の日は室内で約一週間干してみました。

室内に茶葉を取り込むと爽やかな香りが家にフワッとはいり、リラックス気分になりましたよ!

だいぶ乾燥しましたね。この時点でパリパリです。

ビワの葉カット

煮出して飲む!

あとは、お茶パックに詰めて、ヤカンで煮出してビワの葉茶をお楽しみ下さい。

サッパリとした味わいで心なしか甘味もかんじるスッキリとしたお茶です。

しかし健康茶とはいえども飲み過ぎはいけません。

どんなに良い物でも、過ぎるはおよばざるが如し。

何リットルもがばがば飲むような事はしないで下さいね!

動画はこちら

著書のご紹介
マクロビオティックをベースに「食と生活習慣」を見直す方法を具体的に書きました。 妊娠にむけて体作りをベースからしっかり始めたい方、不妊、婦人病に悩む方、穏やかな更年期を迎えたい方へ! とにかく簡単で楽しい食養生の方法をお伝えします!

「妊活食事法」コウノトリごはん 不妊カウンセラーが40代で2度出産できた理由

新品価格 ¥1,760から (2020/10/8 06:24時点)

おかげさまでアマゾンランキング不妊症のカテゴリーと妊娠の知識カテゴリー、ダブルで1位になりました! 沢山の方に読んでいただけて嬉しいです!ありがとうございます!
対面またはオンラインでのカウンセリング
東京都狛江市で対面カウンセリング、そしてZOOMでのオンラインカウンセリングを行っています。 予約サイトからお申込みいただきますと、後日メールにて事前質問票を送りますので、ご記入していただきカウンセリング前にご返信ください。 今までの不妊治療歴がある方は検査の結果や、治療歴をまとめた物をご用意下さると カウンセリングがとてもスムーズになりますのでご用意ください。 食箋 90分間じっくりとカウンセリング時間をいただき、ご相談者様の子宝に対するお悩み全般についてのお話を伺い、アドバイスをするとともに、カウンセラーがその方の体質を望診で見極め、 日々のお食事をどうのようにしたらよいかオーダーメイド方式で決めていきます。 おススメ食材やお茶、逆にお休みしていただきたい食材などご相談者様だけのオリジナル食箋(しょくせん)を作ります。 またオンラインの方は事前に顔や、目、舌などの写真をメールで送ってくださると望診に役立ちます。 対面、オンライン共に、カウンセリング後は食事日記を8日間つけていただき提出していただきます。 こちらで添削をし、アドバイスを添えて返信いたします。

カウンセリングの詳しい内容はこちらから

目の望診
授かる体作りのコツを無料でお届けするメールマガジン メルマガ申し込み お問い合わせは kounotorigohan@gmai.com

関連記事

  • 不妊カウンセリング
  • 食事療法
妊活中で41歳 チョコレート嚢胞が小さくなり、貧血が治ったSさまのお食事を拝見させて頂きます!

先日、温熱刺激療法イトオテルミーと32日間食事日記の添削コースを受けていらっしゃ […]

  • 子宝メシ
キャベツとアサリの酒蒸し ミニトマト入り

キャベツとアサリのコンビネーションが最高! キャベツとアサリにお好みでミニトマト […]

  • お客様の声
  • 食事療法
下痢が止まらない 潰瘍性大腸炎を食事で克服しました!

難病指定の「潰瘍性大腸炎」 難病とは、発病の原因が明確でないために治療方法が確立 […]

  • 子宝メシ
  • 食事療法
タケノコの水煮で作る簡単メンマ

できあいのグニャグニャしたメンマじゃなくて、歯ごたえのあるメンマが食べたい! お […]

  • 子宝メシ
妊娠力を40代の体でも保ったランチの例

外で仕事をしているとお弁当か外食ですよね。 お弁当ならば、まぁ良いのですが、外食 […]

  • 食事療法
甘酒とマクロビオティック

マクロビオティックの世界では白砂糖をスイーツに使う代わりに甘酒をアレンジすること […]

PAGE TOP