今日は熟して更に傷や割れがあってイマイチ梅干しに使わなかった梅を無駄なく美味しいジャムにします!
最後はジャムで梅あそびのしめくくりでございます♪
妊活中の息抜きオヤツにいかがですか?
★材料
完熟した梅 お手元にあるだけ
甜菜糖 種を抜いた後の梅の60%
消毒した容器
★作り方
①完熟した梅を洗い、ヘタの部分を楊枝や竹串で取り除く。
②梅を鍋に入れて梅がかぶるくらいの水を入れる。(梅を火にかけときは酸がでるのでステンレスやホーロー鍋が良い。鉄鍋やアルミは使わない)

③鍋を火にかけて梅を中火で茹でる。アクが出てきたらすくい、15分程茹でる。

④15分たったら火を止めて、そのまま常温になるまでさます。
⑤ボールに梅を指で潰しながら種を取りいれる。全て種をとったら計量する。今回560g。


⑥計量した梅の重量の約60%の量の甜菜糖を用意する。 560×0.6=336
60%ならスッキリめ、70%なら通常のジャムの甘さ程度。

⑦鍋に梅と砂糖を入れコトコトと弱火で30分煮詰める。底が焦げないように時々かき回し、アクが出たら取る。

⑧梅がまだ熱くサラサラした状態の時にビンに移し入れる。冷めると自然にジャムのトロミがでる。

冷蔵庫で保存して1ヶ月位で食べ切りましょう。
パンや白玉団子、お餅にも梅ジャムは合いますよ^_^
私は先日、米粉でパンを作りましたので、つけていただきました。


甘酸っぱい梅の香りが口から鼻に抜けて最高のデザートとなりましたよ!
簡単なのでお試し下さいね^_^
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【募集中】11月22日(土)自分に合う妊活を発見!大人の性教育!生殖を学ぼう!
不妊や婦人科系疾患、染色体の話など、今更人に聞けない生殖知識をみっちりお伝えする貴重な3時間![]()
これから不妊治療を始めようか迷っている人や、転院やステップダウンを検討している人、そして各種施術者の方で婦人科系のクライアント様が多い方にオススメのセミナーです。

【募集中】 12月6日(土)不妊、婦人病、体調不良は「食」で癒す!マクロビオティック実践編
食からどうやって子宝体質にアプローチするのかをじっくり伝えます!自分の体質もわかるチャンス![]()
食養生をスタートさせてみたい方!一緒に学びましょう!

公式ラインアカウントにて妊活中のレシピや役立つ情報を配信中です!
ご予約等にもご利用ください(*^^*)
↓↓↓






