肉より魚をメイン

子宝体質カウンセラーの小山田明子です。

プロフィールはこちらから

妊活中、体質改善の晩御飯にはどんなものが良いのだろうと悩む方が大勢います。

「出来るだけ油っぽくしないように」「野菜を沢山食べるように」

こんなことを意識して献立を考えている方は、マクロビオティックの一歩としてとてもいい方向に進んでいますよ!

オカズばかり食べてしまうあなたは注意が必要

「妊活食事法 コウノトリごはん」の鉄則は炭水化物50% 野菜のおかず30% タンパク質20%が一食の黄金比です。

↓黄金比の参考記事はこちら↓

【妊娠しやすい体作りの鉄則!】前日食べ過ぎてしまった時は朝食で調整する

「夕食に炭水化物を食べると太るから糖質制限をしている」なんてことをしていませんか?

短期的なダイエットというのであれば糖質制限は結果が早くでてくるので期間を決めてやるのは良いでしょう。

しかし妊娠を望むときや、お血による婦人病の改善、便秘の改善にトライするときは、極端な糖質制限はオススメしません。

マクロビオティック望診法の視点では、元気、やる気、気分、気持ち、の「氣」を体にしっかりと充満させてくれる食材は

米 芋 豆 です!!

この3つの中で特に米は日本人の体に必要不可欠です。

「氣」の不足は寝ても消えない疲労感、冷え、血流の悪さを感じさせます。

忙しい妊活中 調理方法はとってもシンプルな夕食がいい!

・玄米 茶碗一杯
・イワシの丸干し
・蒸した人参、ブロッコリー、キャベツ
・水菜のサラダ
・ゴボウのきんぴら 昼の残り
・大根、水菜、ネギの味噌汁

これが私のある日の夕食です!
リアルですよ(*^^*)

蒸すだけ、焼くだけ、残りを冷蔵庫から出すだけ(笑)

こんな簡単な調理方法で良いのです!!

食材の持つ特徴や自分の体質を望診法で理解できれば、献立を考えることはとても簡単!

マクロビオティックは決して難しくありません!

マクロビオティック望診法は一度マスターしてしまえば一生ものの財産です!

自分で望診ができるようになって食事から家族と自分の健康を維持していきたい人はセルフチェック望診法をチェック!

不妊、婦人病に特化したマクロビオティック食事療法を学びたい人はこちらをチェックしてくださいね!

著書のご紹介
マクロビオティックをベースに「食と生活習慣」を見直す方法を具体的に書きました。 妊娠にむけて体作りをベースからしっかり始めたい方、不妊、婦人病に悩む方、穏やかな更年期を迎えたい方へ! とにかく簡単で楽しい食養生の方法をお伝えします!

「妊活食事法」コウノトリごはん 不妊カウンセラーが40代で2度出産できた理由

新品価格 ¥1,760から (2020/10/8 06:24時点)

おかげさまでアマゾンランキング不妊症のカテゴリーと妊娠の知識カテゴリー、ダブルで1位になりました! 沢山の方に読んでいただけて嬉しいです!ありがとうございます!
対面またはオンラインでのカウンセリング
東京都狛江市で対面カウンセリング、そしてZOOMでのオンラインカウンセリングを行っています。 予約サイトからお申込みいただきますと、後日メールにて事前質問票を送りますので、ご記入していただきカウンセリング前にご返信ください。 今までの不妊治療歴がある方は検査の結果や、治療歴をまとめた物をご用意下さると カウンセリングがとてもスムーズになりますのでご用意ください。 食箋 90分間じっくりとカウンセリング時間をいただき、ご相談者様の子宝に対するお悩み全般についてのお話を伺い、アドバイスをするとともに、カウンセラーがその方の体質を望診で見極め、 日々のお食事をどうのようにしたらよいかオーダーメイド方式で決めていきます。 おススメ食材やお茶、逆にお休みしていただきたい食材などご相談者様だけのオリジナル食箋(しょくせん)を作ります。 またオンラインの方は事前に顔や、目、舌などの写真をメールで送ってくださると望診に役立ちます。 対面、オンライン共に、カウンセリング後は食事日記を8日間つけていただき提出していただきます。 こちらで添削をし、アドバイスを添えて返信いたします。

カウンセリングの詳しい内容はこちらから

目の望診
授かる体作りのコツを無料でお届けするメールマガジン メルマガ申し込み お問い合わせは kounotorigohan@gmai.com

関連記事

  • 食事療法
妊活中には水を沢山飲んだ方が良いか?!

「水を沢山飲む健康法は巷でよく聞くし、TVなどでも水をとにかく飲みましょうと言っ […]

  • 食事療法
砂糖の過剰摂取でシュガーハイ!?

妊活中だけに限らず、白砂糖の摂取はコントロールをきかせたいのもです。 白砂糖につ […]

  • 子宝メシ
  • 食事療法
準備が約8分の時短健康ランチはこれだ!

子宝カウンセリングをしているとクライアントさん達から良くある質問 テレワークをし […]

  • 子宝メシ
  • 食事療法
ビワの葉茶を作りました

先日、お友達から無農薬のビワの葉をいただきました。 早速、健康茶として有名なビワ […]

  • 食事療法
1つのブロッコリーで3品できる!簡単レシピをご紹介!

ブロッコリーを使い倒そう!   みなさん、ブロッコリーを積極的に食べて […]

  • 子宝メシ
つくしの佃煮のレシピ!春の苦味は体の中からデトックスさせる!

つくしが出たよーもう春だ! ということで、近所の駐車場の草むらにつくしが生えてい […]

PAGE TOP