冬の妊活におすすめ!焼きたらこの魅力

冬の妊活におすすめ!焼きたらこの魅力と栄養!食べて元気!冬支度

冬に向けた妊活サポートとして、エネルギーをしっかり補充する食材選びが大切です。

今回は、マクロビオティックの視点から「焼きたらこ」がどのように妊活をサポートするか詳しくご紹介します。

焼きたらこレシピ 冬にぴったりの栄養補給メニュー

材料

  • 生たらこ:1~2本
  • 自然塩:適量
  • 日本酒:少量(風味を引き立てるため)

作り方

  1. 生たらこに軽く自然塩を振り、日本酒を少量ふりかけます。これは臭みを取り、風味を引き立てる役割があります。
  2. グリルを中火にし、たらこの両面を7分ずつじっくりと焼きます。焼き時間はたらこの大きさによって調整してください。
  3. 表面が香ばしく焼け、中がふっくらしたら完成です。

焼きたらこが妊活をサポートする理由

妊活中は、体を冷やさず温める食事が重要です。たらこは、エネルギーを補給し、体を内側から温める効果があります。

  • たらこの栄養素と効果
    焼きたらこには、良質なたんぱく質とオメガ3脂肪酸が豊富に含まれています。

    オメガ3脂肪酸は血流を改善し、ホルモンバランスを整える効果が期待されます。特に女性の体は冷えやすく、冬場は妊活にとって特に大切な季節。

    焼きたらこは、血行を良くし体を温めるため、冷え対策としても理想的です。
  • 「腎」を補う食材としてのたらこ
    マクロビオティックの観点では、冬は「腎」を養う時期とされています。

    「腎」は生命力の源であり、妊活において特に重要な臓器です。

    たらこは魚卵であり、陽性の性質を持つため、体を芯から温め、エネルギーを補給するのに最適です。

    寒い季節に焼いたたらこを食べることで、腎を強化し、妊娠しやすい体づくりをサポートします。

生たらこの選び方と塩分の調整

市販のたらこには保存料や添加物が含まれていることが多いため、できるだけ新鮮で無添加の生たらこを選びましょう。

自分で塩加減を調整できるため、体に優しく、素材本来の味わいを楽しむことができます。

自然塩を使うことで、過度な塩分摂取を避けながらも、旨みを引き出せるのがポイントです。

焼きたらこは妊活中の食事にぴったり

焼きたらこは、簡単に作れるだけでなく、ご飯との相性も抜群です。

特に、マクロビオティックの観点からは、玄米や分付米と組み合わせると、栄養のバランスが良くなり、満足感も高まります。

    健康的に楽しむための注意点

    妊活を考えている方にとって、たらこを適度に取り入れることが大切です。以下の点に注意しながら楽しみましょう。

    1. プリン体に気をつける
      たらこにはプリン体が含まれているため、尿酸値が気になる方は週に1〜2回を目安にしましょう。
    2. コレステロールに注意
      コレステロール値が高めの方は、適量を守りつつ、他の低コレステロールの食材とバランスを取るように工夫してください。
    3. 無添加のたらこを選ぶ
      保存料や着色料が入っていない無添加のたらこを選ぶことで、体に優しい選択をすることができます。特に妊活中は、できるだけ自然な食材を選びましょう。
    4. 妊娠中は焼いてから
      妊娠中の方は、必ずたらこをしっかり焼いて食べること。生食は避け、新鮮なものを選びつつ、適量を守って楽しみましょう。

    焼きたらこを美味しく食べて冬の食事を楽しもう

    焼きたらこは、寒い冬にぴったりの食材で、体を内側から温める効果があります。

    マクロビオティックの視点を取り入れた食生活で、妊活をサポートする美味しい冬のメニューを楽しんでください。

    辛味野菜をたっぷり使った味噌汁(大根やネギ)や、温かい玄米ご飯と一緒に組み合わせることで、栄養バランスを整え、満足感のある食事になりますね!!

    著書のご紹介
    マクロビオティックをベースに「食と生活習慣」を見直す方法を具体的に書きました。 妊娠にむけて体作りをベースからしっかり始めたい方、不妊、婦人病に悩む方、穏やかな更年期を迎えたい方へ! とにかく簡単で楽しい食養生の方法をお伝えします!

    「妊活食事法」コウノトリごはん 不妊カウンセラーが40代で2度出産できた理由

    新品価格 ¥1,760から (2020/10/8 06:24時点)

    おかげさまでアマゾンランキング不妊症のカテゴリーと妊娠の知識カテゴリー、ダブルで1位になりました! 沢山の方に読んでいただけて嬉しいです!ありがとうございます!
    対面またはオンラインでのカウンセリング
    東京都狛江市で対面カウンセリング、そしてZOOMでのオンラインカウンセリングを行っています。 予約サイトからお申込みいただきますと、後日メールにて事前質問票を送りますので、ご記入していただきカウンセリング前にご返信ください。 今までの不妊治療歴がある方は検査の結果や、治療歴をまとめた物をご用意下さると カウンセリングがとてもスムーズになりますのでご用意ください。 食箋 90分間じっくりとカウンセリング時間をいただき、ご相談者様の子宝に対するお悩み全般についてのお話を伺い、アドバイスをするとともに、カウンセラーがその方の体質を望診で見極め、 日々のお食事をどうのようにしたらよいかオーダーメイド方式で決めていきます。 おススメ食材やお茶、逆にお休みしていただきたい食材などご相談者様だけのオリジナル食箋(しょくせん)を作ります。 またオンラインの方は事前に顔や、目、舌などの写真をメールで送ってくださると望診に役立ちます。 対面、オンライン共に、カウンセリング後は食事日記を8日間つけていただき提出していただきます。 こちらで添削をし、アドバイスを添えて返信いたします。

    カウンセリングの詳しい内容はこちらから

    目の望診
    授かる体作りのコツを無料でお届けするメールマガジン メルマガ申し込み お問い合わせは kounotorigohan@gmai.com

    関連記事

    • 子宝メシ
    • 食事療法
    タケノコの水煮で作る簡単メンマ

    できあいのグニャグニャしたメンマじゃなくて、歯ごたえのあるメンマが食べたい! お […]

    • 子宝メシ
    【簡単レシピ】ビーツのポタージュ:妊活中にぴったりの栄養たっぷりスープ

    ビーツはその美しい色合いと、おしゃれな印象で魅力的ですよね。 でも、実際にどんな […]

    • 子宝メシ
    • 食事療法
    里芋のポタージュの作り方!妊活中からお子様まで美味しくいただけます!

    秋の味覚を楽しむ里芋を使ったポタージュ 先日、買い物にいくと、里芋が沢山ならんで […]

    • 子宝メシ
    キュウリとワカメの梅干し和え

    梅干しを生活に取り入れよう 現代人は梅干しを食べない人が増えています。 梅干しは […]

    • 子宝メシ
    妊活中でも大丈夫!自家製はちみつレモン!簡単で美味しい!

    妊活中で食養生を始めている人は、甘いものとの付き合い方に悩む方も多いのでは? 不 […]

    • 子宝メシ
    妊活中のオヤツや疲労回復、デトックス、ツワリにも!赤紫蘇のジュースを作り方!

    今のこの時期、赤紫蘇が市場に出ている時にしか作れない紫蘇ジュースです! 紫蘇は胃 […]

    PAGE TOP