赤紫蘇ジュースの作り方

妊活中のオヤツや疲労回復、デトックス、ツワリにも!赤紫蘇のジュースを作り方!

今のこの時期、赤紫蘇が市場に出ている時にしか作れない紫蘇ジュースです!

紫蘇は胃の不快感やツワリにも効果的で、夏バテの予防や今はやりの夏風邪も吹き飛ばしてくれる優秀な旬の食材です。

めちゃくちゃ簡単ですので、一緒に作って美味しくいただきましょう!

★材料 (約2リットル)

  • 赤紫蘇の葉 約300g
  • きび糖や甜菜糖などの甘味料 お好みのもので 500g
  • クエン酸 食品レベルのもの 25g
  • 水 2リットル
  • あれば青紫蘇を3枚(風味が増す為)

★作り方

①紫蘇の葉を良く洗う。

②大きい鍋に水2リットルを入れて沸騰させたら、紫蘇を入れる。

③中火で約20分煮だし、粗熱がとれたら葉をとりだし絞り、赤い液体だけが鍋にある状態にする。

④鍋に甘味料を入れて弱火にかけ、甘味料が完全にとけたら火を止める。

⑤クエン酸を鍋にいれてかき混ぜ完全に溶かす。

出来上がった紫蘇ジュースは消毒したビンに入れ冷蔵庫で保管すれば半年ほどもちます。

我が家はこのボトルを使いました(*^^*)

濃縮された紫蘇ジュースは水や炭酸で4~5倍で薄めていただきましょう。

見た目も美しい赤で気分も上がります(*^^*)

マクロビオティックを意識した紫蘇ジュースに仕上げるならば、白砂糖よりも、精製度の低い甘味料を使うと良いですね。

クエン酸はこちらです

★赤紫蘇をマクロビオティックでみると

  • 性味 温 辛味
  • 帰経 肺脾
  • 適応 風寒感冒、悪心嘔吐、胃の不快感、ツワリ、食欲不振

特に赤紫蘇は青紫蘇よりも効能が強いと言われています。

梅干し作りに大活躍の赤紫蘇ですが、夏の疲れを癒す飲み物としても大人気です。

自然の食材からこんなに美しい色が出ることにも感動しますよ!

見て楽しい、飲んで美味しい、体が喜ぶ赤紫蘇ジュースです!

紫蘇が旬の今のうちに作ってみましょうね(*^^*)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【募集中】11月22日(土)自分に合う妊活を発見!大人の性教育!生殖を学ぼう! 

不妊や婦人科系疾患、染色体の話など、今更人に聞けない生殖知識をみっちりお伝えする貴重な3時間ハート

これから不妊治療を始めようか迷っている人や、転院やステップダウンを検討している人、そして各種施術者の方で婦人科系のクライアント様が多い方にオススメのセミナーです。

【募集中】 12月6日(土)不妊、婦人病、体調不良は「食」で癒す!マクロビオティック実践編 

食からどうやって子宝体質にアプローチするのかをじっくり伝えます!自分の体質もわかるチャンス上差し

食養生をスタートさせてみたい方!一緒に学びましょう!

公式ラインアカウントにて妊活中のレシピや役立つ情報を配信中です!

ご予約等にもご利用ください(*^^*)

↓↓↓

友だち追加

関連記事

  • 子宝メシ
  • 食事療法
シソのごま油と醤油漬けの作り方

庭やプランターで簡単に栽培できるシソは夏の間にたくさんいただきたい食材です。 簡 […]

  • オヤツ
  • 子宝メシ
夏ミカンのゼリーの作り方

夏ミカンの寒天ゼリー (2カップ分) さっぱりとしたゼリーが食べたい!でも市販の […]

  • 子宝メシ
花粉症対策に小麦不使用の鶏肉フォーで美味しく妊活♪

こんにちは、子宝体質カウンセラーの小山田明子です! 今日は花粉症などのアレルギー […]

  • 子宝メシ
キュウリとワカメの梅干し和え

梅干しを生活に取り入れよう 現代人は梅干しを食べない人が増えています。 梅干しは […]

  • 子宝メシ
⭐︎初めて食べたスーパーナット 伊豆のお土産に買いました

8月最後の夏休みは伊豆の稲取に行ってきました。 とっても海が綺麗で稲取の海水浴場 […]

  • 子宝メシ
つくしの佃煮のレシピ!春の苦味は体の中からデトックスさせる!

つくしが出たよーもう春だ! ということで、近所の駐車場の草むらにつくしが生えてい […]

PAGE TOP