サツマイモもちの作り方

妊活中でも秋のスイーツを楽しもう!サツマイモもちの作り方

サツマイモが美味しい季節になりました。ふかして食べても美味しいけど、たまには違うかたちでサツマイモを堪能しませんか? サツマイモもちはオヤツにもいいですし、冷凍して忙しい朝にもぴったりです。簡単ですので是非ともチャレンジしてくださいね!

材料

さつま芋 大きめ1本
米粉または片栗粉 大さじ2
黒糖 大さじ1
豆乳 大さじ2 足りなければ少しずつ足す
バター 少々 乳製品をカットしている人は米油や太白胡麻油を代用
★醤油 大さじ1
★みりん 大さじ1
★黒糖 小さじ1

つくり方

①さつま芋の皮をむき(今回は一物全体しませーん)、一口大に切る。耐熱の容器にいれてラップをかけて電子レンジで7分。串が通るまで柔らかくする。

サツマイモ

② さつま芋を押しつぶして滑らかにする。

マッシュポテト

③ 米粉または片栗粉、黒糖、豆乳をさつま芋に入れよく混ぜる。

混ぜる前

④ 直径約4cm、厚さ約1.5cmの大きさに成形する。
この時に水気が足りずに形を作りずらい場合は豆乳を少しずつ足すとやりやすくなる。

サツマイモもちの形

⑤ 熱したフライパンに約小さじ1のバターをいれる。
さつま芋もちを並べて中火で軽く焦げ目がつく程度まで焼く。
反対側もひっくり返したときに、少量のバターを回し入れるとパリッとする。

サツマイモもちを焼く

⑥ 側面もコロコロ回しながらフライパンにあてると仕上がりが綺麗になる。(火傷に注意!)

側面も焼く

⑦ 焼きあがったサツマイモもちを皿に移し、同じフライパンに★を全て入れて
沸騰したらサツマイモもちにかける。

醤油とみりんと砂糖

⑧ 大人も子供も楽しめるサツマイモもちの出来上がり!! 温かくても冷めてもおいしい!

サツマイモもち完成

さつま芋は陰陽五行では「甘」に入ります

さつま芋は陰陽五行の五味では「甘」に属します。「甘」に属する食材は適量を適度に取り入れると五臓の「胃、脾」を労り、「気」を与えてくれます。
甘味に属する食材でメインどころは米、豆、芋なのですが、現代人は甘味を白砂糖の沢山入ったスイーツで摂取してしまいます。

精製された白砂糖はいくら甘味でも自然の甘味ではないのです。白砂糖の過剰摂取はホルモン系統に悪影響を及ぼし、マクロビオティックでは不妊の原因の一つと考えられています。

優しい自然の甘味を食べる習慣をつけよう

実際に不妊カウンセリングに来る方は非常に甘党の方が多いです。現に、私が不妊で悩んでいた時もかなり砂糖の多いオヤツを毎日食べていました。

しかし、人間は基本的に甘いものは本能で好きなんですね。スイーツを食べない人はだいたい酒飲みです。(笑)
ですから妊活や健康の為に砂糖を制限していても、たまにはサツマイモもちのようなスイーツならいいのではないでしょうか? 人間、時にはご褒美も必要です。でも毎日ご褒美は駄目ですよ!!

⬇️サツマイモもちの作り方動画⬇️

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【募集中】11月22日(土)自分に合う妊活を発見!大人の性教育!生殖を学ぼう! 

不妊や婦人科系疾患、染色体の話など、今更人に聞けない生殖知識をみっちりお伝えする貴重な3時間ハート

これから不妊治療を始めようか迷っている人や、転院やステップダウンを検討している人、そして各種施術者の方で婦人科系のクライアント様が多い方にオススメのセミナーです。

【募集中】 12月6日(土)不妊、婦人病、体調不良は「食」で癒す!マクロビオティック実践編 

食からどうやって子宝体質にアプローチするのかをじっくり伝えます!自分の体質もわかるチャンス上差し

食養生をスタートさせてみたい方!一緒に学びましょう!

公式ラインアカウントにて妊活中のレシピや役立つ情報を配信中です!

ご予約等にもご利用ください(*^^*)

↓↓↓

友だち追加

関連記事

  • 子宝メシ
  • 食事療法
しいたけスープの作り方。高血圧や頭痛などに効果的!

しいたけスープはマクロビオティックの定番!お手当てスープは簡単で健康維持に効果的 […]

  • 日常のひとこま
  • 食事療法
不妊、婦人病と漢方薬と深く関係がある日本の昔からの美しいことわざ

毎年5月、我が家の庭ではとても美しい芍薬が花を咲かせてくれます。 「立てば芍薬、 […]

  • 子宝メシ
  • 食事療法
準備が約8分の時短健康ランチはこれだ!

子宝カウンセリングをしているとクライアントさん達から良くある質問 テレワークをし […]

  • 食事療法
甘酒とマクロビオティック

マクロビオティックの世界では白砂糖をスイーツに使う代わりに甘酒をアレンジすること […]

  • お客様の声
  • 食事療法
漢方薬に頼り体外受精で2回移植をするも着床なし。食事から体質改善の決意

仕事と不妊治療で板挟みだったM様、初回カウンセリングでは胃の不調や睡眠のお悩みが […]

  • 食事療法
加工肉が我が家にやってきた!どうする小山田?!

かくかくしかじか、ありまして我が家にバリバリ加工された焼き豚的な物がやってまいり […]

PAGE TOP