動物病院にてセミナー開催
  • 8月8日に獣医師の先生方、看護師さんたちにマクロビオティックの食養生についてお話をさせていただきました!

ハードワークな獣医師という専門職だからこそ自分の体調管理が大切です。

みかん動物病院にて

今回は神奈川県秦野市にあります、みかん動物病院さんにて、スタッフの方に「食と生活習慣」についてお話させて頂きました。

このセミナーを開催するきっかけを作ってくださったのは、みかん動物病院に勤務されている大野真智子先生です。

大野先生は私の大切な友達で、獣医師であり、日本でも珍しく動物の鍼灸をされる先生です。大野先生と出会った時からいつか動物病院で「食の大切さを知るセミナー」をして欲しいとリクエストしていただいてました。(人間用ね!)

大野先生は「動物病院のスッタフたちはとても忙しく、動物の事は一生懸命やるけど自分のご飯は二の次でそれに気がついていない人が多い!いつまでも元気に仕事ができるように、そして女性たちは自分達の生殖の事も意識しつつ仕事ができるようになるようなセミナーを開いて欲しい!」と熱く語っていました。

西洋医学を学んだ獣医師さんに東洋医学のマクロビオティック!

セミナー

西洋医学の世界で仕事をしていらっしゃる獣医さんや看護師さんたちに東洋医学の考え方や陰陽五行を知っていただきたく思い、なるだけわかりやすいスライドなどを用意しました。最初は受け入れていただけるかちょっと心配でしたが、さすが専門職の集団!真剣にフムフムと吸収してくださいました!

途中で男女の生殖のお話を織り交ぜながら、「食と不妊の関係」のお話もさせて頂きました。マクロビオティックの基礎である、「一物全体」、「身土不二」についても新鮮な内容だったようで質問も積極的に出てきて活気ある時間でした。

少しワークも取り入れて、手鏡をみて自分の顔を望診してもらい、どんな特徴的なサインが自分の顔に出ているかを観察し、そのサインは「どんな食べ物が多いか」や、「現在の体調」を種明かししてプチ望診を体験してもらいました。

朝ごはんの大切さに焦点を当ててみました

朝食西京焼き

とてもハードワークな動物病院のスタッフの皆さん。朝ごはんは大切にして頂きたいので、あつく語ってしまいました。どうしても忙しい朝は簡単に「パンとコーヒーだけ」、とか「朝ごはんは食べない」なんてなりがちですが、やっぱり和食メインで朝の活力をつけて欲しい!簡単で、排便にも良いメニューを紹介しました!

白砂糖の摂りすぎは体に害が出る事を知るのも大切です!

ショートケーキ

ペットのワンちゃんや猫ちゃんにも糖尿病があるので白砂糖による血糖値の乱こう配の話やビタミンB群、カルシウムを持っていかれてしまう話は皆さま大きくうなずかれていました。

そして東洋医学的な「砂糖の緩める作用、冷えの原因になる作用」についてはとても興味をもって聞いてくださいました。

現代栄養学の考え方と東洋医学ベースのマクロビオティックの考え方を融合させてお話を進めるのは、より理解が深まりますね。最後まで真剣に聞いてくださりいい雰囲気でセミナーを終了することができました!感謝!

最後にアンケートを頂きましたので一部ご紹介させていただきます。

食事療法に興味はあったが、何をどうしたらいいのか分からずそのまま生活していた。しかし、朝ごはんの大切さを再認識!具体的に何を食べたらよいのかが分かってよかったです。バランスよく食べようと思いました。ありがとうございました。

食事療法はダイエットも含めて大好きな分野です。日々情報が変化しているので聞いていて楽しいです。昔と比べて今の時代は人工物が含まれ、料理しない人も増えているので、もっと食事療法を広めて下さい!陰陽という考え方を新しく知りました。昔の人って上手に自然とできていたのだなと思いました。楽しいセミナーありがとうございました。また新しい情報があったら教えて頂きたいです。

食事に関しては難しそうだなというのが正直なところだったのですが、「東洋医学の観点では」というのは初めて聞くことばかりでしたので楽しかったです。もっと色々知りたいと思いました。実際に、望診から何が足りなくて何が過剰なのか具体的にもっと知りたいと思いました!

今まで食事に対してあまり興味を持っていませんでした。しかし、今日のセミナーで食によって体のバランスが保たれていること、また陰陽五行について初めて知りました。そして今後は自分の体を考えて食について気をつけて行きたいと思いました。

マクロビや食養生について今日初めて知りました。生殖の為に食生活が大切なことが良く分かりました。仕事が朝早く夜遅いので、食生活に気を配る余裕は無いのですが、今日聞いた話を参考に出来る所からチャレンジしていきたいと思います!今後の生活のために役立つ事が沢山ありました。知る事ができて良かったです。ありがとうございました。

食事療法については興味はありましたがなかなか知る機会はありませんでした。今日のセミナーは大変興味深く面白かったです。明日から必ず朝ごはん(ご飯、オクラ、納豆、すりおろし山芋)を始めてみたいと思います!

マクロビオティックは西洋のものだと考えていたので東洋医学ベースになっていることに驚きました。
糖質制限は長い目でみると体に良くないことが分かりました。また本来は和食がベストである事を知りました。「食」に関して腰を据えて考える機会がなかったので非常に為になりました。ありがとうございました。

ありがとうございました!みなさん、沢山の気づきと更なる「食」への興味がわいたようですね!!

お仕事がお忙しいからこそ、是非とも毎日の「食事」をちょっとだけ意識してくだされば幸いです!

大切なお休みのなかセミナーにご参加下さりありがとうございました。

真智子さんと

大野真智子先生とみかん動物病院にて!

著書のご紹介
マクロビオティックをベースに「食と生活習慣」を見直す方法を具体的に書きました。 妊娠にむけて体作りをベースからしっかり始めたい方、不妊、婦人病に悩む方、穏やかな更年期を迎えたい方へ! とにかく簡単で楽しい食養生の方法をお伝えします!

「妊活食事法」コウノトリごはん 不妊カウンセラーが40代で2度出産できた理由

新品価格 ¥1,760から (2020/10/8 06:24時点)

おかげさまでアマゾンランキング不妊症のカテゴリーと妊娠の知識カテゴリー、ダブルで1位になりました! 沢山の方に読んでいただけて嬉しいです!ありがとうございます!
対面またはオンラインでのカウンセリング
東京都狛江市で対面カウンセリング、そしてZOOMでのオンラインカウンセリングを行っています。 予約サイトからお申込みいただきますと、後日メールにて事前質問票を送りますので、ご記入していただきカウンセリング前にご返信ください。 今までの不妊治療歴がある方は検査の結果や、治療歴をまとめた物をご用意下さると カウンセリングがとてもスムーズになりますのでご用意ください。 食箋 90分間じっくりとカウンセリング時間をいただき、ご相談者様の子宝に対するお悩み全般についてのお話を伺い、アドバイスをするとともに、カウンセラーがその方の体質を望診で見極め、 日々のお食事をどうのようにしたらよいかオーダーメイド方式で決めていきます。 おススメ食材やお茶、逆にお休みしていただきたい食材などご相談者様だけのオリジナル食箋(しょくせん)を作ります。 またオンラインの方は事前に顔や、目、舌などの写真をメールで送ってくださると望診に役立ちます。 対面、オンライン共に、カウンセリング後は食事日記を8日間つけていただき提出していただきます。 こちらで添削をし、アドバイスを添えて返信いたします。

カウンセリングの詳しい内容はこちらから

目の望診
授かる体作りのコツを無料でお届けするメールマガジン メルマガ申し込み お問い合わせは kounotorigohan@gmai.com

関連記事

  • お客様の声
  • セミナー
  • セルフチェック望診法
健康で美しくいつまでも元気で頑張りたい!セルフチェック望診法のご感想

8月のセルフチェック望診法のご感想をいただきました! オンラインでのセルフチェッ […]

  • セミナー
マクロビ実践編!不妊、婦人病、男性不妊に!オンラインセミナー アーカイブ有

◆次回のクラスはまだ未定です 現在、または将来赤ちゃんが欲しいと思っている方へ […]

  • お客様の声
  • セミナー
大人の性教育 不妊 男性不妊 妊娠 性病など生殖を学ぼう! 

昨日は私のオンラインセミナー「生殖を学ぼう!」を無事に開催させていただきました! […]

  • お客様の声
  • セミナー
生殖を学ぼう! 11月27日 受講者の声

おかげさまで無事に「生殖を学ぼう」のオンライン講座が開催されました。 妊娠の仕組 […]

  • セミナー
  • 食事療法
目の周りに白いプツプツがある!なぜ?

目の周りに白いプツプツがあるよ!これなんだろう? ある日ふと鏡を見ると、なんか目 […]

  • お客様の声
  • セミナー
妊活中の方にオススメ!マクロビオティック実践編!濃厚な3時間でした!

3月13日にオンラインでマクロビオティック実践編のセミナーを開催しました! &n […]

PAGE TOP