梅干しに赤紫蘇を入れる

梅あそび② 中盤 赤紫蘇をいれる

赤紫蘇を梅干しにいれました

梅酢がしっかりと上がって、赤紫蘇を入れるタイミングになりましたらステップ2です。

前回のおさらいと材料の確認はステップ1から確認しましょう。

⑨白梅酢と梅をわけて梅酢はボールなどにキープする。

⑩赤紫蘇は洗ってザルなどに乗せ、水気をきり半日ほど乾かす。

⑪紫蘇に塩半分量を入れてもみ10分ほど放置したら握ってアクをだす。

⑫残りの塩を紫蘇に混ぜ再度絞ってアクを出し、紫蘇がヒタヒタになるくらい白梅酢を入れてもむと赤く色のついた汁がでる。

⑬容器に梅を戻し、赤紫蘇を上にのせ、色のついた梅酢も入れ軽い重石をする。

⑭ラップをして蓋をして元の場所に置いておく。

この後はステップ2から1か月後の梅雨が明けた晴天が3日間続く時を選んで梅干しをザルに並べて外に干します。

ご飯のお供に欠かせないユカリもできますから楽しみですね!!

塩はやっぱり「海の精」

海の精 あらしお(500g)【イチオシ】

価格:1,175円
(2023/7/16 06:57時点)
感想(88件)

 

 

 

ベル望診法活用術!無料オンラインセミナー

 

 顔のシミやソバカスは身体からのサイン!それらの読み解き方を知ろう🌈

 

望診法を理解して、子宝を引き寄せる力を得て、子宝を遠ざける物とサヨウナラ👍

 

ダルマZOOM開催スケジュール

 

2月21日(金)20~21時

 

鉛筆詳細とお申込みはこちらから

子宝カウンセリングを受けたことがあり
継続コースをご希望の方

ラブレター5日間で子宝体質になるコツ右矢印子宝体質になれる5つのステップ無料メール講座
まじかるクラウンSNSのフォロー大歓迎 PCYouTube   ゆめみる宝石Instagram  スマホX(旧Twitter)
友だち追加


★著書のご紹介★

マクロビオティックをベースに「食と生活習慣」を見直す方法を具体的に書きました。

 妊娠にむけて体作りをベースからしっかり始めたい方、不妊、婦人病に悩む方、穏やか更年期を迎えたい方へ

とにかく簡単で楽しい食養生の方法をお伝えします!

Amazonはこちら

関連記事

  • お客様の声
  • 食事療法
持病の潰瘍性大腸炎と不妊治療の同時治療をしたくて相談しました

難病を抱えながらも新しい命を授かりたいという気持ち カウンセリングのご感想をいた […]

  • 食事療法
梅あそびシリーズ! ②梅干しを漬ける 前半

前回は青梅の状態から始める梅シロップを作りました。 今回は青梅が熟して黄色くなっ […]

  • オヤツ
  • 子宝メシ
  • 食事療法
よもぎ餅の作り方 春は苦味を食べよ!

春は苦味を食べてデトックスしよう 春、土手や公園を散歩しているとヨモギが目につき […]

  • 食事療法
妊娠しやすい食べ物ってあるのかな?夏の終わりの食と生活習慣

妊活中!子宝体質を目指す!秋に気をつけたい食と生活習慣の話 夏はいかがお過ごしで […]

  • オヤツ
  • 子宝メシ
  • 食事療法
秋の妊活スイーツ サツマイモもちを作ってみました!

妊活中でも秋のスイーツを楽しもう!サツマイモもちの作り方 サツマイモが美味しい季 […]

  • Q&A
  • 食事療法
Q&A 黒炒り玄米茶、梅干しの黒焼きについて

黒焼きを家庭で活用したい 以前、梅干しの黒焼きが下痢に効果的だって記事を書きまし […]

PAGE TOP