花粉症

くしゃみ、鼻水!花粉症が出てしまった!

や ば い!!

昨日からくしゃみが出始めました。なんか、鼻がムズムズする、透明の鼻水が出る、くしゃみが出る……

そう、何を隠そう私は血液検査でバッチリスギ花粉のアレルギーなんですよ!

しかし! さすがにマクロビオティックの食事指導をしていますので、普段は花粉症の症状が出ないような食生活を念頭に置きながらこの時期は暮らしているので、「血液検査では“黒“でも私生活は花粉症がゼロ!」という状態なのです。

でも、この週明けは久しぶりに症状が出ちゃいました。トホホホ

理由はわかっています(;^ω^)

日曜日の私の悪食です!!!

週末の私の悪食と生活の流れを言い訳とあわせて、発表いたします。(自ら公開処刑)

夫が焼いたパンケーキ、卵焼き、ミニトマト、ブロッコリー、リンゴ

間食

長男の習い事を待つ間、マックでHOTの紅茶 夫と次男は自宅で過ごす

長男のリクエストにより二人でサイゼリアへ!

キャベツとアンチョビのソテー、イカの墨入りスパゲッティ、トリフアイスクリーム、子供の残したソーセージピザ

その後、長男と陶芸体験へいく 水のみ摂取

夕方4時半、陶芸体験終了後、夫と次男が遊んでいる公園へ長男と行く。風がすごく強く、体が冷える。

夫が作ったホワイトソースのニョッキ、トマトソースのスパゲッティ、大根のぬか漬け

みかん、夫からもらったホワイトデーのチョコレート5粒

腸内細菌バランスが乱れるものが多すぎる!!

これはダメ

はい、皆様、もうおわかりですね!

酷い食生活でしたね!!

朝から晩まで小麦製品しか食べてないですね。朝のパンケーキで砂糖、油、小麦。

サイゼリアでも油と砂糖のオンパレード!!でもなぜかサイゼリアのイカ墨のスパゲッティは美味いんだなあ。トリフアイスでまずストレートパンチ!

公園では体を冷やしてしまい、夜もまたパスタなんですよ!!(私がご飯を担当すれば良かったんですよね 反省)

そして、トドメが刺さります!夫からのホワイトデーのサプライズ!チョコレートプレゼント!嬉しいよ!あたしゃ嬉しい!だから食っちまったよ!!

これだけやってやれば、体も悲鳴を上げるわけです。

どんなに、ぬか漬け食べていようと、いい発酵食品使っていようとも、花粉の季節に今回のような食生活を送ると、私のような「実はアレルギーあり」の人間はむくむくとその弱点が顔をだすのです。

ですから、足し算じゃなくて引き算!

ひらめき

「○○をプラスして食べると花粉症が良くなる」という足し算の考え方ではない方がベター。

「小麦、油、乳、砂糖を控えた食生活」の引き算の考え方がまずベースにきて、その基本が出来たうえでの足し算なのだと改めて鼻をかみながら実感いたしました。

あーあ、今年は出ちゃったな!花粉症!

砂糖の影響は大体4日は続くので、今週末までは辛抱しながら食を改めたいと思います。

こんな時の私の大切な助っ人がいます。腸内で頑張っていただきましょう。

体質改善の今は1日3回飲んでます。バーリーグリーンの青汁

夜寝る前には梅エキス!

 

 

 

ベル望診法活用術!無料オンラインセミナー

 

 顔のシミやソバカスは身体からのサイン!それらの読み解き方を知ろう🌈

 

望診法を理解して、子宝を引き寄せる力を得て、子宝を遠ざける物とサヨウナラ👍

 

ダルマZOOM開催スケジュール

 

2月21日(金)20~21時

 

鉛筆詳細とお申込みはこちらから

子宝カウンセリングを受けたことがあり
継続コースをご希望の方

ラブレター5日間で子宝体質になるコツ右矢印子宝体質になれる5つのステップ無料メール講座
まじかるクラウンSNSのフォロー大歓迎 PCYouTube   ゆめみる宝石Instagram  スマホX(旧Twitter)
友だち追加


★著書のご紹介★

マクロビオティックをベースに「食と生活習慣」を見直す方法を具体的に書きました。

 妊娠にむけて体作りをベースからしっかり始めたい方、不妊、婦人病に悩む方、穏やか更年期を迎えたい方へ

とにかく簡単で楽しい食養生の方法をお伝えします!

Amazonはこちら

関連記事

  • 日常のひとこま
花粉症対策や妊活にも!困ったときの私の外食 スープストック東京

今日は外食するなら、こんなお店がオススメよ!のお話です。 私にも外食をする機会は […]

  • 日常のひとこま
和食展をみてますます和食が好きになった!

東京の上野にある国立科学博物館でやっている和食展に行ってきました。 今日は1人で […]

  • 日常のひとこま
湯シャンに挑戦して脱シャンプー

身体に直接つかうシャンプーや石鹸、基礎化粧品は良く考えて選ぶこと10年以上。 妊 […]

  • 日常のひとこま
すっきり長ネギの保管方法とオーガニック食材について

食養生を真剣にやっていると時々多めに野菜を買い込んでしまうことがあります。 そん […]

  • 日常のひとこま
ワクチン後遺症が認知され始めた

手が痺れる、足に力が入らない!ワ〇チン後遺症から徐々に回復した友達の実話 現在、 […]

  • 日常のひとこま
  • 食事療法
不妊、婦人病と漢方薬と深く関係がある日本の昔からの美しいことわざ

毎年5月、我が家の庭ではとても美しい芍薬が花を咲かせてくれます。 「立てば芍薬、 […]

PAGE TOP