【子宝レシピ】イワシとゴボウの梅煮の作り方

イワシは安くて栄養値の高い食材です。

特に不妊や婦人科系のお悩みがある人は血流の悪い「お血」体質の人が多く、そのお血の改善に青魚の油は効果的です。

ですから食養生を始める時に、ぜひイワシの料理を作って欲しいのですが、イワシは苦手だという方が多いです。

もしイワシの下処理が苦手な人は、鮮魚コーナーで下処理をしてもらうとよいでしょう。

圧力鍋がなくてもイワシを酢で煮ることで柔らかくなり、骨まで食べられるようになります。

またカルシムを体に定着させるには酸味が必要です。

塩と梅と紫蘇だけで作られた、昔ならではの梅干しとゴボウを入れることで、味だけではなく栄養面でもさらに整った一品です。

動画はこちらから

◆材料

イワシ 4匹

ごぼう 1/4本

*酢水

酢 大さじ3

水  800cc

*煮汁

水 250ml

生姜 ひとかけ

梅干し 3個

酒 大さじ2

黒砂糖 大さじ1

醤油 大さじ2

みりん 大さじ1

◆作り方

1 イワシの頭を落とし、内臓を取り、水で洗う。

2 イワシを沸騰した酢水で5分ゆでる。

3 生姜は薄く切り、ごぼうは短冊切り。梅干しは種を除いて包丁で荒く刻む。

4 鍋に煮汁の材料を全てとごぼうを入れ、煮立ったらイワシを入れる。

5 落し蓋をして弱火で20分から30分に煮る。煮汁が少なくなったら出来上がり。

マクロビオティックは一物全体、頭から尻尾まで食べるということで、イワシの頭も添えてみました。(*^^*)

我が家では目玉が大人気であっという間にイワシの目玉が食べられました!

圧力鍋が家になくても、酢水を使って骨まで柔らかくするのがポイントです。

もっと骨が柔らかいほうが良いという人は、圧力鍋を使うのがおすすめです。

そしてイワシの量を増やすときは、煮汁もそれに合わせて材料を増やして作ってみてください。

イワシハンバーグの作り方も参考にしてくださいね(*^^*)

 

 

 

ベル望診法活用術!無料オンラインセミナー

 

 顔のシミやソバカスは身体からのサイン!それらの読み解き方を知ろう🌈

 

望診法を理解して、子宝を引き寄せる力を得て、子宝を遠ざける物とサヨウナラ👍

 

ダルマZOOM開催スケジュール

 

2月21日(金)20~21時

 

鉛筆詳細とお申込みはこちらから

子宝カウンセリングを受けたことがあり
継続コースをご希望の方

ラブレター5日間で子宝体質になるコツ右矢印子宝体質になれる5つのステップ無料メール講座
まじかるクラウンSNSのフォロー大歓迎 PCYouTube   ゆめみる宝石Instagram  スマホX(旧Twitter)
友だち追加


★著書のご紹介★

マクロビオティックをベースに「食と生活習慣」を見直す方法を具体的に書きました。

 妊娠にむけて体作りをベースからしっかり始めたい方、不妊、婦人病に悩む方、穏やか更年期を迎えたい方へ

とにかく簡単で楽しい食養生の方法をお伝えします!

Amazonはこちら

関連記事

  • お客様の声
  • 食事療法
腸内環境を改善する食養生を初めて1ヶ月後の報告

マクロビオティックの基礎を意識して食事を改善したら便に変化が?! 以前Q& […]

  • お客様の声
  • 食事療法
漢方薬に頼り体外受精で2回移植をするも着床なし。食事から体質改善の決意

仕事と不妊治療で板挟みだったM様、初回カウンセリングでは胃の不調や睡眠のお悩みが […]

  • オヤツ
  • 子宝メシ
夏ミカンのゼリーの作り方

夏ミカンの寒天ゼリー (2カップ分) さっぱりとしたゼリーが食べたい!でも市販の […]

  • 子宝メシ
★人参の栄養価が一番高い部位をしってる?捨てる前に知って欲しい人参のすごさ!

我が家の家庭菜園、秋に種をまいた人参も食べごろです。 種は固定種の「時なし三寸」 […]

  • 子宝メシ
  • 日常のひとこま
潮干狩りに行こう!アサリで生殖の「腎」を助ける!

いよいよ潮干狩りのシーズン! ということで、千葉県の久津間にいってきました! や […]

  • 食事療法
不妊と農薬の関係!身土不二から考える国産小麦粉が輸入小麦粉より良い理由

パンのキャッチコピーに「国産の小麦粉で作られました」とわざわざ書く理由は? &n […]

PAGE TOP