下痢には梅干しの黒焼き

4月は新しいことの始まりの時期ですね!

仕事の新しい現場や、学校など大人も子供も環境の変化に少しストレスがかかるときです。

そして仕事を持ち赤ちゃんのいる両親にとっては大きなイベント!

0歳児の赤ちゃんを保育園や保育所に入園させること!

そこで例外なくやってくる通貨儀式は赤ちゃんがなんらかの風邪や下痢などの病気に順番にかかるってやつです。

赤ちゃんの下痢は親も子供もしんどい

我が家の次男は現在3歳ですが、毎年4月になると必ず今も鮮明に思い出すのは入園してからの下痢騒動!

次男が通う保育園の0歳児クラスは定員12人でした。

そのクラスのほとんどの子が順々に下痢になり、一時は登園できる子供が5人くらいになっちゃったのです。

赤ちゃんからしてみたら、今まではほとんど家族と暮らしてきた赤ちゃんが突然様々な人達といろんな環境に触れるわけです。

そこで沢山の菌やウイルスに出会い、病気になっていきます。

しかし病気をする事によって、その分体に抵抗力がつき(抗体ってやつですね)どんどん強くなっていくのです。

これも1つの大切な成長の過程なのですが、親は赤ちゃんの具合が悪くなればハラハラするものです。

これが初めての子供だったりすれば尚更です。

我が家でも次男の下痢が約2週間続き、お尻拭きと下痢の液体でお尻が荒れてしまいおサルさんのようになってしまいました(涙)

1日に10回以上、洗面所で次男の尻洗いで、私も夫も顔がげっそり(涙)

早めに受診して小児科で整腸剤や薬をもらってきました。

しかし、それらは全く力を発揮せず(他の園児もそうだったみたい)、床に思い切り水下痢を直出しされた時は途方に暮れました((+_+))

尻からビューっと出るのをまじかに見た私はかなりショックでした!

内訳は……水8割、具2割

こんなブレンドでしたわ((+_+))

紙オムツだと水の分が吸収されてしまうので水がどのくらいでているのかは目視できないですが、実際に尻から出るのを直視するとあの水の量はすごかった!!

1日10回位でる水下痢!

そのたびに洗面所で次男の尻を洗います。

もうお尻は下痢の液体とお尻ふきで赤くおサルのようでしたからぬるま湯で洗うしかないのです。

一時は整腸剤に期待しましたが、もう歯が立たないので、マクロビ的お手当てをすることにしました。(もっと早くやれよ!!って当時の私に喝)

下痢といえば葛!そして、梅干しの黒焼です。

そう、葛練りwith黒焼ミックス。これが、我が家では何よりも効果的でした

作り方

本葛粉 大さじ1(葛100%)

水 100cc 

黒糖 小さじ半分

塩 ほんのちょっぴり

梅干しの黒焼の粉末 耳かき1杯 

1 )火をつける前に水と葛粉を鍋にいれて固まりをほぐす。

2) 弱火でかき回しながら白から透明になるまで  コトコト弱火で

3 )粘りがでたら火を止めて塩と黒糖をいれる

4) 器にもったら、黒焼の粉末を耳掻き一杯分いれて、よく混ぜる

最初は赤子は「なんじゃこりゃ」って顔しますが、黒糖で多少甘味があるからパクパク食べるはずです。

下痢によって体からミネラルも流れ出てしまうので、必ず自然塩も足します。

当時は二日間、私が完全母乳にし、4回この黒焼きいり葛練りを食べさせて他は何も食べさせなかったらぴったりと、下痢がおさまりました。

はっきりいって拍子抜けです。

整腸剤も何も効果がなかったのに……

梅干しの黒焼の解毒殺菌効果はすごいとつくづく感心しました。

この時、同じクラスの保育園ママたちにこの方法を教えたらなんと次から次へと下痢がおさまったのです(*^^*)

保育園ママたちの間で「魔女の粉」と梅干しの黒焼きにあだ名がつきました。

そして私はあるママに「小山田さんは魔女なの?藁をもすがる思いで黒い粉を食べさせて、最初は半信半疑だったけど、下痢が止まったよ、ありがとう」と言われました。

いよいよ魔女か(笑)

とにかく良かったです!下痢がおさまったのだから!!

一家に一台!梅干しの黒焼きの粉末! いざという時に頼れるアイテムですね!

「陽性タイプ」梅干しの黒焼きの効能とは

昔から健康促進のアイテムとして伝えられている梅干しの黒焼き。

中国では古くから漢方の生薬として使われています。

冷え性改善、疲労回復、風邪予防、老化防止、認知症予防、血栓予防、がん予防などなど。

なかでも、冷え性改善には大きな効果があると言われています。

そしてさらに注目したいのは、梅干しの黒焼きは腸の中で不必要な食品添加物や化学物質を吸着して排出させるという働きをするようです。

デトックス効果抜群ですね。

ここで注意 したいこと

大人も子供もあまり長い下痢はしっかりドクターにみせてくださいね。

「コウノトリごはん」のお約束は本気で具合が悪い時は先ずはドクターのもとで診断をしっかりとしてもらう。

その上で自然治癒力を高めるマクロビオティックを西洋医学と同時進行する!

不妊でも、その他のどんな病気でも東洋医学と西洋医学の両輪で回していくという考え方は大切です。

西洋医学の診断とおばあちゃんの知恵が上手く重なれば鬼に金棒ですね!

梅干しの黒焼き 35g 国産 梅ぼし ウメボシ うめぼし 黒やき 粉末 パウダー 梅の黒焼き 梅黒焼き 墨焼 100% 南高梅使用 くろやき まるごと 種ごと 健康 食事 お茶 お湯 に溶かして 健康食品 自然健康社【コンビニ受取対象商品】

価格:2,052円
(2021/4/9 13:56時点)

オーサワジャパン 国産 吉野本葛 150g

価格:950円
(2021/4/9 13:57時点)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【募集中】11月22日(土)自分に合う妊活を発見!大人の性教育!生殖を学ぼう! 

不妊や婦人科系疾患、染色体の話など、今更人に聞けない生殖知識をみっちりお伝えする貴重な3時間ハート

これから不妊治療を始めようか迷っている人や、転院やステップダウンを検討している人、そして各種施術者の方で婦人科系のクライアント様が多い方にオススメのセミナーです。

【募集中】 12月6日(土)不妊、婦人病、体調不良は「食」で癒す!マクロビオティック実践編 

食からどうやって子宝体質にアプローチするのかをじっくり伝えます!自分の体質もわかるチャンス上差し

食養生をスタートさせてみたい方!一緒に学びましょう!

公式ラインアカウントにて妊活中のレシピや役立つ情報を配信中です!

ご予約等にもご利用ください(*^^*)

↓↓↓

友だち追加

関連記事

  • 食事療法
加工肉が我が家にやってきた!どうする小山田?!

かくかくしかじか、ありまして我が家にバリバリ加工された焼き豚的な物がやってまいり […]

  • 食事療法
身土不二とは?マクロビオティックの基礎

地産地消  身土不二とは 身土不二とは簡単に説明すると「身体(身)と環境(土)は […]

  • 子宝メシ
  • 食事療法
しいたけスープの作り方。高血圧や頭痛などに効果的!

しいたけスープはマクロビオティックの定番!お手当てスープは簡単で健康維持に効果的 […]

  • 日常のひとこま
  • 食事療法
釣りのススメ 初めてアユを釣りました!

GWということで山梨県道志村にキャンプに行ってきました。 キャンプ場は「ネイチャ […]

  • 子宝メシ
  • 食事療法
妊活、高血圧、便秘、がん予防、血行促進に!小松菜の花を食べてみる!

小松菜の花を食べてみる!   庭の小松菜がつぼみを付けだしたので、ほお […]

  • 食事療法
甘酒とマクロビオティック

マクロビオティックの世界では白砂糖をスイーツに使う代わりに甘酒をアレンジすること […]

PAGE TOP