赤紫蘇ジュースの作り方

妊活中のオヤツや疲労回復、デトックス、ツワリにも!赤紫蘇のジュースを作り方!

今のこの時期、赤紫蘇が市場に出ている時にしか作れない紫蘇ジュースです!

紫蘇は胃の不快感やツワリにも効果的で、夏バテの予防や今はやりの夏風邪も吹き飛ばしてくれる優秀な旬の食材です。

めちゃくちゃ簡単ですので、一緒に作って美味しくいただきましょう!

★材料 (約2リットル)

  • 赤紫蘇の葉 約300g
  • きび糖や甜菜糖などの甘味料 お好みのもので 500g
  • クエン酸 食品レベルのもの 25g
  • 水 2リットル
  • あれば青紫蘇を3枚(風味が増す為)

★作り方

①紫蘇の葉を良く洗う。

②大きい鍋に水2リットルを入れて沸騰させたら、紫蘇を入れる。

③中火で約20分煮だし、粗熱がとれたら葉をとりだし絞り、赤い液体だけが鍋にある状態にする。

④鍋に甘味料を入れて弱火にかけ、甘味料が完全にとけたら火を止める。

⑤クエン酸を鍋にいれてかき混ぜ完全に溶かす。

出来上がった紫蘇ジュースは消毒したビンに入れ冷蔵庫で保管すれば半年ほどもちます。

我が家はこのボトルを使いました(*^^*)

濃縮された紫蘇ジュースは水や炭酸で4~5倍で薄めていただきましょう。

見た目も美しい赤で気分も上がります(*^^*)

マクロビオティックを意識した紫蘇ジュースに仕上げるならば、白砂糖よりも、精製度の低い甘味料を使うと良いですね。

クエン酸はこちらです

★赤紫蘇をマクロビオティックでみると

  • 性味 温 辛味
  • 帰経 肺脾
  • 適応 風寒感冒、悪心嘔吐、胃の不快感、ツワリ、食欲不振

特に赤紫蘇は青紫蘇よりも効能が強いと言われています。

梅干し作りに大活躍の赤紫蘇ですが、夏の疲れを癒す飲み物としても大人気です。

自然の食材からこんなに美しい色が出ることにも感動しますよ!

見て楽しい、飲んで美味しい、体が喜ぶ赤紫蘇ジュースです!

紫蘇が旬の今のうちに作ってみましょうね(*^^*)

著書のご紹介
マクロビオティックをベースに「食と生活習慣」を見直す方法を具体的に書きました。 妊娠にむけて体作りをベースからしっかり始めたい方、不妊、婦人病に悩む方、穏やかな更年期を迎えたい方へ! とにかく簡単で楽しい食養生の方法をお伝えします!

「妊活食事法」コウノトリごはん 不妊カウンセラーが40代で2度出産できた理由

新品価格 ¥1,760から (2020/10/8 06:24時点)

おかげさまでアマゾンランキング不妊症のカテゴリーと妊娠の知識カテゴリー、ダブルで1位になりました! 沢山の方に読んでいただけて嬉しいです!ありがとうございます!
対面またはオンラインでのカウンセリング
東京都狛江市で対面カウンセリング、そしてZOOMでのオンラインカウンセリングを行っています。 予約サイトからお申込みいただきますと、後日メールにて事前質問票を送りますので、ご記入していただきカウンセリング前にご返信ください。 今までの不妊治療歴がある方は検査の結果や、治療歴をまとめた物をご用意下さると カウンセリングがとてもスムーズになりますのでご用意ください。 食箋 90分間じっくりとカウンセリング時間をいただき、ご相談者様の子宝に対するお悩み全般についてのお話を伺い、アドバイスをするとともに、カウンセラーがその方の体質を望診で見極め、 日々のお食事をどうのようにしたらよいかオーダーメイド方式で決めていきます。 おススメ食材やお茶、逆にお休みしていただきたい食材などご相談者様だけのオリジナル食箋(しょくせん)を作ります。 またオンラインの方は事前に顔や、目、舌などの写真をメールで送ってくださると望診に役立ちます。 対面、オンライン共に、カウンセリング後は食事日記を8日間つけていただき提出していただきます。 こちらで添削をし、アドバイスを添えて返信いたします。

カウンセリングの詳しい内容はこちらから

目の望診
授かる体作りのコツを無料でお届けするメールマガジン メルマガ申し込み お問い合わせは kounotorigohan@gmai.com

関連記事

  • 子宝メシ
  • 食事療法
準備が約8分の時短健康ランチはこれだ!

子宝カウンセリングをしているとクライアントさん達から良くある質問 テレワークをし […]

  • 子宝メシ
花オクラをはじめて食べた!癖になりそうな食感かも!

先日、茨城県の大洗にキャンプに行きました^_^ 帰りに高速のサービスエリア内にあ […]

  • 子宝メシ
サツマイモの葉っぱが食べられる!お浸しが美味い!

我が家では庭でサツマイモ堀をしました。 夏前に仕込んでおいたサツマイモの苗が育っ […]

  • 子宝メシ
  • 日常のひとこま
木更津の牛込海岸で潮干狩り!アサリを妊活食!ボンゴレビアンコ 蕎麦でも美味!

今年も潮干狩りに行ってきました。 木更津の牛込海岸に友人家族と一緒にワイワイと掘 […]

  • 子宝メシ
つくしの佃煮のレシピ!春の苦味は体の中からデトックスさせる!

つくしが出たよーもう春だ! ということで、近所の駐車場の草むらにつくしが生えてい […]

  • 子宝メシ
  • 食事療法
シソのごま油と醤油漬けの作り方

庭やプランターで簡単に栽培できるシソは夏の間にたくさんいただきたい食材です。 簡 […]

PAGE TOP