夏バテしない妊活

東京は梅雨があけて本格的に暑くなりました。

気温があがると一気に食欲がおちる人がいます。

季節の変化に弱い人の特徴は「脾・胃」の柱が弱い人が多いです。

また普段から運動をして、自らの体を動かして汗をかく体作りができている人はバテづらいです。

しかし、汗をかく習慣がない人は今がしんどいです。

日頃からじんわりと汗をかける体づくりは大切です。

朝ごはんで妊活体力を上げる

だるいからといって、果物だけや水分だけで朝ごはんを終わらせていると、妊活の体力ともいえる「氣」がどんどん消耗していきます。

この妊活でとても大切な「氣」を補うためには

イモ

食養生ではこの3つは大切です。

気がつきましたか?ここに小麦は入っていません。

食パンや菓子パンで朝ごはんを済ませている人は、夏バテ防止、妊娠力を上げるためにも米の朝食にしましょう。

今日の私の朝ごはんです

真夏の朝食
  • 五分付米
  • 納豆とネギ
  • キャベツとネギの味噌汁
  • きゅうりと人参のぬか漬け
  • ふかし芋 1/4

質の良い塩分を意識していますよ(*^^*)

真夏だってタイミングはとるし、人工授精もやるし、採卵はするし、移植もしますよね。

真夏の過ごし方で秋の体調もまったく変わります。

暑くても、朝起きたら胃がすっきりしていて食欲が変わらずあるということは、中庸で元気の「氣」が充満している証拠です。

このようなことは「脾・胃」の柱を弱くし、夏の冷えを招きます。

  • アイスを頻繁に食べる
  • いつも飲み物に氷を入れて飲んでいる
  • 常に冷房の中で汗をかかない
  • 夏の果物よりもスイーツを食べている
  • 暑いから味噌汁を飲まない
  • シャワーだけで済ませている

何個かあてはまりませんか?

当てはまる人はちょっと意識していくだけで変わります

体を冷やさないバテない体を維持する生活

見直したいポイントです

  • アイスはできるだけ食べない(たまのお楽しみ)
  • 通常の飲み物は常温で。野外で作業などしたときだけポイントで冷たいものを飲む(体温を下げる目的)
  • 朝方や夕方などに散歩にでて適度に汗をかく。
  • スイーツを食べるよりも、スイカやメロンなど旬の果物を少しいただく。
  • 良質な塩分補給と内側を温めるために味噌汁は飲む。
  • 夏でも湯舟に入りリラックスする。現代人は冷房で冷えている。

今から切り替えて妊活体力を維持しましょう!

難しいことはありません。

ちょっと意識をするだけです。簡単ですからやってみてくださいね!

著書のご紹介
マクロビオティックをベースに「食と生活習慣」を見直す方法を具体的に書きました。 妊娠にむけて体作りをベースからしっかり始めたい方、不妊、婦人病に悩む方、穏やかな更年期を迎えたい方へ! とにかく簡単で楽しい食養生の方法をお伝えします!

「妊活食事法」コウノトリごはん 不妊カウンセラーが40代で2度出産できた理由

新品価格 ¥1,760から (2020/10/8 06:24時点)

おかげさまでアマゾンランキング不妊症のカテゴリーと妊娠の知識カテゴリー、ダブルで1位になりました! 沢山の方に読んでいただけて嬉しいです!ありがとうございます!
対面またはオンラインでのカウンセリング
東京都狛江市で対面カウンセリング、そしてZOOMでのオンラインカウンセリングを行っています。 予約サイトからお申込みいただきますと、後日メールにて事前質問票を送りますので、ご記入していただきカウンセリング前にご返信ください。 今までの不妊治療歴がある方は検査の結果や、治療歴をまとめた物をご用意下さると カウンセリングがとてもスムーズになりますのでご用意ください。 食箋 90分間じっくりとカウンセリング時間をいただき、ご相談者様の子宝に対するお悩み全般についてのお話を伺い、アドバイスをするとともに、カウンセラーがその方の体質を望診で見極め、 日々のお食事をどうのようにしたらよいかオーダーメイド方式で決めていきます。 おススメ食材やお茶、逆にお休みしていただきたい食材などご相談者様だけのオリジナル食箋(しょくせん)を作ります。 またオンラインの方は事前に顔や、目、舌などの写真をメールで送ってくださると望診に役立ちます。 対面、オンライン共に、カウンセリング後は食事日記を8日間つけていただき提出していただきます。 こちらで添削をし、アドバイスを添えて返信いたします。

カウンセリングの詳しい内容はこちらから

目の望診
授かる体作りのコツを無料でお届けするメールマガジン メルマガ申し込み お問い合わせは kounotorigohan@gmai.com

関連記事

  • 食事療法
減塩と不妊と妊活 その気になる爪のタテ線!○○が多い事も原因のひとつなのです!

  「マニキュアでも塗ろうかな」 「ちょっとハンドクリームでも塗るか」 […]

  • 子宝メシ
  • 食事療法
シソのごま油と醤油漬けの作り方

庭やプランターで簡単に栽培できるシソは夏の間にたくさんいただきたい食材です。 簡 […]

  • 慎ちゃんと明子の子宝相談室
  • 食事療法
お肉の食べ過ぎで便秘になっているあなた!必見です!

妊活中の栄養指導やダイエットでご飯よりもお肉を沢山食べてしまい、便秘になっていま […]

  • 子宝メシ
  • 食事療法
準備が約8分の時短健康ランチはこれだ!

子宝カウンセリングをしているとクライアントさん達から良くある質問 テレワークをし […]

  • 食事療法
 卵巣がんを経験したAさんの食事改善!小麦好きからお米派へと転向!

コウノトリごはんでは、妊活のためだけでなく、慢性疾患の改善を食事でサポートしたい […]

  • 子宝メシ
花粉症対策に小麦不使用の鶏肉フォーで美味しく妊活♪

こんにちは、子宝体質カウンセラーの小山田明子です! 今日は花粉症などのアレルギー […]

PAGE TOP