花粉症対策に小麦不使用の鶏肉フォーで美味しく妊活♪

こんにちは、子宝体質カウンセラーの小山田明子です!

今日は花粉症などのアレルギーがある方にぴったりなレシピをお伝えします。

花粉症が気になる季節、鼻がかゆくなっていませんか?

妊活中の方は治療以外の薬を避けたいと思うこともあるでしょう。

私も以前は花粉症で悩んでいましたが、食養生のおかげで改善されました。

食事に気をつけることで体調が整い、花粉症の数値も下がったんです。

でも、いまだに食事が乱れるとくしゃみが出ることも……

そんなときは小麦を避け、米をメインにし、とにかくすっきりとした排便を心がけます。

しかし毎日、三食米だけだと飽きてしまいますよね。

そんなときは、自宅でフォーを楽しんでみましょう。

フォーは米粉で作られていて、アミノ酸スコアも高く、栄養バランスも良いんです。

しかも小麦より太りにくいとされています。

それでは、小山田おすすめの鶏肉のフォーの作り方をお伝えしますね!

◆鶏肉のフォーの作り方 3~4人前

*材料

  • 鶏もも肉 1枚
  • 生姜スライス3枚
  • もやし1袋
  • パクチー お好み量
  • フォー 乾麺 200g
  • 水 800cc
  • 無添加の鶏がらスープの素 大さじ1.5
  • 酒 大さじ3
  • ナンプラー 大さじ1~1.5
  • 塩 小さじ1
  • ライムまたはレモン お好みで

◆作り方

  • 鶏肉を常温に戻し、平らに開いてフォークで全体的に刺し、塩小さじ半分(分量外)をよく揉み込んでなじませておく。

  • もやしは沸騰したお湯で1分ゆでてザルにとっておく。

  • 鍋に生姜スライス、水、鶏がらスープの素、酒、塩を入れて沸騰させる。
  • 鶏肉に水分が出ていたら、キッチンペーパーで拭く。沸騰した鍋に鶏肉を入れ、鍋のお湯が再度フツフツしたら沸騰直前で火を止め蓋をする。

  • 鍋はそのまま放置して余熱で鶏肉に火を入れる。鍋が常温になったら鶏肉を取り出し、食べやすい大きさに切る。フォーはパッケージの説明にならってお湯で戻しておく。

  • スープの鍋を温め、ナンプラーを加える。生姜は取り出し、塩で味を調整する。
  • お湯で戻したフォーをどんぶりに入れ、スープ、もやし、パクチー、鶏肉を盛り付け、ライムまたはレモンを搾って完成!

◆しっとりとした鶏肉を作る技

大事なのは余熱で鶏肉を茹でること。

これで鶏肉はしっとりとしてジューシーに仕上がります。

冷蔵庫から取り出した鶏肉は常温に戻しておくと、余熱での調理が上手くいきます。

もやしやパクチー以外にも、お好みの野菜を添えて、オリジナルのフォーを楽しんでくださいね(^^)

著書のご紹介
マクロビオティックをベースに「食と生活習慣」を見直す方法を具体的に書きました。 妊娠にむけて体作りをベースからしっかり始めたい方、不妊、婦人病に悩む方、穏やかな更年期を迎えたい方へ! とにかく簡単で楽しい食養生の方法をお伝えします!

「妊活食事法」コウノトリごはん 不妊カウンセラーが40代で2度出産できた理由

新品価格 ¥1,760から (2020/10/8 06:24時点)

おかげさまでアマゾンランキング不妊症のカテゴリーと妊娠の知識カテゴリー、ダブルで1位になりました! 沢山の方に読んでいただけて嬉しいです!ありがとうございます!
対面またはオンラインでのカウンセリング
東京都狛江市で対面カウンセリング、そしてZOOMでのオンラインカウンセリングを行っています。 予約サイトからお申込みいただきますと、後日メールにて事前質問票を送りますので、ご記入していただきカウンセリング前にご返信ください。 今までの不妊治療歴がある方は検査の結果や、治療歴をまとめた物をご用意下さると カウンセリングがとてもスムーズになりますのでご用意ください。 食箋 90分間じっくりとカウンセリング時間をいただき、ご相談者様の子宝に対するお悩み全般についてのお話を伺い、アドバイスをするとともに、カウンセラーがその方の体質を望診で見極め、 日々のお食事をどうのようにしたらよいかオーダーメイド方式で決めていきます。 おススメ食材やお茶、逆にお休みしていただきたい食材などご相談者様だけのオリジナル食箋(しょくせん)を作ります。 またオンラインの方は事前に顔や、目、舌などの写真をメールで送ってくださると望診に役立ちます。 対面、オンライン共に、カウンセリング後は食事日記を8日間つけていただき提出していただきます。 こちらで添削をし、アドバイスを添えて返信いたします。

カウンセリングの詳しい内容はこちらから

目の望診
授かる体作りのコツを無料でお届けするメールマガジン メルマガ申し込み お問い合わせは kounotorigohan@gmai.com

関連記事

  • 子宝メシ
妊活中に大切な栄養満点!大根葉と鰹節のふりかけ

葉がついた大根を手に入れましたので、先ずは葉っぱが悪くなってしまう前にお料理! […]

  • 子宝メシ
  • 食事療法
準備が約8分の時短健康ランチはこれだ!

子宝カウンセリングをしているとクライアントさん達から良くある質問 テレワークをし […]

  • 子宝メシ
手作り味噌 天地返し

冬に仕込んだ味噌の天地返しです! 仕込みの様子はこちら 蓋を開けてみると! 美味 […]

  • 子宝メシ
  • 食事療法
シソのごま油と醤油漬けの作り方

庭やプランターで簡単に栽培できるシソは夏の間にたくさんいただきたい食材です。 簡 […]

  • 子宝メシ
★オクラはネバネバ、妊活の敵でもある便秘に効果的

我が家の庭のオクラが元気いっぱい! カラカラだった天気から一転して雨が降るように […]

  • 子宝メシ
  • 食事療法
しいたけスープの作り方。高血圧や頭痛などに効果的!

しいたけスープはマクロビオティックの定番!お手当てスープは簡単で健康維持に効果的 […]

PAGE TOP