妊娠しやすい身体作りに貝を食べる

日本人はもっと貝を食べた方が良い サザエのツボ焼き最高!

先日、友人3家族で鴨川にキャンプに行ってきました。

お世話になったキャンプ場は、キャンピングヒルズ鴨川

今年のゴールデンウィークもお世話になった棚田の美しいキャンプ場です。

今回はバーベキューでサザエをいただきました!

友人が海鮮市場で1つ330円で手に入れてきました。

炭火で焼いて、醤油をたらしてそれはおいしかったです。

ところで、皆さんは日ごろ、積極的に貝を食べていますか?

貝は非常に栄養バランスが良い食材のひとつです。

タンパク質、ビタミン、ミネラルが豊富に含まれている健康優良食品とも呼べる食材でしょう。

昔の日本人は貝をたくさん食べていた

日本の様々なところに貝塚があるように、私たちのご先祖様である縄文時代の人たちは、たくさんの貝を食べていたことがわかります。

出典元 千葉県庁

場所にもよりますが、シジミやハマグリなど様々な種類の貝を食べていたことが貝塚からわかります。

貝はタンパク質を含み、カルシウム、カリウムなど、様々なミネラルが多く、特にしじみにはオルチニンと呼ばれるアミノ酸の1種があり、肝臓の働きを助けてくれます。

ですから、二日酔いにはシジミの味噌汁が良いと言われるのは、このオルチニンの働きによるものです。(シジミを冷凍保存するとオルチニンが8倍になる)

シジミやアサリに含まれるビタミンB12や鉄分は赤血球を作る上で大変重要な栄養素ですので、貧血防止にも良いですね。

また、動脈硬化や高血圧症の予防、滋養強壮、眼精疲労、肩こり解消も期待できます。

望診法で読み解く不妊体質の原因

コウノトリごはんの子宝カウンセリングで行う望診からもなぜ不妊体質になってしまうのかが分かります。

妊活中の方でよくあるのが、血液検査では貧血ではないけれど、東洋医学的には血が足りないのが血虚です。

望診法で分かりやすい特徴は

  • 爪の色が白っぽい
  • 肌に艶がない 
  • 痩せ気味
  • 眠れない
  • 若いのに髪が薄くなってきた

    など

    このあたりは望診を学んでなくても分かるポイントですね。

    血虚の典型パターンに当てはまる方は、先ずは夜更かしをやめて、足元を冷やさず、食べ物は色の濃いもの取り入れてみましょう。

    具体的には黒ゴマ、黒米、黒豆、ひじき、ほうれん草、にんじん、レバー、牡蠣、シジミ、アサリなどが良いでしょう。

    現代人は貝を食べる機会が減っている傾向です。

    あなたが最後に貝を食べたのはいつですか?

    意識していないと肉に偏りがちなのが私の子宝カウンセリングにいらっしゃる方に多いです。

    妊活に良い効果をもたらす栄養がたっぷりの貝をいただきましょう。

    週に一回は貝の味噌汁にしてはどうでしょう(*^^*)

        ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

        【募集中】11月22日(土)自分に合う妊活を発見!大人の性教育!生殖を学ぼう! 

        不妊や婦人科系疾患、染色体の話など、今更人に聞けない生殖知識をみっちりお伝えする貴重な3時間ハート

        これから不妊治療を始めようか迷っている人や、転院やステップダウンを検討している人、そして各種施術者の方で婦人科系のクライアント様が多い方にオススメのセミナーです。

        【募集中】 12月6日(土)不妊、婦人病、体調不良は「食」で癒す!マクロビオティック実践編 

        食からどうやって子宝体質にアプローチするのかをじっくり伝えます!自分の体質もわかるチャンス上差し

        食養生をスタートさせてみたい方!一緒に学びましょう!

        公式ラインアカウントにて妊活中のレシピや役立つ情報を配信中です!

        ご予約等にもご利用ください(*^^*)

        ↓↓↓

        友だち追加

        関連記事

        • 食事療法
        揚げ物、ハンバーグ、唐揚げ、お菓子を食べ過ぎた結果!

        我が家も外食が重なるときがあります。 あなたは顔にニキビができたら何が原因だと思 […]

        • 食事療法
        妊活中に食べたい小松菜を家庭菜園で収穫開始!

        私は妊活中の人だけでなく多くの方に家庭菜園にトライすることをオススメしています。 […]

        • 子宝メシ
        • 食事療法
        【妊娠しやすい体作りの鉄則!】前日食べ過ぎてしまった時は朝食で調整する

        食養生をしたいけれども、実際にイメージがわかないという方の為に、実際の私の朝食を […]

        • 慎ちゃんと明子の子宝相談室
        • 食事療法
        お肉の食べ過ぎで便秘になっているあなた!必見です!

        妊活中の栄養指導やダイエットでご飯よりもお肉を沢山食べてしまい、便秘になっていま […]

        • 食事療法
        花粉症の季節がやってきた!痒い症状を軽くする食事法は?

        早い人はもう「鼻が痒い」「くしゃみ、鼻水」「目が痒い」といった花粉症の症状がでて […]

        • お客様の声
        • 食事療法
        繰り返す副鼻腔炎が悪化しないように食事を見直したSさん

        妊活以外のお悩みでも食養生のご相談を承っております(*^^*) 今回は副鼻腔炎に […]

        PAGE TOP