先日、お友達から無農薬のビワの葉をいただきました。
早速、健康茶として有名なビワの葉を作る事にしました。
枇杷の葉にはどんな効能があるの?

昔から枇杷の葉には沢山の効能があるといわれています。お茶にして飲んで良し、お灸にして良し!
万能健康茶のビワの葉茶
下痢やせき止め、美肌など万能に健康と美容に効果的といわれ人々に親しまれてきました。
ノンカフェインなので、お年寄りから子供まで、カフェインが気になる妊活中の方、妊娠中の方、授乳中の方も安心していただけます。
また就寝前のお茶としても良いですね。
ビワの葉茶の作り方
ビワの葉をよく洗う

埃等がついていますので良く水で洗います。そしてビワの葉の裏には毛のようなものがうっすらついていますのでタワシで軽くこすり落とします。

ハサミでカットする
ザルにあげて水気をとばし、葉が生のうちにハサミで小さく切ります。
葉が乾いてしまうと切りにくくなるので乾く前に切りましょう。

枇杷の葉を干す
天気の良い日は外で、雨の日は室内で約一週間干してみました。
室内に茶葉を取り込むと爽やかな香りが家にフワッとはいり、リラックス気分になりましたよ!
だいぶ乾燥しましたね。この時点でパリパリです。

煮出して飲む!
あとは、お茶パックに詰めて、ヤカンで煮出してビワの葉茶をお楽しみ下さい。
サッパリとした味わいで心なしか甘味もかんじるスッキリとしたお茶です。
しかし健康茶とはいえども飲み過ぎはいけません。
どんなに良い物でも、過ぎるはおよばざるが如し。
何リットルもがばがば飲むような事はしないで下さいね!
動画はこちら
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【募集中】11月22日(土)自分に合う妊活を発見!大人の性教育!生殖を学ぼう!
不妊や婦人科系疾患、染色体の話など、今更人に聞けない生殖知識をみっちりお伝えする貴重な3時間![]()
これから不妊治療を始めようか迷っている人や、転院やステップダウンを検討している人、そして各種施術者の方で婦人科系のクライアント様が多い方にオススメのセミナーです。

【募集中】 12月6日(土)不妊、婦人病、体調不良は「食」で癒す!マクロビオティック実践編
食からどうやって子宝体質にアプローチするのかをじっくり伝えます!自分の体質もわかるチャンス![]()
食養生をスタートさせてみたい方!一緒に学びましょう!

公式ラインアカウントにて妊活中のレシピや役立つ情報を配信中です!
ご予約等にもご利用ください(*^^*)
↓↓↓






